P4T-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850 P4T-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4T-Eの価格比較
  • P4T-Eのスペック・仕様
  • P4T-Eのレビュー
  • P4T-Eのクチコミ
  • P4T-Eの画像・動画
  • P4T-Eのピックアップリスト
  • P4T-Eのオークション

P4T-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

  • P4T-Eの価格比較
  • P4T-Eのスペック・仕様
  • P4T-Eのレビュー
  • P4T-Eのクチコミ
  • P4T-Eの画像・動画
  • P4T-Eのピックアップリスト
  • P4T-Eのオークション

P4T-E のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4T-E」のクチコミ掲示板に
P4T-Eを新規書き込みP4T-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どのようなMBが・・・

2002/02/20 04:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 本ちゃんさん

今使っているCPUをpentium4に交換しようと思っています。PCの使用用途は、ゲ−ム、動画なのでpentium4が良いかなと思っています。そこでどのようなMBがおすすめでしょうか?Northwoodに対応しているもので、DDRメモリが使えるものがいいのですが・・・。SDRAMでも良いです。資金不足なので安いものを探しております。どなたかおすすめのものをよろしくお願いいたします。

書込番号:549103

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 本ちゃんさん

2002/02/21 03:25(1年以上前)

表現があいまいでした。

条件
pentium4(Northwood対応)
DDRメモリ 又は SDRAM
安いもの

この条件を満たしているマザ−で何かおすすめのものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:551161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

気のせいでしょうか?

2002/02/19 00:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

こんばんは。
先日このような買い物(買い替え)をしました。
M/B CUSL2からP4T-Eに
CPU PEN3 800からPEN4 1.6Aに
メモリ PC100 256*2からRIMM128*2に
電源  300Wから350Wに変更しました。
しかし体感速度が以前とあまり変わっていません。
そんなに変わらないものなのでしょうか??

以前(CUSL2の頃)から
オンボードのIDEがCD-ROMなどでうまっているので
PCIのATA100カードを使用してHDをつないでいるのですが
もしかしてそれに問題があるのでしょうか?
HDはSeagateのU6 ST340810A 40G 5200rpmです。

よろしくお願いします。

書込番号:546288

ナイスクチコミ!0


返信する
綾波レイズナーさん

2002/02/19 00:21(1年以上前)

800MHzもあれば快適な作業と比べてもだめ。
重いと感じた作業を1.6Aでやってみるとわかるだろう。

書込番号:546336

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/02/19 01:07(1年以上前)

向き不向きとか環境とか色々あるし

書込番号:546469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/19 01:56(1年以上前)

あまり重い作業されたことがなかったのでしょう
単なる体感速度ならアスロン系&15000回転SCSIの方がいいと思うが。

書込番号:546538

ナイスクチコミ!0


あるとばいえるんさん

2002/02/19 02:27(1年以上前)

そんな程度だろーなー・・・と思っていたので、2G超がセレロン価格になるまでP4買い控え中。個人的にはいまだ価格対性能比アンバランスな印象のP4。物欲沸かず。

書込番号:546581

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASKさん

2002/02/19 06:08(1年以上前)

そうですか・・・。
気のせいだったんですね。
ありがとうございました。

書込番号:546685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ノースウッド

2002/01/18 06:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

p4te/aの購入を考えてるんですが。
このボードはノースウッドに対応してるのでしょうか?
BIOSを入れ替えなければ認識しないとか?
どなたかご存知の方ご教授願います。

書込番号:477902

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/01/18 06:53(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/download/mbdriver/mb-socket478.htm
ここをみると、BIOS1005からNorthwood B0 stepping microcodeに対応する、と書いてありますが。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p4p.htm
をみると、今のNorthwoodはB0 steppingしかないようですね。

書込番号:477916

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/01/18 06:59(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4t-e/overview.htm
だけみると、もとからNorthwoodに対応しているかのように書かれているので、BIOSが1005より前でも認識はするかもしれませんね。これは試した人じゃないとわからないですね。ASUSに聞けば教えてくれるでしょうか?

書込番号:477917

ナイスクチコミ!0


NAOちゃんさん

2002/01/18 14:57(1年以上前)

P4T-EのBIOSが1005でないと、P4T-EでノースウッドはCPUすら認識せず、BIOSが立ち上がりません。そのため、BIOSの更新も出来ません。
ウィラメットのCPUを持っていれば、更新した後に、ポン付けで認識しますが・・・
今週から徐々にBIOSが1005のP4T-Eが入荷しているようですが、いまだ1004の物も入荷しているので注意が必要です。
P4T-EのBIOSの基盤にシールでバージョンが記入されています。箱の中身を見せてくれるショップや、電話で確認の取れるショップを探して見ましょう。親切なショップはやってくれます。
ショウケースに展示してあるものは、展示品ですので、売っているものとはバージョンが違い、参考になりません。

書込番号:478327

ナイスクチコミ!0


スレ主 pichiさん

2002/01/18 20:57(1年以上前)

TOMOTOMI様 NAOちゃん様、ご教授くださりありがとうございます、大変参考になりました。

書込番号:478820

ナイスクチコミ!0


Gebaさん

2002/01/18 23:08(1年以上前)

れ・え! 一応、1003でも1004でもジャンパーモードなら起動可能で
BIOSのUPDATEが可能な記載をみたのですが?
本当はどうなのでしょう

書込番号:479070

ナイスクチコミ!0


のぶ〜さん

2002/01/19 21:46(1年以上前)

私もBIOSバージョン1003・1004でもジャンパ設定で起動可能と
聞いたのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:480824

ナイスクチコミ!0


seagullさん

2002/01/19 22:16(1年以上前)

ジャンパーモードで起動できました。ジャンパー設定をしなければバイオス画面すら出てきません。ビデオカードの不良かと思ったくらいです。起動すれば、BIOSは書き換えられますね。一件落着でした。

書込番号:480891

ナイスクチコミ!0


のぶ〜さん

2002/01/23 22:47(1年以上前)

私の同僚の話ですが「BIOS1004」でもジャンパフリー(デフォルト設定)で起動&セットアップが出来たそうです。これは単に運が良かったからですかね(^−^ゞ

書込番号:489105

ナイスクチコミ!0


seagullさん

2002/01/24 00:29(1年以上前)

私の場合1003と1004ではジャンパーモードでしか立ち上がりませんでした。マザーボードを2枚買った関係で確認しています。

書込番号:489420

ナイスクチコミ!0


Maaaさん

2002/01/24 01:50(1年以上前)

はじめまして。
NorthwoodのCPUで自作しようと思いP4T-Eは買ったのですがBIOSが1004でした。
CPU(Northwood)はこれから買います。(Wilametteは持っていません)
そこで質問なのですがジャンパーモードで立ち上げる場合は
ジャンパーはどのように設定するのでしょうか?

書込番号:489585

ナイスクチコミ!0


水門さん

2002/01/24 08:02(1年以上前)

まずDIPスイッチの右上にあるジャンパを、左二つに設定。(工場出荷時は右二つ)
で、2AGHzならDIPスイッチを1から順に…
ON,ON,OFF,ON,−,ON,OFF,ON,ON,ON
…に設定すれば起動できますね。
私はこれで起動できたので、多分間違いは無いかと…。

書込番号:489763

ナイスクチコミ!0


Maaaさん

2002/01/24 11:07(1年以上前)

水門様、お早いご返答を誠にありがとうございます!
後はCPUを買うだけですね(笑)

書込番号:489943

ナイスクチコミ!0


miyazさん

2002/01/30 01:58(1年以上前)

私が買ったやつは、1003と書いてあります。
CPU(Northwood 2A)といっしょに買いました。
店の人は「大丈夫ですよ」といってましたが、やっぱり全く動きません。
ジャンパモードでの立ち上げについて詳しく教えていただけないでしょうか。
あと、立ち上がった後のBIOSの書き換え方法も教えてください。
水門さん、DIPスイッチの説明の中の5番目「-]ってどういう意味ですか?
すみません、どなたか教えてください。
僕のような初心者が行うことが危険なようでしたら、店に持っていくんですけど、あんな適当な店員さんのいる店に持っていったところでどうなるもんか心配です。
御願いします。

書込番号:502048

ナイスクチコミ!0


水門さん

2002/02/06 15:35(1年以上前)

504156のスレッドにレスしてしまいましたが、自己参照します。

>5番目の「−」は、「CPUに関係無いので変更しなくてもいい」という意味です。
>確かに分かり難かったですね。すみません。m(_ _)m

 私も初の自作でしたが、なんとかなりましたよ。
P4T-Eの箱にはNorthwood対応と書いてあったのに起動しないんで、最初はあせりましたが…。(^-^;
「ボード自体は対応している」という意味のNorthwood対応だったんでしょうね。
店員さんの言う「大丈夫ですよ」も同じ意味なのかも?
BIOSの書き換え方法については、http://www.google.co.jp/ などで、「BIOS アップデート ASUS」で検索すれば結構でてきますので、そちらを参照されるのが一番でしょう。

書込番号:517850

ナイスクチコミ!0


kazamaさん

2002/02/17 14:07(1年以上前)

うう・・・・・ジャンパ設定にしても起動しませんでした。
なぜだ?ちなみにバイオスは1003でした。
マザーボードの不良かな?

書込番号:542691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU温度はどっちが正しいの?

2002/02/16 21:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 toshi19さん

P4T−E(BIOS 1005)とPen4 1.8AGHZを、使っています ASUSのPC ProbeでCPU温度を見ると60度になっています温度が高すぎるような気もするので再起動してBIOSでCPU温度を見ると38度とか40度を切っているときが多いのですが、これはどちらが正しいのでしょう?似たような事例の書き込みも有りましたが、どちらが正しいのかまでは書いてなかったので いまいち不安になり質問をさせていただきました
BIOSが正しいのなら安心して使えますし 温度が高いのならヒートシンクの交換なども考えています ちなみに純正のヒートシンクは正しく付いているようです それではみなさんよろしくお願いします

書込番号:541281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/16 22:01(1年以上前)

この場合はBIOSですね

書込番号:541373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/16 22:03(1年以上前)

行っておきますが速攻で再起動しても平気で15度ぐらい下がることもありますから注意して下さい
MBprobeというフリーソフトもあります

書込番号:541377

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi19さん

2002/02/17 09:16(1年以上前)

NなAおOさん、ありがとうございました BIOSを信用していきます MBprobeですね 今度、試してみます

書込番号:542236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PenVとPen4の比較について

2002/02/15 11:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 えもちゃnさん

現在 ASUS M/B CUSL2-C(BP)
CPU Pen3-1GMHz を使用しています。
Pen4に移行しようかどうか迷っているところです。
一般性能ではPen3-1GはPen4のどのCPUに相当する
のでしょうか。メモリーの種類によっても変わると
聞いていますが、その辺のところを教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:538139

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんた2002さん

2002/02/16 22:29(1年以上前)

>一般性能ではPen3-1GはPen4のどのCPUに相当するのでしょうか。

何のこと??
Pen4は1.3Gより下は製造されてないよ。

書込番号:541450

ナイスクチコミ!0


えもちゃんさん

2002/02/17 02:23(1年以上前)

以前Pen4はRIMMを使わないと期待したほど
性能が出ないとショップで聞きました。Pen4-1.4Gが
Pen3-1Gくらいだと言う人もいました。実際のところは
どうなのでしょうか。教えてください。

書込番号:541987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/02/10 21:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 kyouko2さん

みなさんこんばんはっ

この掲示板のおかげで無事マシンが組みあがりました。
使ったパースは
OS XP
CPU Pen4 1.8G ノースウッド
MEM RIMM800 ECC 256*4
です。
そこでHDBENCHでマシンの性能を測ったのですが、
CPU Integer 45725 Float 69490 でした

以前アスロンで組んだマシン
OS 2K
CPU ATHRON 1G
MOT A7V133A
MEM DIMM 256*3が
CPU Integer 44146 Float 51912
と比べるとIntegerはほぼ変わっていませんでした。

性能自体はちゃんとでているのでしょうか?
また性能が発揮できていない場合なにか設定がいるのでしょうか?
ちなみにBiosが1004だったので、組み立て時にマザージャンパとDIPをいじり
BIOSをたちあげ1005にしてその後マザーボードの設定は購入時に戻しました。
みなさんよろしくお願いします。

書込番号:527691

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/02/10 21:39(1年以上前)

ところで何の為に新しく組まれたのでしょうか?
以前のマシンもそれなりのスペックみたいですが、それに不満があって買い換えられたと思うのですが、、、、
まず、以前のマシンで不満だったことを試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:527702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyouko2さん

2002/02/10 21:47(1年以上前)

このマシンは私が使うのではなくて
親戚のおじさんが会社で使うPC用に組んだPCです。
アスロンで組んだマシンではまだ限界を感じたことはなく
まだまだ使う予定です。

書込番号:527720

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/10 21:53(1年以上前)

HDBENCHなんかじゃないので計測してから疑問を持ちましょう。

書込番号:527739

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2002/02/10 22:01(1年以上前)

会社で使うマシンねー。ふーん。

書込番号:527762

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/02/11 13:32(1年以上前)

SiSoftのサンダーで測ってみたらです。

書込番号:529084

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyouko2さん

2002/02/11 23:55(1年以上前)

みなさんのレスから考えるに
HDBENCHというのはあまりあてにならないと
いうことでしょうか?
今回組んだPCではCADをメインに使用する予定です。
一番良いのは使用する環境で使ってみるのが
良いと思いますが、私はCADを使ったことがなくソフトも
ないのでHDBENCHで計測しました。
おじさんが前に使っていたPCのVBはOpenGLに対応して
なかったので、今回対応したVBで組んだので
処理自体は早くなっているはずだと思います。
ただ今回はじめてマザーのジャンパとDIPを
いじったのでその辺の設定が大丈夫だったのか
心配だったのもあり書き込みしてみました。
とりあえず チャンドラでWin2k さん
に教えてもらったので計測してみます。
ほかにも色々書き込んでくださったみなさん
ありがとうございました。

書込番号:530580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 11:48(1年以上前)

HDBENCHでマシンの性能を測ったのですが、
CPU Integer 45725 Float 69490 でした


この値は非常に正しい値を出しておりInteger 45725

整数演算がセレロン1100に劣ります。
このため整数演算が主体のアプリ(UD等で実際に演算させるとセレロンが2%勝ります)

しかしながらFSBが400であり、メモリの値が120000前後であることから画像編集や、ゲーム、等でpen4の良さが体感できるはずです

書込番号:531438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 11:50(1年以上前)

環境がCADということで、ベストな選択であると思います
メモリ速度を重視されていることに好感を持てます

書込番号:531440

ナイスクチコミ!0


kyouko'さん

2002/02/15 22:51(1年以上前)

NなAおO さん
非常にわかり易い説明ありがとうございます。
気になってたことが、解消されてすっきりしました。
そういえば NなAおO  さんには以前にもアドバイスを
もらいましたよね。度々ありがとうございます。
おかげで無事マシンも組みあがりましたし、
おじさんも満足してるようです。
それから公開されてるHP見させてもらいました。
非常に興味深い内容でしたので、
ちょくちょく寄らせてもらいますね。

書込番号:539323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4T-E」のクチコミ掲示板に
P4T-Eを新規書き込みP4T-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4T-E
ASUS

P4T-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月11日

P4T-Eをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング