
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月26日 01:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月24日 12:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月24日 03:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月18日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月16日 06:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月15日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて自作しました。
OS入れて各ドライバー入れたまでは、よかったのですが
下の書き込みにもあるように、
立ち上がらなかったりCDが読めなかったりしていましたので、
IntelのWeb上からApplication Acceleratorをインストールして
素直に立ち上がるようになったのですが・・・
まだCD読めません(メーカーから添付されたCDとか読めるんだけど)
使用環境
P4T−E
P4 1.7G
IBM40G HDD(ATA100)
CD−ROM(MATSHITA CD−ROM CR−594)
WinXP Pro
です
何かありましたら教えてください!お願いします!!!
0点


2001/12/18 20:55(1年以上前)
メーカーから添付されたってのは
何のメーカーなんですか?(たとえばASUSとか)
ドライブは認識されてるとして
マイコンピュータからCDドライブをクリックしても
なんにも反応しないんですか?
書込番号:428628
0点



2001/12/19 06:48(1年以上前)
MT-p1さん 返信ありがとうございます。
添付CDというのは、G/BとかM/Bとかに付いてきた物は、
ちゃんと読むのですが、私がバックアップ用として焼いたCD−Rが
読めないのです。(他のパソコンでは読めるのに!)
マイコンピューターからCDドライブをクリックするとエラーとなり
ディスクが壊れていますとか出で来るのですが・・・
書込番号:429390
0点


2001/12/24 22:40(1年以上前)
kurotamaさんこんばんは。
多分、自分で作ったCD-Rが読み取れないのは、
CD-Rとドライブの相性があると思います。
実際僕のデスクトップで焼いたCD-Rが、
ノートの方で読み取れなかった、ということがありました。
特に海外からの輸入もので、
よくPCショップで安く売っているものにあるようです。
感色層が関係しているらしいです。
書込番号:438460
0点



2001/12/26 01:13(1年以上前)
トトロNO2さん、コメントありがとう!
ドライバー等を再度インストールしてみましたら、読めるようになりました。
結局何が悪かったのか分かりませんが・・・今は、問題なく動いています。
これに懲りずに、がんばって自作していこうかと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:440426
0点





本日Pentium4 1.7GHzと一緒にマザーボードを購入したのですが、FSBが100MHzになっていました。
以前Pentium3を使っていたときは133MHzだったのですが、これってマザーボードまわりのスピードが落ちてしまっているって
事でしょうか??
自作機をずっと使っていますが、以前組み立てたときは人任せにしてしまっていたので、よくわかりません。
どなたか詳しい方、教えていただけますでしょうか。
宜しくおねがいします。
0点


2001/12/23 18:29(1年以上前)
こんにちわ、このボードですとIntel850チップですね。
下記にて
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/850/index.htm
100×4倍の転送速度=400MHzですよ。
書込番号:436133
0点



2001/12/23 21:04(1年以上前)
くにさん、レスありがとうございます。
では私のパソコンはこの設定のままでよいのですよね?
ちなみに私のパソコンの構成は、
Pen4 1.7GHz
256MのRIMM2枚
WindowsXP Pro
HDDはATA100に対応しています。
Geforce2 GTSです。
電源もPen4対応です。
それから教えて頂いたintelのホームページから下記の3つをダウンロードしてインストールしました。
・チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
・アプリケーション・アクセラレータ
・Ultra ATA ストレージ・ドライバ
i815Eの時にあったチップセットドライバは850では「チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ」というものに相当するのでしょうか。バージョンはv3.20.1008です。
せっかくPen4を買ったのでパフォーマンスを最大限にしたいなあと思います。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:436335
0点


2001/12/23 21:26(1年以上前)
上記の設定でいいと思われます。
ちなみに、このサイトなど役立ちますので
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
及びマザーボードのサイト
http://www.asus.co.jp/
などありますので、勉強になりますよ。
書込番号:436380
0点



2001/12/24 12:40(1年以上前)
くにさん 重ね重ねありがとうございました。
書込番号:437494
0点





コンセントを差し込み、電源本体(というのかな)のスイッチをオンにすると一瞬電源ファンやCPUファンが回って、その後はパワースイッチを入れてもウンともスンともいいません(泣)。
ちなみにマニュアル17ページのオンボードLEDは点いています。
だめもとで電源を230Wにしたら、弱々しく電源ファンとCPUファンが回るだけで、やっぱりだめです。
これは電源がいけないのでしょうか?それともマザーボードがいけないのでしょうか。
過去の書き込みを探してみましたが、こんな症状の質問は見あたらなかったので、ここで質問させていただきます。
0点

たまきです さんこんばんわ
電源が、Pentium4に対応していないように思います。
Pentium4の場合、最低300Wと、ATX12Vコネクタ、AUX Powerコネクタのある電源が必用です。
書込番号:437052
0点



2001/12/24 03:45(1年以上前)
あもさん。こんな夜中にお騒がせしています。
解決しました!
単純なミスで、マニュアル42ページのパワースイッチリードという線を右から5列目のところに縦に差し込んでいたのですが、これを右から5列目と4列目をまたぐようにコネクターを横にして差し込みなおしたところ、無事にパワーが入りました。まさか、横にして差し込むとは...
本当にお騒がせしました。
ところで電源から3ピンのコネクターがにょろっと出ていますが、これは何ですか(とりあえずマザーボードのMAIN_FANにつないでいますけど)
重ね重ね、あもさんこれからもどうかよろしくお願いします。
書込番号:437071
0点

元の電源はちゃんとPen4に対応だったんですか?
ためしにもう一度、最小構成で組み直してみてはいかがですか?
書込番号:437076
0点



2001/12/24 03:57(1年以上前)
ko-jiさんもありがとうございます!
こんなにみなさんの反応が速いなんて感動しています。
パソコンを自作するときはインターネットにつながったパソコンが必須ですね。会社から借りてきておいて良かった!
書込番号:437087
0点





Wake On LANを使ってみようと考えているのですが、
LANカードから出ている、
Wake On LAN用ケーブルのつなぐ場所がわかりません。
英語マニュアルと格闘したのですが、結局わかりませんでした。
教えてください。お願いします。
0点


2001/12/18 21:33(1年以上前)
P4T-Eには、Wake On LAN用ケーブルをつなぐ場所はなかったはずです。その代わり、ケーブルをつながなくてもWake On LANできるPCIの規格Ver2.2に対応していたと思います。ただこの場合ちょっと分かりませんが、それに対応したLANカードが必要かもしれません。
書込番号:428690
0点





手作りは初めてです。
USBのキーボードとマウスをパーツで購入しています。
BIOSでUSB認識の設定ができると良いのですが、Windows上でないと認識しないのでしょうか。
もし、BIOSで設定できれば細部方法をお願いします。
インテルのD850MVLではBIOS設定できないようなので、どのマザーボードにしようか迷っています。
0点


2001/12/15 21:06(1年以上前)
前にも言ったようにUSBはBIOSでは認識しませんって。
BIOSで認識したらPS/2ポートはもう過去のものになって、なくなってますって。
書込番号:425303
0点

私のマザーはBIOSでUSBキーボードが動きますよ。
i815マザーですが。
さすがに、DOS起動やWin98のインストールのときは動きませんけどね。
あと、デュアルブートでのOS選択のときもきかなくて、困りました…。
PS2のキーボードをご購入されることをお勧めします。
書込番号:425476
0点



2001/12/16 06:56(1年以上前)
細かいBIOSを設定したことが無く。こちらのボードでも確認しました。
素人質問で御免なさい。
参考になりました。お手数をお掛けしました。
書込番号:426029
0点





P4T-Eでは使えるビデオカードが限られてると
聞いたのですがどういうことなのでしょうか?
単なる噂なのでしょうか?
ちなみに使う予定のビデオカードは、MatroxのG550です。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/15 23:19(1年以上前)
最近のなら間違いなく使えます。相性とかでなくAGPに物理的に刺せないんですよ。ちなみにP4でも845や850以外なら制限は消えます。
書込番号:425571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





