
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近初めて自作しました。P4T-Eにceleron1.7Gを乗せて、無事動きました。
しかしceleron1.7Gは、BIOSを新しくしなければいけないという話も聞きました。BIOSは現在1005です。PCはちゃんと動いてはいるのですが、何か不安です。BIOSは1006にしたほうがいいのでしょうか。
0点

なんともいえないですが
動いているならそのままの方がいいんでない??
ボクは動く限りアップはしないけど
致命的なバグがあった場合は除くけど
書込番号:819195
0点



2002/07/08 17:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。現時点で問題ないので、やはりこのままの状態にしておきたいと思います。もう少しスレをよんで情報を集めてみます。
書込番号:819375
0点


2002/07/09 11:40(1年以上前)
BIOSの10.05はSocket478版Celeronに正式対応していない筈です。
やはり10.06にアップデートする事をお勧めしますよ。
http://www.prolib.com/wwwpub/mother/asus/478/850.htm#P4T-E
を参照してください
書込番号:820775
0点

なぜそこまで勧めるのかわからん。
BIOSアップデートにはデメリットあるのに。
書込番号:820810
0点


2002/07/09 12:21(1年以上前)
デメリットというとどんな?
書込番号:820833
0点


2002/07/09 17:40(1年以上前)
失敗した時を心配されるなら
「ROM焼き大丈夫」等を使うか、DualBIOSのマザーを買うしかありませんよね・・。
書込番号:821244
0点

元のままでもCeleronではメーカー保証がない。
BIOSアップデートでマザーボードが故障する可能もある。
どっちを選んでも良い状態ではない。
ベストの選択はどちらを選んでも有り得ない。
ベストではない以上、ベターを目指すべき。
どちらがベターなのかは、それぞれの人の考え方によって違うので、一概に決めることは出来ない。
個人的には、新しいBIOSやドライバや差分が出たら不具合を聞き及んでなければアップデートしてしまいます。
書込番号:821305
0点

ボクはしなければならないときいがいは
しない、失敗のリスクがあるから、現状でちゃんと動いてれば。
書込番号:821350
0点


2002/07/10 01:12(1年以上前)
あくまで個人的な意見ですので、、
私の場合、今までABIT、ASUS、Intel、GigaByte等色々なマザーの
BIOSをアップしてきましたけれど、失敗なんて一度もありませんでした。
そりゃ、最初は怖かったですよ。もし失敗して起動不可になってしまったら
って考えると・・。
でも、これってきちんとやればそうそう失敗なんてあるものではないって
分かってから特に怖いものでもないって考えるようになりました。
ですから特に「ROM焼き大丈夫」やDualBIOSのマザーも使った事はありません。
女の私でもそうなのに、男の人がそんなに神経質になるのってどうしてなんだろ?
って不思議な気がします。
むしろBIOSをあげる事で不具合が少しずつ減っていくので良い事の方が
多かったのにって・・。
書込番号:822194
0点

別に神経質ってわけじゃないよ。
ただ、
現状問題なし
なら
わざわざリスクがあり、めんどうなこと(やらないに比較して)
をやる必要性を感じないだけです。
そりゃ問題ありゃするけどね。
書込番号:822211
0点


2002/07/10 01:21(1年以上前)
それと、ここって基本的に自作ユーザーの為のBBSじゃないのかな?って
思う気持ちが強いです。
ましてやP4T-Eなんてクロックアップの為のマザーなんだし、BIOSのアップ
なんて怖がるなら完成品のメーカーマシンを買った方が良いのでは?なんて
思ったりもします。
そもそも自作する時点で、パーツの相性もあるし、実際に完成するまで
きちんと動作するかどうかなんて確信は持てない筈と・・。
なんかもっとチャレンジャー精神がないと自作ユーザーになるのは
厳しいんじゃないかと・・。
ごめんなさいね、出過ぎた事書いて。
書込番号:822218
0点

出過ぎる出すぎないとか別にそんなこと何とも思いません。
べつにASUSのマザーって別にそれ目的だけじゃないよ。
<買う人
それと勘違いしてるなー
怖がる怖がらないやないでしょ。
リスクがあるならそれを回避する、できるなら。
チャンレンジャー精神がないと自作しちゃダメなの?
初めて聞きました。
人にはいろんな楽しみがあるから
別にいいんじゃないの?
やりたい人はいろいろリスクがあること
やればいいし。
書込番号:822267
0点


2002/07/10 16:30(1年以上前)
> ましてやP4T-Eなんてクロックアップの為のマザーなんだし、
えっ!? そ、それは初耳(^^;
このマザーをかれこれ1年近く使って、いろいろと情報も収集しましたけど
どちらかと言うとコイツは「安定だけど面白味の無い堅物マザー」では?
書込番号:823189
0点


2002/07/11 11:13(1年以上前)
>安定だけど面白味の無い堅物マザー
たしかにFSBの設定が133までしか無い点は面白みがないですよ。
ABITならもっと上まで狙えるし、私の使っている Pen4 1.80A(SL63X MALAY)だって、
マザーによっては(ABIT TH7-IIあたりなら)最高2564MHz(142x18)まで行けるのは知ってます。
でも、AGP Proに対応して、i850のチップセットで、RD-RAMを使うマザーって事は、
やはりそれなりにクロックアップしてハイスコアをたたき出すのが目的だと思ってましたけれど・・
書込番号:824766
0点


2002/07/13 12:40(1年以上前)
リリスさん。自分のはこのマザーで1.94以上クロックアップしたらサウンドカードを認識しなくなり音が出なくなります。ハイクロックの出し方、教えてください。
書込番号:828625
0点


2002/07/14 01:21(1年以上前)
1.94以上って、、元のCPUは何ですか?(^^;
それとサウンドカードだけなんですか?認識しなくなるのは・・
PCIがクロックアップの許容限界を超えているのかなあ??
書込番号:829940
0点


2002/07/14 01:27(1年以上前)
http://www.kumagaya.or.jp/~touma/index.html
で確認する限り、NorthwoodコアのPen4もCeleronも皆1.94MHz以上出るみたいですね・・
書込番号:829958
0点





SMBusが勝手にIRQ10を取得してしまい、
YMFでは止まるわVortexでは使えないとか言われるわ、
とにかくMIDIポート周りで混乱が絶えません!
誰かこのSMBusマネージャーなる使えもしないのにでしゃばる奴を
どうにかする方法教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
ちなみにIRQ10を予約してしまうと予約したボードまたはポートが
使用してしまうためMIDIポートに回ってきません。
0点





サウンドカードを刺すと、
Your Vortex adapter is not plugged into the Primary PCI bus. The MPU401,joystic,modem and Sound Blaster capabilities may not work when on a secondary PCI Bus Please Consult your users manual for more details Do you want this message displayed in the future?
と出てきてMPU401などが扱えません。
PCIのどの位置に差し替えても同様の警告がなされます。
いったいどのようにすれば直るのか皆目見当もつきません。
某掲示板でも質問したのですが納得のいく回答は得られなかったのでこちらに書かせていただきました。
OSはWindows98SE、他に刺さっているカードは
AdaptecAHA-2940UとRADEON8500です。
どなたかお分かりになられる方、お返事どうぞよろしくお願いいたします。
0点

あなたの渦アダプターは主要なPCIバスに差し込まれません。 M
PU401、joystic、モデムおよびサウンド・ブラスター能力はwhを動かさないかもしれません。
第2のPCIバスの上のen、morのためにあなたのユーザ・マニュアルを調べてください。
e詳細はあなたを行います、このメッセージが今後表示されるのを望む?
と翻訳されました。
書込番号:769196
0点



2002/06/13 17:12(1年以上前)
とんぼ5さん、どうもありがとうございます。
えっと詳しく言うの忘れてました。
あなたのVortexアダプタはプライマリPCIバスに接続されていません。
MPU401,ジョイスティック,モデム,サウンドブラスター互換機能
などはセカンダリPCIバスでは動かないと思われます。
説明書をさらに細かく調べてください。
近いうちにもう一度このメッセージを表示しますか?
とのことで、ここでどのPCIスロットに刺そうとも
同じメッセージが出てきて困っているのです。
そこで、このマザーボードのプライマリPCIとはどのようなものなのか
確認したいものの説明書を実家においてきてしまっていて困っているのです。
最近のマザーボードはPCIすべてにプライマリとしての
権限を割り振れるものだと思っていたのですが、どうやら違う模様。
ほかのカードに乗り換えようにしても、
もう一つの持ちカード、YMFは刺したとたんに止まるという悲惨ぶりを
発揮してしまいもうお手上げなのです。
当然BIOSでAC97は切ってます。ボードを刺したPCIにIRQ5を割り振ってみたり、IRQ5にISA設定をNO/ICUからYESに変えてみたりと、
いろいろな組み合わせを試してみましたが、だめでした。
引き続き解決策、対応策を思いつかれた方、情報お待ちしております。
書込番号:769925
0点







2002/06/01 17:51(1年以上前)
最低限組み立てたパーツ類も一通り書かないと誰もこれだけでは正しい回答は出来ないと思いますよ。
書込番号:747421
0点



2002/06/01 18:39(1年以上前)
すみません うっかりしてました
M/B:P4T-E
CPU:PEN4 1.7
メモリー:256*2枚
HDD:IBM DESKSTAR 80G(Cドライブ)
CD-ROM FDD
前日立ち上げていた時は途中で落ちる事はなかったんですけども・・・
次の日から急に落ちるようになりました
本を片手にがんばっているんですが僕の力ではどうにもなりません
どうかよろしくお願い致します
書込番号:747483
0点


2002/06/01 18:53(1年以上前)

CPUのヒートシンクはしっかりと密着しているでしょうか?
12Vの4ピンコネクターはしっかり挿してあるでしょうか?
書込番号:747499
0点



2002/06/01 19:49(1年以上前)
数々の助言ありがとうございます だけどやっぱり途中で落ちてしまいます
NTインストールしようとしてフロッピー入れても青い画面が出てしばらくすると落ちてしまいます 泣 もう一度いちから組建ててみます
書込番号:747601
0点



2002/06/02 22:39(1年以上前)
(=^・・^=)さん VKさん ありがとうございました〜 もう一度組直したら動きました〜 また困った時はよろしくお願い致します
書込番号:750029
0点


2002/06/03 16:44(1年以上前)
動いてよかったですね。きっと最初の組み立て時にうまく部品が刺さっていなかった等あったのかもしれませんね。
書込番号:751246
0点





P4T−E(P4/1.8A)の自作PCでオーバクロックしようと思い、チャレンジ中なんですが...
ジャンパフリーモードではFSB133でも起動できるのですが、ジャンパモードにするとFSB133以下でもメモリー異常のビープ音が鳴りコケチャイマス。
DIP/SWを下記の通りに設定しています。
SW1 SW2 SW3 SW4 SW5 SW6 SW7 SW8 SW9 SW10
on off off on off off on on on off
DIP/SW設定が間違っているのでしょうか?
それともVcore、特にVrimを何らかの方法で電圧を上げてやらなければ
ならないのでしょうか?
それとも他に原因があるのか、教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2002/05/31 22:04(1年以上前)
オーバークロックに関しては専門のサイトで質問してください。過去ログを検索するとオーバークロックサイトの紹介があるかもしれませんね。
書込番号:745838
0点





P4T-Eを購入しようと思っていたところ533マザーが各種リリースされ悩むところです。良きアドバイスを。選定基準に価格は入りません。
ASUS以外でもお勧めがあればお願いします。
0点

何を悩んでいるのか基準を書かんと分からん。
ちなみに、私はP4T-Eを買った。ついこないだ。笑
書込番号:745214
0点



2002/05/31 14:54(1年以上前)
かきこ、ありがとうございます。
失礼しました。
基準はスペック的な性能を踏まえたうえで技術向上に対する追随性というか、、要するに長く一線級として使えるのか、またそう思われるか。
です、ハイ。
書込番号:745224
0点


2002/05/31 16:20(1年以上前)
メモリの主流がDDR2になると思われる昨今、長く一線級ってのは無理な相談です
書込番号:745341
0点



2002/05/31 16:40(1年以上前)
P4T-Eを買ったきこりさんに倣おうと思います。
書込番号:745366
0点


2002/05/31 22:01(1年以上前)
ん? どちらにするか悩む、ということは、P4T-Eの方がP4T533-Cより
優れている(と主観的に思う)部分がそれなりにある、ということでしょうか?
私もP4T-Eを1年くらい使ってて、今度P4T533-Cを買い足そうと思ってますが
現状でP4T-Eの方が優れているのは「ほんの3千円ほど安い」点と
「発売して時間が経ってるからBIOS等が練り込まれてる」という点くらいしか
思い付かないのですが(^^; で、これらはneozoさんの
> 要するに長く一線級として使えるのか、またそう思われるか。
という判断基準には殆ど全く関係無い要素だと思うのですが。
で、かなり深く関係ある部分ではP4T-EよりP4T533-Cの方が圧倒的に
優れているのですが(^^;
書込番号:745831
0点


2002/06/01 16:07(1年以上前)
今月号のドスブイスペシャルにP4533の特集が在りますョ〜
斜め読みの立ち読みで情報を仕入れてみればですネ!
書込番号:747233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





