
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 10:56 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月3日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月28日 21:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月30日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月26日 01:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月24日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、先日自作しました。ウインドウズMEで使用しているのですが
ドライバー類をインストールしたぐらいですが、システム情報を表示しようとすると、メモリー不足という表示が出ます。メモリーは、RIMM256 2枚ですので不足ということはないのですが。
ウインドウズMEとの合性でしょうかそれともグラフィックカードとの合性でしょうか?どなたかこんな症状のかたいらっしゃいますか?グラフィックカードは、ALL-IN-WONDER RADEONです。メモリーほ方は、システムでちゃんと認識しております。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点


2001/11/30 21:45(1年以上前)
リソース不足では?
書込番号:400580
0点



2001/12/01 10:56(1年以上前)
無事解決いたしました、お騒がせいたしました。
やはりMEのせいでした、ASUS専用掲示板にてアドバイスいただきかいけついたしました。Meでは、512以上のメモリーを積んだ時に起こることがあるそうです。参考にしてください。
書込番号:401384
0点





みなさん、こんばんわ、はじめまして、小ちゃんと言います。
1週間ほど前に、自作機1号機をP4T−Eで、いろいろと
障害を乗り越えながら、組み上げたのですが、どうしても解決できない
ことが発生しています。
SCSIボードを組み込むとOSが、うまく終了しないのです。
症状は、WINDOS終了させると、最後の「シャットダウンしています」の画面で、フリーズ?してしまいます。
とは言うもののHDは、止まってシステム本体は終了している?みたいですが、CPUファン、電源ファン、等は元気よく動いています。
画面のほうも「シャットダウンしています」のままです。
SCSIの方は、メルコ製とIO製両方やって見ましたが同じです。
ちなみに両者ともWINXPには対応しているみたいです。
SCSIを挿さなければ、正常に終了します。
みなさん、こんな事なかったですか?どなたか教えてください。
OS: WIN XP
CPU:P4-1.5G
RIMM: 256M × 2(BLK)
HDD : IBM 60G 7200rpm
Graphic : RADEON VE
0点


2001/11/29 22:44(1年以上前)
Windows XP をシャットダウンすると、「設定を保存しています」と表示したままハングすることがあります。
Shgina.dll の障害でこの現象が発生することがあるため、マイクロソフトからリリースされる修正の適用を検討してください。(Q307274)
2001/11/10 現在。Windows Update から Q307274 hotfix をダウンロードできます。
書込番号:399216
0点



2001/11/30 00:26(1年以上前)
ハイホさん、早速の返事ありがとうございます。
早速、ダウンロードしてやってみたのですが、改善されません
確かに、ハイホさんの言うように「設定を保存しています」で、たまにフリーズしたことは有りました。
その点は、改善されたと思います。ありがとうございました。
わたしの場合は、「シャットダウンしています」でフリーズ?で
OSは、落ちるのですが、電源が落ちないだけの様な気がするの
ですが・・・。
なにか、SCSIを挿すと、電源関係に悪さすることってあるんで
しょうか?
書込番号:399436
0点


2001/11/30 22:01(1年以上前)
SCSIはどちらもACPIに対応してますよね?
電源の管理でACPIチェックできてますか?
BIOSでAPM使わないか、使うかの設定を変えてみる
以下そのほか
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#064
書込番号:400612
0点



2001/12/02 10:55(1年以上前)
ハイホさん有り難うございます。
いろいろ試して見ましたが、ダメでした。原因不明です。
マザーボードの初期不良?
しかし、WIN98SEをクリーンインストールしたら
ぜんぜん、問題なく動いています。
となるとWINXPとの問題でしょうか?
書込番号:403170
0点


2001/12/03 23:17(1年以上前)
FYI:
遅レスですけど、SCSIのBIOSとDRIVERはUpdateしたのでしょうか?
当方は以下の構成ですが、TekramはBIOSとDRIVERの両方をUpdate
したら快調になりました。
M/B Name P4T-E (BIOS: 1003)
Processor Pentium4 1605.92MHz[GenuineIntel family F model 0 step A]
VideoCard NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Pro
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,740 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
コンピュータ: ACPIユニプロセッサPC
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
:PCI バス 0, デバイス 31, 機能 1
プライマリ IDE チャネル
IBM-DTLA-305020
IBM-DJNA-371350
セカンダリ IDE チャネル
IBM-DJNA-370910
Tekram DC-395U PCI Ultra SCSI Host Adapter V3.03
:PCI Slot 2 (PCI バス 2, デバイス 10, 機能 0)
I-O DATAHDVS-UM40G 204I
FUJITSU M2513A 1100
TEAC CD-R56S 1.0N
CMD PCI-0649 Ultra DMA IDE Controller
:PCI Slot 4 (PCI バス 2, デバイス 12, 機能 0)
プライマリ IDE チャネル
WDC WD300AB-00BVA0
...CMD PCI-0649は、XPへアップグレードする時は外さないと
トラブった...
ネットワーク アダプタ
Realtek RTL8139C PCI Fast Ethernet NIC
:PCI Slot 5 (PCI バス 2, デバイス 13, 機能 0)
書込番号:405976
0点





WIN98からWINXPにアップグレードするさい、マザーボードの互換の問題で
できませんでした。そこで、どうせだからP4T−4に換えてCPUをP4−
1.5Gに換えようと思うのですが、果してWIN98で動くかどうかわかりません。誰か、WIN98で試したことのある方いませんか。
教えてください。
0点





下記構成でPCを組み立てました。が、電源をいれても、画面にはなにも映らず、BIOS画面すらも出てきません。HDDランプはつきっぱなしのままで、CPUファンは回っています。VIDEOカードの差込チェック、コネクターケーブル類もチェックしましたが、症状はかわりません。怪しいのは、RIMMあたりかと勝手に思っているのですが、他に考えられる可能性はあるでしょうか。ご教授宜しくお願いします。
ちなみに、RIMMはマニュアル通りに差し込んでいます。
CPU:P4-1.7G
MB:P4T-E
メモリー:RIMM PC800 128M*2
VIDEO:RADEON
HDD:seagate バラクーダ4 40G
0点


2001/11/27 01:25(1年以上前)
とりあえず
C-RIMMは挿してます?
電源ON時にBeep音は? その回数は?
あと、見当違いかもしれませんがRIMMが256Mbitのチップ
使っていたりすると認識しない場合があるかもしれません。
書込番号:394925
0点



2001/11/28 00:34(1年以上前)
こんにちは名無し2号さん
・C-RIMMはきっちりと挿しています。
・Beep音は短く3回なります。
・RIMMが256Mbitのチップかどうかはよくわかりません。
過去ログに「片面実装タイプは云々」とありましたがこの事でしょうか?
装着しているRIMMは片面実装タイプです。
宜しくお願いいたします。
・
書込番号:396407
0点


2001/11/28 01:15(1年以上前)
長いビープ音が1回鳴った後に短く3回なら、
ビデオカードの不良と、AWARD BIOSの説明にあるけど。
短く鳴りっぱなしだと、CPUのオーバーヒートかと。
850だからAGP 4xがうまく動かなかったりしても
エラーになるかな?
書込番号:396490
0点


2001/11/28 01:43(1年以上前)
AWARDのBeepCodeは良く知りませんが、鳴っているのであれば
tartanさんのおっしゃる原因も考えられますね。
とりあえず見分け方は以下の通りです。
RIMMの基板面に丸いパターンの集まりがありますが、これら
の集まりが「8組」あると128Mbitチップ、「4組」だと256Mbit
チップになります。(128MByteRIMMの場合)256MByteRIMM
だと128Mbitチップの場合は16個必要になるので片側に乗り
切らず両面実装(両面ヒートシンク)になります。
でも最近のマザーでもあるんですかね?私も同じ現象に遭遇
しましたけど、私のはちと古いi840マザーだから・・・
書込番号:396527
0点



2001/11/30 00:33(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
無事、起動するようになりました。
原因はRIMMではなく、電圧だったようです。これまで、たこあし配線からマルチタップでつないでいたのですが、マルチタップの他のコンセントを抜いて起動したところ起動しました。
電源の大切さを痛感しました。みなさんありがとうございました。
書込番号:399447
0点





本日P4T-Eを購入して、くみ上げる前にマニュアルとかみているんですけど
このボードに電源プラグを差すところって2つありますよね。
従来のATXのとP4で新しくなった4ピンのものと。
これって、両方に電源をさすんでしょうか?
それとも片方ですか?
申し訳ないですけど、教えてください。
0点


2001/11/25 20:26(1年以上前)
両方です。
書込番号:392789
0点


2001/11/25 20:27(1年以上前)
両方とも刺します。
書込番号:392791
0点



2001/11/26 01:09(1年以上前)
ありがとうございました>>本多さん、う〜う〜さん
マニュアルには「Each」ってかいてるからそうかなーと思ったんですけど
組み立て開始は今週土曜なのでその時までまたわかんなくなったら
お聞きするかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:393353
0点



HTPC用に一台組もうと思っているのですが、P4-478intelのマザーではCanopusのVGAカードはささっても拡張カードは無理(CDinコネクタとの
物理的干渉)との書き込みを読みました。店頭でも展示品を見ましたが、ASUS、GIGABITEと比べるとなるほど激しく干渉しそう。。。(^^;)
どなたかSPECTRAシリーズ+SSH-HDTVをP4マザー(850、socet478)に乗せた
方がいれば成功例を教えてほしいのですが。。。今のところASUSかGIGABITEを
考えています。カードはSPECTRA X21、かな。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





