
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年11月25日 13:36 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月24日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月20日 19:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 22:58 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月18日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月18日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WindowsXP Pro. の OMEを購入しましたが、インストールの
最初の段階(フォーマットが終わって再起動後、Windowsを
インストールのステップ)で、CDの内容と一致しませんのエ
ラー出て、インストールを止めざるを得なくなりました。
ショップの方によると、BIOSのバージョンを新しくしたら・・・
といわれたのですが、サイトには 1003 しか上がっていないし・・・
どなたか、ご存じありませんでしょうか?
RIMM: Samsung 256M × 2
HDD : IBM 60G 7200rpm
CDR : Ricoh MP9200
Graphic : MATROX Millennium G550
です。
0点



2001/11/19 18:18(1年以上前)
> WindowsXP Pro. の OME
WindowsXP Pro. の OEM 版 の間違いです。
書込番号:382932
0点



2001/11/19 20:56(1年以上前)
フォーマットも何度も繰り返して入るんですが・・・
CMOSのクリアをすれば・・・とも言われたのですが、
クリアの方法はどのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:383136
0点


2001/11/19 21:34(1年以上前)
ほかのCD−ROMドライブは無いですか?
あるのであれば、それでやってみるとか。
書込番号:383195
0点


2001/11/20 05:05(1年以上前)
それまさかとは思いますが、アップグレード版をご使用なのでは?
まっさらなHDDにインストールしようとされているとすれば、Win98とかのCDを要求されますが・・・。違いますか?
書込番号:383807
0点


2001/11/20 11:51(1年以上前)
ASUSのドイツサイトに1004のBIOSが有ります。
書込番号:384062
0点



2001/11/20 13:23(1年以上前)
皆さん,お返事ありがとうございます.
>アップグレード版をご使用なのでは?
OEM版なので,たぶん,アップグレードではないと思います.
>ASUSのドイツサイトに1004のBIOSが有ります。
ファイナルベータがあがっていますね・・・
正式なリリースは,もうすぐなのでしょうか・・・
とりあえず,Win2000も駄目で,結局,Win98SEでOSは動く
ようになりました. でも,これって私だけの現象ですか?
もしそうだったら悲しい・・・涙
Win98がインストールできると言うことは,
BIOSが原因と考えていいのでしょうか・・・
書込番号:384162
0点


2001/11/20 14:22(1年以上前)
私の場合、WIN2000(NT4.0からのアップグレード版)をクリーン状態からインストール(もちろんWINNT4.0のアップグレードチェックは有ります)
して正常にWIN2000は動いていますよ。
書込番号:384238
0点


2001/11/20 22:36(1年以上前)
DOSから、WinXPのCD内のI386フォルダの中のWINNT.exeを実行されてはいかがでしょうか?私も、P4T-Eを現在WindowsXP(Win2k特別アップグレードバージョンを、クリーンインストール)で使用しておりますが、そのような問題は起こりませんでした。
書込番号:384907
0点



2001/11/21 12:39(1年以上前)
みなさんありがとうございます.
Window2000はインストールが始まるや否や,
adsldpc.dllをコピーできません
というエラーで止まってしまいます.
WinXPのi386の中のwinntは起動はしませんでした.
また,セットアップはDOSからはできませんでした.
もしかして,バルクのグラフィックカードやCDドライブ
を使っているからでしょうか?
書込番号:385700
0点


2001/11/22 00:39(1年以上前)
ひょっとしたら、ドライブや、ケーブル類が原因かもしれませんね一度ショップのほうで動作確認されてはどうでしょうか?あと、だめ元でHDDにつなげるケーブルをATA33の物にされてみては(OSインストール時のみ)?
書込番号:386729
0点



2001/11/23 17:46(1年以上前)
みなさん,色々ありがとうございました.
色々試してみたのですが,どうやらRIMMの問題のようです.
手持ちの128MのRIMMに交換すると,インストール可能でした・・・
Win2000Pro. も WinXP も・・・
明日,交換に行って来ます!!
色々ご意見・ご指導いただいた方々に感謝いたします.
本当にありがとうございました・・・
書込番号:389116
0点



2001/11/25 13:35(1年以上前)
RIMMを交換することで、無事動作いたしました。
皆さん、どうもありがとうございました。
RIMMの件ですが、最初は片面(512M用の基板の)ものでしたが
両面(256M用の基板の)ものに交換してもらいました。
ショップの人によると、同じ256Mでも、512M用の基板に片方だけ
チップを載せたものはマザーによっては動かないことがあるんだ
とか・・・
ではでは、皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:392243
0点



HTPC用に一台組もうと思っているのですが、P4-478intelのマザーではCanopusのVGAカードはささっても拡張カードは無理(CDinコネクタとの
物理的干渉)との書き込みを読みました。店頭でも展示品を見ましたが、ASUS、GIGABITEと比べるとなるほど激しく干渉しそう。。。(^^;)
どなたかSPECTRAシリーズ+SSH-HDTVをP4マザー(850、socet478)に乗せた
方がいれば成功例を教えてほしいのですが。。。今のところASUSかGIGABITEを
考えています。カードはSPECTRA X21、かな。
0点





P4T-Eを買って、組み立てているのですが、このマザーにはCPUファンコネクターの他にMAINファンコネクターとPCIファンコネクターがあるのですが、CPUファンコネクターにはCPUクーラーにつなげるのは分かります、でも他の二つはどのコネクターにつなげればいいのか分かりません。どなたか分かる人がいたら教えてください。
因みに私の使っているケースにはファンがCPUファンの他にケースの裏に一個、そしてCPUファンの反対側に一個、計3個あります。
0点


2001/11/19 21:32(1年以上前)
>裏に一個 CPUファンの反対側一個
それぞれ近い方のコネクターにつなげて問題ないです。
書込番号:383189
0点



2001/11/19 22:08(1年以上前)
かいてんさんありがとうございました。
無事組みあがりました。
書込番号:383255
0点


2001/11/20 02:31(1年以上前)
少しテツヲさんにマニュアルについてお聞きしたいのですが、
やはりクイックセットアップガイドしか日本語に対応していないのでしょうか?
本マニュアルは英語版のみで、日本語には対応していないのでしょうか?
書込番号:383730
0点



2001/11/20 19:20(1年以上前)
そうですね、本マニュアルは全部英語です。
書込番号:384617
0点





P4T-Eにしようかと思ってるんですが、
現状P3B-Fを使っていて、とりあえずCPUと
メモリは買い換えないといけないと思ってるんですが、
そのほかに確実に変えねばならないものってあります?
それと、ケースは買いましたが、
P4にする場合、なぜケースも変えないといけないのでしょうか?
0点


2001/11/18 21:06(1年以上前)
ケースと言うより電源を変えないとね。
書込番号:381544
0点


2001/11/18 21:15(1年以上前)
確かペン4が出た当時は、CPUクーラーをケースのシャーシに直接ネジ止めする必要があったと思います(そのせいでケースも専用の物を使う必要があった)
でも今はそんな事無いですね〜
書込番号:381559
0点


2001/11/18 21:18(1年以上前)
訂正:CPUクーラーではなくてCPUクーラーのマウンタです・・・
書込番号:381564
0点


2001/11/18 21:58(1年以上前)
>それと、ケースは買いましたが、
>P4にする場合、なぜケースも変えないといけないのでしょうか?
ペン4がATX12Vの電源に対応しているため。
しかしASUSのマザーボードはイージープラグというものを採用しているため
12V、4ピンコネクターを挿さなくても従来のケースに対応している。
書込番号:381651
0点



2001/11/18 22:58(1年以上前)
あ〜そういうことなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:381757
0点



P4T-E を買って困っていることが3つあります。助けて、教えてください。
1.まざーぼーどの一番したのPCIスロット横の黄色いランプがいつもついたままです。電源を切ってもついてます。本体うしろの電源スイッチをおとすと消えます。これって何でですか?
2.起動するときいつもF1キーを押さないと起動しません。なんでだぁ?
3.ハードディスクアクセスランプはどこに差すんですか?いつもつきっぱなしです。もうあちこちにさしたけどわかりません?
以上3点、よろしくお願いしマース!!!
0点


2001/11/15 15:25(1年以上前)
1:通電しているから。
2:知らん。
3:IDE LEDってないか?
>もうあちこちにさしたけどわかりません?
死ぬぞ。
というかマニュアル読めよタコ。
書込番号:376477
0点

自作の神様、神様ですからなんとかしてください。
1.通電しているからついてるのはわかるんですが、四六時中つきっぱなしでだいじょうぶなのかなぁ?
2.神様でも知らないことがあるんですね。いやいや、人間くさくていい神様じゃ・・・!!!!
3.あるのは、keyboard lock/speaker connector/power led/smi lead/message led/reset sw/atx power switch の7つです・・・
PS わたしはイカが好きで食べ過ぎて高コレステロールになりました。タコならいいかもしれませんね。でも、タコになるつもりはありません。神様、タコきらいですか?
書込番号:376705
0点


2001/11/15 18:50(1年以上前)
1についてはマニュアルの17ページ、
3についてはマニュアルの39ページに載っています。
マニュアルが無い場合は↓にマニュアルが有るのでダウンロードして
確認されてみてはどうでしょうか。
http://cgi.asus.com.tw/cgi-bin/dl.asp?filename=mb/sock423/850/p4t-e/p4te-101.pdf
2については私にはちょっと解りませんが、PCの構成を
詳しく書けばレスがつくかもしれないです。
書込番号:376729
0点

MICさん、ありがとうございます。3番の件は解決しました。とにかく英語は全く苦手で、以前つかっていたのはエーオープンの日本語マニュアルだったので、マザーボードなんてどれも同じだろうと勝手に思いこんでいたんです。1番についてもなんとかしてマニュアルを読んでみます。ありがとうございました。
PS、自作の神様、マニュアル読めよという最高のご指導ありがとうございました。タコにはちょっと参りましたが、自分の勉強不足、いいかげんさ、思いこみが原因のようです。ご指導ありがとうございました。
書込番号:376822
0点


2001/11/15 21:00(1年以上前)
にゃ?まだ見ているかな・・・
2.について、はずしているかも知れませんがFDDは接続していますか?
またきちんと作動しますか?
書込番号:376863
0点

本田さんへ、・・・フロッピーディスクドライブに適当なフロッピーつっこんでみたけど認識していません。これちゃんと認識させたら解決するでしょうか?明日から家を空けるので日曜日にやってみようと思います。直ったら ほんとに、ほんとにうれしいです!!!!
書込番号:376964
0点


2001/11/15 22:53(1年以上前)
はい、解決すると思います。
以前ASUSのマザーボードでFDDを接続しないで立ち上げたらF1を押さないと駄目でしたが、FDDを接続したら普通に立ち上がりました。
書込番号:377056
0点


2001/11/16 10:41(1年以上前)
3について、私も面倒で自作のお仕事マシンハードディスクランプつきっぱなしのママなんですが、メッセージLEDにいま繋いでいませんか?>HDD
んと、経験則なんで根拠無いのですが、ジャンパーの+−ひっくり返してケーブル繋ぐとちゃんとHDDアクセスの度に点滅するかもしれませぬ。
おためしあれ。LEDのケーブルはどっちに繋いでもPC壊れることは無いと思いますので。1については推測ですけど最近のマザーって電源コードがコンセントに刺さってると内部的には通電してるのが多いので、それの証明みたいなもんでしょう。説明書、もしくはマザーのサイトで、つかないようにして電源を切るやり方があったと思いますけど・・・てっとりばやく、使い終わったらコンセント抜く癖を付けた方が安くあがりますw)
書込番号:377527
0点

本田さん、YONEさん、本当にありがとうございました。返信とお礼がおそくなってすみません。2番はなんと、FDDの電源コードがささっていなくて挿入したらぶじにF1押さなくても機動するようになりました。3番は挿すところが見つかって、がんばってチカチカ点滅するようになりました。1ばんは、マニュアルを訳そうと、翻訳ソフトを検討中です。
いろいろと、こんな横着な私のために、ありがとうございました。
書込番号:381394
0点





以下の構成にした場合、WinXPでサスペンドにいけるかどうか知りたいんです、近い環境の方教えてください
MB:P4T-E にしようかと
以下手持ち
CPU:P4-1.7(RIMM:512MB)
VIDEO:Canopus SPECTRA F11 PE32
HDD:Seagate ST380021A
CDR:RICHO MP9120A
DVR:Pioneer DVR-A03-J
CAPTURE:Canopus MTV1000
SCSI:Tecram DC390U
MO:Fujitsu 640MB
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





