P4T-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850 P4T-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4T-Eの価格比較
  • P4T-Eのスペック・仕様
  • P4T-Eのレビュー
  • P4T-Eのクチコミ
  • P4T-Eの画像・動画
  • P4T-Eのピックアップリスト
  • P4T-Eのオークション

P4T-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

  • P4T-Eの価格比較
  • P4T-Eのスペック・仕様
  • P4T-Eのレビュー
  • P4T-Eのクチコミ
  • P4T-Eの画像・動画
  • P4T-Eのピックアップリスト
  • P4T-Eのオークション

P4T-E のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4T-E」のクチコミ掲示板に
P4T-Eを新規書き込みP4T-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオ出力

2002/02/01 22:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 つてとさん

はじめまして、
今回、P4T−Eを購入したんですが、
マニュアルにデジタルオーディオコネクタのSPDIFモジュールが別売と書いてあるんですが、やはりオンボードなどでも入っていなく別で買ってこなければいけないものなんですか?
変な質問ですが、よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:507732

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/02/03 00:33(1年以上前)

ん?
別売りと書いてあるのになぜ買ってこなければならないのかと疑問を抱かれるのでしょうか?
質問の意図が読めないです。

書込番号:510144

ナイスクチコミ!0


スレ主 つてとさん

2002/02/03 16:02(1年以上前)

えっと、わかりにくくてすいません
雑誌の紹介など読んでいたら、サウンドオンボードモデルでは、付属のブラケットを利用すればデジタル出力が可能と書いてあったんですが、実際の物にはそういったものが入ってなかったので、デジタル出力をさせるためには、別の物を買ってこなくてはだめなんですか?

書込番号:511400

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/02/04 21:49(1年以上前)

メーカーサイトで調べてみましたがオプションって位置付けのようですよ。
マニュアルにもそう書いていたようですし、実際に入ってないとなると、
おそらく別売りなのではと思うのですが。。。

このボード持ってないのでなんともいえないです。
中途半端な回答でごめんなさい。
詳しい人いましたらフォローお願いします。

書込番号:514153

ナイスクチコミ!0


XJさん

2002/02/05 03:50(1年以上前)

知っていたら失礼ですが、SPDIFというは別名コアキシャルと言い
デジタルオーディオに対応したRCAピン端子になります。
テレビの映像・音声入出力にあるような端子です。
デジタルでの作業をしたい場合には必要になりますがデジタル入出力の
アンプや音楽作成をしていないのであれば必要ないと思いますよ。
普通に考えてパソコンからデジタル出力してアンプのデジタル入力に
つないでモニタリングするということはあまり無いと思いますので
このような環境が無ければ必要ないと思います。フルコンポでもなければ
RCAピンのデジタル入力って無いと思いますし・・・

書込番号:514951

ナイスクチコミ!0


スレ主 つてとさん

2002/02/05 22:44(1年以上前)

レス遅れてすいません、どうもありがとうございました
PC組んでしばらく動かずにいろいろ試してたら
電源の初期不良でした^^;

そういったものがついているのなら、
5,1chでDVD見てみたいなって考えがあったもので
どうもありがとうございました

書込番号:516511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FSB設定クロックについての質問

2002/02/03 17:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 getyosiさん

P4Tには、クロックによってPCIが、3:1や4:1や5:1に設定されますが、P4T−Eの場合は、どうなるのでしょうか?
ASUSにあるマニュアルをDLして見たのですが、そこらへんのことが記述されてないみたいで・・・
もしわかる方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:511627

ナイスクチコミ!0


返信する
roiさん

2002/02/05 14:01(1年以上前)

うちでは、FSB_133の時PCI_33がでてます。
5:1はわかりません。

書込番号:515414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

bios 1003 とnorthwood

2002/01/31 02:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 とれえさん

cpu他に持ってません。
BIOS画面までたどり着く方法をどなたか詳しく教えて下さい。

書込番号:504156

ナイスクチコミ!0


返信する
サウザーさん

2002/01/31 12:52(1年以上前)

過去レス参照 以下
マザーボード P4T-E
まずDIPスイッチの右上にあるジャンパを、左二つに設定。(工場出荷時は右二つ)
で、2AGHzならDIPスイッチを1から順に…
ON,ON,OFF,ON,−,ON,OFF,ON,ON,ON
…に設定すれば起動できますね。
私はこれで起動できたので、多分間違いは無いかと…。

ジャンパモード
BIOS1003でノースウッドコア1.8A動きました。
ただし、ジャンパでJumperModeに切り替えて、
手動で設定する必要があります。
私はこれでDOS起動→BIOS1005にUpdate
→ジャンパを元に戻してOSインストール
で問題なく動いています

書込番号:504694

ナイスクチコミ!0


スレ主 とれえさん

2002/01/31 21:57(1年以上前)

ON,ON,OFF,ON,−,ON,OFF,ON,ON,ON
の5番目の「-」ってどういう意味ですか?
スイッチって10個ですよね。
下のレス気づいてたんですけど、ここがわかんなかったんです。
教えてください。

書込番号:505643

ナイスクチコミ!0


スレ主 とれえさん

2002/01/31 22:02(1年以上前)

たびたびすみません
CPUは2AGHzです。
御願いします。

書込番号:505654

ナイスクチコミ!0


ネコなみスキルさん

2002/02/01 07:31(1年以上前)

僕も今日2AGHzで初の自作機作成しましたがBIOS1004でやっぱり立ち上がりませんでしたが
このスレのサウザーさんの説明どうりにやったら一発で立ち上がりました。
5番目の「ー」の所はOFFのままでいけました。

現在電源入れっぱなしでエージング中ですがBIOSのモニタでCPU温度が初め26〜27℃位でしたが
現在24〜25℃で安定しています。
さすがnorthwood!熱がでないんですね。

書込番号:506545

ナイスクチコミ!0


はなもげら娘。さん

2002/02/02 21:51(1年以上前)

私もこれで(P4T-EとNorthwood)組もうと思ってるんですけど、
現在流通されているのはすべて1003か1004と考えたほうがいいのでしょうか?
外箱からBIOSのバージョンなんてわからないし・・・

あと電源はどのくらいあれば安心なのでしょうか?
普通のCD-R/RWと普通のVGAカードぐらいなら300Wあれば大丈夫なのでしょうか?

書込番号:509730

ナイスクチコミ!0


サウザーさん

2002/02/03 00:49(1年以上前)

良く売れてるお店のバージョンはBIOS(1005)になってます。
ボタン電池のすぐ横の「2bit Firmware Hub」の上にP4TE5 1005とシールが
貼付してありました。
っていうか、小生はメールにてBIOS確認のうえ購入しました。(過疎地在住)

書込番号:510188

ナイスクチコミ!0


はなもげら娘。さん

2002/02/04 21:31(1年以上前)

サウザーさんありがとうございました。
残念ながら買いに行った店の在庫は全部1004でした(涙)

でも例の方法で認識したのでよかったです。

書込番号:514099

ナイスクチコミ!0


水門さん

2002/02/05 12:12(1年以上前)

5番目の「−」は、「CPUに関係無いので変更しなくてもいい」という意味です。
確かに分かり難かったですね。すみません。m(_ _)m

書込番号:515297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DMAチェックBOXが出ない

2002/02/02 11:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 みゅうつうさん

こんにちわ。

昨日から今朝にかけて、何とか2台目の自作マシンを組み上げました。
P4T−Eにノースウッド2.0A、メモリ256MB×2、
HDDはATA/100の80MB、VGAはミレニアムG450
あと、YAMAHAのCD−R/RWという、最低限の組み合わせです。

で、組み上げて、BIOSをそれなりに設定し(購入BIOSは1005)

1.Windows Meをクリーンインストール
2.P4T−E付属のCDから各ドライバインストール
3.ミレニアムG450付属のCDからドライバをインストール

この段階で、取りあえず最低限完成だと、システムのプロパティから
デバイスを見たら、CD−R/RWもHDDもプロパティを見ても
DMAのチェックBOXが出ません。そもそも表示されてません。
今コレを書いている、BXマザー(ABIT BH6)の時は、ノーマル
の時もPROMISEのATA100カードを装着してからも、DMA
チェックBOXは表示されていて、ON/OFFが出来ています。

P4T−Eはこんなもので良いんでしょうか?
何かWeb上からダウンロードしてこないと、DMAが選択できないとか
あるのでしょうか?

書込番号:508763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/02/02 11:20(1年以上前)

デバイスマネージャの、「プライマリIDEチャンネル」のプロパティ内に、
「DMA」モードの選択がありませんか?
その中の設定を「モード5」にしておけば、OKかと。

書込番号:508779

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/02/02 11:21(1年以上前)

付属CDのドライバーの中にインテルUltraATA100又はアプリケーションアクセレータをインストールされたのであれば出ません(転送速度はUDTM5ですけど)プログラムの中にそのアプリケーションがあるはずですよ。

書込番号:508781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/02/02 11:24(1年以上前)

追伸
・「セカンダリ・・・」も同様に。
・「モード」は自動設定かも。
・BIOSで、DMA検出をAUTOにしていますよね?

書込番号:508783

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/02/02 11:30(1年以上前)

間違いUDTM5→UDMA5

書込番号:508792

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅうつうさん

2002/02/02 12:58(1年以上前)

今から、新しく組んだ用のディスプレイケーブル等を買ってきて、
画面交互に見ながら試してみます。
(今は、ケーブル取っ替え引っ替えやってます。)

やはり、自作時には、有る程度のチェックリストは要るかも。
今回、かなり買い忘れてたものが有りまして、お恥ずかしい限りです。

書込番号:508921

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅうつうさん

2002/02/03 02:09(1年以上前)

で、その後の報告です。
DMA検出というか、IDEの設置の所がAutoです。
ちなみにDMA設定の所は、HDDはUDMA5、
CD−R/RWはUDMA2まで設定されていました。

で、例のIntel U-ATAプログラムを起動すると、別に設定が出来るという
訳ではない様ですが、プロパティの様なモノを見ると、
HDDはデフォルトでUDMA5、CD−R/RWでUDMA2と
表示されていました。

という事は、これでOKなんでしょうか?
そもそも、もしかしてこんなプログラムをインストールした事自体
間違いだったのでしょうか?

次はDドライブにXPをインストールする予定なのですが、
P4T−E付属CDをやはりインストールした方がイイのでしょうか?

書込番号:510400

ナイスクチコミ!0


サウザーさん

2002/02/04 00:27(1年以上前)

「Intel Ultra ATA Strage Driver」の強化板の「IAA」インテルアプリケーション アクセレターをインスト出来ないのでしょうか?
ICH2を搭載したマザーボードで使用できると教科書に・・・
intelのウエブサイトからダウンロード出来るらしいが、所在は?

書込番号:512554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

えーっと?

2002/01/31 18:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

クチコミ投稿数:52件

すんません! 上のアイコンのように笑っとる場合じゃないんですけど・・・
 BIOS 1003 を 1005 にアップデートしようと ファイルをダウンロードして,今 デスクトップに圧縮ファイルとして鎮座ましましていらっしゃるのですが,  さて,これからどうしたもんか? 暇な方,ちょこっと 教えてもらえませんか?

書込番号:505172

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/01/31 18:52(1年以上前)

asusですが、マザーの種類が違うので、あくまで参考にしてください。

(1) マザー付属のCD-ROMでBIOSアップデート用のユーティリティーを確認します
CD-ROMを起動してメニューのDOS Utility→Flash BIOS Utility DOS Versionで確認できます。(例)AFLASH.EXEなど
(2) 1で確認したユーティリティーと新しいBIOSをダウンロードします。
(3) 新しいBIOSを解凍して、その中のファイルと先ほどダウンロードしたファイルをフロッピーにコピーします。
(4) フロッピーをセットしてPCを再起動します。コマンドプロンプトから、(例)AFLASH.EXEを入力して実行します。
(5)あとは画面のメッセージに従っていき、新しいBIOSの名前(例)1005e.AWDと入力。
(6)すべて終了後、PCを再起動、立ち上がる画面でBIOSのVer.を確認。

以上、くれぐれも慎重に。

書込番号:505241

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/01/31 18:55(1年以上前)

一応、ここも参照してください。http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm

書込番号:505253

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/01/31 18:59(1年以上前)

何度もすみません。
WinXPの場合、スタートメニューのアクセサリー→システムツール→システム情報でもBIOSのVer.を確認できます。

書込番号:505269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2002/01/31 19:04(1年以上前)

理想郷さん,早速有り難うございます。よし,と思い,でもせっかくだから「一応ここも参照して下さい」を見に行って,「こりゃだめだ」と挫折しています。今度また,休みの日に根性入れてトライしてみようと思っています。本当に,有り難うございました。

書込番号:505283

ナイスクチコミ!0


alifuさん

2002/01/31 23:59(1年以上前)

BIOSのアップデートは、ユーティリティーを使えば
簡単にできますよ!
もちろんWindows上で、フロッピーは不要です
update BIOS from a fail を選択してダウンしたファイルを選び
FLASHすれば、ほんの数秒で 1005 になります。
ちなみに現在のASUSのユーティリティは、Ver3.29.03

書込番号:506021

ナイスクチコミ!0


ネコなみスキルさん

2002/02/02 00:42(1年以上前)

僕も今日、BIOS1005へのアップデートしました。
元の1004のバックアップはDOSのAFLASH.EXEを使いましたが
アップデートはXPをインストールした後ASUSのユーティリティーを使って、あらかじめノートでダウンロードしてFDDに入れておいた1005e.awdでアップデートしました。
ユーティリティーを使ってアップデートしたほうが安全そう。

書込番号:508142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2002/02/02 20:35(1年以上前)

alifu さん ネコなみスキル さん 有り難うございます。
甘えついでに,ユーティリティーを使ってのアップデートについて
もすこし詳しく教えていただけませんか?
お暇なときで結構ですから・・・すみません

書込番号:509575

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/03 09:09(1年以上前)

実はasusUtilityを使ってWin上からBIOSアップデートしようとしたら、使っているP4Bは対応してなかった…。
BIOS自体1008以降、出てないからアップデートする機会はもう無いかな。

書込番号:510772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2002/02/03 12:30(1年以上前)

皆々様方,いろいろとご教授有り難うございました。
清水の舞台から飛び降りてみましたが,無事に着地できました。
うわーい・・・うまくいったぞぅ!
 本当に,う・れ・し・い
 有り難うございました。

書込番号:511020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストールについて

2002/01/30 01:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 ピカチュウ2002さん

VIAのマザーボードでは、Windowsインストール後にドライバを順序よくインストールしなければならないと言うのを聞いたことがあるのですが、
Intel850の場合ではどうなるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:501958

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/01/30 01:24(1年以上前)

基本的には同じですよ。

書込番号:501996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウ2002さん

2002/01/30 08:52(1年以上前)

そうなんですか。
くにさんどうもありがとうございました。

書込番号:502296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウ2002さん

2002/01/30 10:18(1年以上前)

もう一つ質問です。
P4T-EにWindows2000をインストールした場合、M/B付属のCDに入っているドライバなどを入れないといけないのでしょうか?
以前、VIAのPE11-Sを使いWindows2000をインストールしたのですが、インストール後にM/B付属のCDからドライバを入れ、その後にビデオカードのドライバを入れて再起動したら起動途中で青画面になりそのまま止まってしまいました。原因はドライバの入れる順番だったみたいです。
ABITのBH-6の場合だとM/B付属のCDを使わなくてもまったく問題なかったのですが・・・。
Pentium4対応のマザーボードってそう言う物なのでしょうか?

書込番号:502383

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/01/30 12:10(1年以上前)

M/BというよりもチップセットがWiN2000より後に発売されているため当然OS側にはドライバーが入ってないためです。BH-6の場合2000より前のためです。ちなみにインテルサイトの下記参考に
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d850gb/inffirst.htm

書込番号:502489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウ2002さん

2002/01/30 13:28(1年以上前)

なるほど、そう言う事だったのですか。
サイトに飛んでみてすごい勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:502618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4T-E」のクチコミ掲示板に
P4T-Eを新規書き込みP4T-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4T-E
ASUS

P4T-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月11日

P4T-Eをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング