
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月9日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月31日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 20:54 |
![]() |
0 | 18 | 2002年7月19日 14:50 |
![]() |
0 | 24 | 2002年7月15日 00:13 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月11日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初歩的な失敗なのですが・・・。
本日HDDを購入し、現在FDISKをしようとしているのですが、マザーボードのスペックを間違えて覚えていたため、ATA133の物を買ってしまいました。
FDISKをしても10Gまでしか認識してくれず(80GのHDD)、始めてスペックの覚え間違いだと気付いたのですが、このHDDをなんとか使う方法はないものでしょうか?
PCにつけるときにHDDに傷が付いてしまったため購入した店で交換してもらえないので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点


2002/08/04 21:52(1年以上前)
ATA133のHDをATA100のマザーに付けても、普通にATA100に使えるだけ
でわ?
ジャンパ等の設定を見直すだけで直るよーな気がする。
(金剛)
書込番号:871911
0点

シェア最大のIDEコントローラICHで使えないHDDなんて売りモンにならんでしょ。
故に、動かないはずがない。
書込番号:871942
0点

Win98のバグ有りFdisk使っているのでは?
そうだったら、マイクロソフトから修正版を落とせば大丈夫。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.htm
書込番号:871983
0点


2002/08/05 21:52(1年以上前)
たぶん表示されてる10GBというのは76.68(80)GBから約66GBを引いた残りのはず。
パーティションを切るときに「何パーセント」と入力すれば、非対応の
FDISKでも大丈夫です。
書込番号:873698
0点



2002/08/09 22:01(1年以上前)
遅くなりましたが、ありがとうございました。
バグありFDISKを使用していたようで、修正版を落としてきて無事80Gを表示させることが出来ました。
皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:880806
0点





先日クロックアップに挑戦しようと、BIOSを1005から1006にUPloadしました。同梱のソフトで簡単にできたのですが、ショートカットが2個以上開かない。ショートカットでソフトを開くと「explorer.exeエラー」がでて強制終了してしまいます。メモリーの問題化といろいろ違うのを差したりしてみましたが、変わりません。今前にCMOSクリアの話題がありますが、再インストールしてもSCANしても修復できないのはアップデートが原因でしょうか。それとももっと最悪なWARMやTROYが潜伏しているのでしょうか。googleで照会をとるとそんなんばかりがでてきて心配です。ちなみにHDD(Eドライブ)にソフトもデータも入れてKAZAAやっています。クリーンインストールしても直らないのが不思議です。
P4T-E 2.0AG C:40G D:80G E:80G 256M*2本RIMM PC800 Milleniam450
USB2.0コネクターの構成です。どなたかお助け下さい。
0点


2002/07/22 20:04(1年以上前)
クロックアップを止めて再インストールしたらどうでしょうか?
書込番号:847411
0点



2002/07/22 22:06(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。クロックアップはもともとしていません。「挑戦したい」だけで。あと再インストールは2回してみましたが、直りません。あとASUSの1006最終型のBIOSを取り込みましたが、初めはよかったのですが、やっぱり不安定です。説明不足ですみません。
書込番号:847673
0点


2002/07/27 20:47(1年以上前)
Biosを元に戻してみてはどうでしょうか。それでもだめならウィルスかも。
ハードディスクをフォーマットしてもブートセクタに感染するウイルスもあるらしいいので1度ハードディスクを物理フォーマットしてください。
書込番号:857195
0点



2002/07/29 13:45(1年以上前)
一度やってみます。ありがとうございました。
書込番号:860185
0点



2002/07/31 11:19(1年以上前)
CMOSクリアしてみましたが、どうやら解決できません。
HDDの物理フォーマットは危険ですか?
買い直し&クリーンインストールの方が良いですかね。
もうちょっと調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:863701
0点





こんにちわ、P4T-Eをお使いの皆さん、教えて欲しいのですが、このマザーボードにはWindows98用のドライバが付属しているでしょうか?私はOSにWINDOWS98を使いたいと思っています。どうか教えてください。
0点


2002/07/13 10:50(1年以上前)
メーカーサイト調べればわかりますよ。
書込番号:828478
0点


2002/07/24 20:54(1年以上前)
SMBusコントローラの挙動が怪しくていろんなサウンドカードが動作不良起こすよ。
YMFを刺すと固まる、っていうのがもっとも顕著な例。
これはサウンドカードがMIDI I/Oの為に取得するためのIRQ10をSMBusが
横取りしちゃうからです。
温度監視機能がすごーく仇になってるわけですが、
Win9Xでサウンドカード使いたい人は正直手を出さない方が無難。
Win98SE確認サウンドカード一覧
Vortex2(レガシ取得不能とされてMPU,SBemuなどが使用不可に)
YMF7x4(止まる。W2kでも同じく使用不可)
Acoustic edge(VxDドライバにてDirectX周りにかなり大きめの異常あり)
IDE周りでも異常が出始めて昇天前。もうこのママン見捨てたいよ。
98で使いたいなら是非ヤメトケ、と言わせてもらいます。
書込番号:851388
0点





初めて自作に取り組みました。
起動できずに困っています。(ビープ音が出ません。)アドバイスお願いします。
MB :P4T-E(ヤフオク中古)
CPU:pentium4 1.80A GHZ(ヤフオク中古)
メモリ:P800-45 128MB×2(ノーブランド:バルク新品)
ビデオカード:PA315-64:AOpen(リテール新品)
ケース:JAZZΩ:星野金属:新品
キーボード:PS2接続(新品)
ディスプレイ:sony製デスクトップからの流用です。(CRT)
メモリは、A1、B1に、C-RIMMは、A2、B2に差しました。
ビデオカードの浮きはありません。(奥まで刺さっています。)
CPU,CPUファンの取り付けは問題ないと思います。
組み立てを開始したとき、まずケースのシャーシに六角スペーサを取り付けることすら知らず、シャーシに直接マザーボードを取り付けてしまいました。(これでマザーがショートしてしまったのではないかと思っています。)
起動実験をしましたが、ビープ音が出ません。ケースファン、CPUファンは回っています。
MBのBIOSは、オリジナルは1003ですが、前オーナーからnorthwood対応にアップデートしたと聞いています。
しかし、マザーを色々いじっているうちにCMOSクリアをしてしまったまもしれず、現在はジャンパモードで、1.4.5.7.8.9をオンに設定しています。
ここ2週間、原因を考えてきましたが、自分なりに次の3つに整理してみました。アドバイスをお願いします。
@マザーボードのショート
Aビデオカードの相性
Bディスプレイの接続ピン15本の内、一本が折れているようなので、 これが原因。
自分では@が原因だと思っているのですが、どうしたら確認できるでしょうか。(秋葉原あたりであれば、どこかに持ち込めば確認できるでしょうか。)
A:ビデオカードの知識がなかった為、店員さんに聞いて、P4T-Eで使用できるもっとも安いビデオカードを購入しました。ネットで色々調べましたが、使用できるという確認ができません。どなたか教えてください。
Bは多分関係ないと思います。
現象は以上です。説明不足かもしれませんが、アドバイスお願いします。
0点



2002/07/14 20:44(1年以上前)
間違いがありましたので訂正します。
ジャンパモードでオンにしているのは、1.4.6.8.9.10でした。
書込番号:831523
0点


2002/07/14 20:51(1年以上前)
ショートでマザー死亡の可能性大。
自分で原因究明不可能ならショップに依頼した方がいいかも・・
書込番号:831533
0点



2002/07/14 20:57(1年以上前)
やっぱり死亡ですかね。
ところで、ヤフオクで購入したもの(且つ、自分が死亡させた)を確認する場合、死亡確認の方法はどこに持ち込むのが現実的でしょうか。
書込番号:831542
0点



2002/07/14 23:04(1年以上前)
ところで、P4T-Eを買い直そうかと思い始めたのですが、PA315-64との相性はどうでしょうか。お使いなっている方はいらっしゃいませんか。
(どのHPのどこを見ればだけでも結構ですから、教えていただけません か。AOpenのHPを見てもよくわからないような初心者ですいません。)
書込番号:831852
0点

一応CMOSクリアしてみる
ケースに組み付けないで、マザーに直接電源とRIMM,CRIMM、CPU、VGAのみを差し込み、起動してみてください
HDD,などのドライブは不要。
書込番号:832295
0点



2002/07/15 07:44(1年以上前)
ありがとうございます。そのような状況で何度もトライしているつもりなのですが、CMOSクリアの方法が間違っていたかもしれません。今晩もう一度トライしてみます。
書込番号:832441
0点



2002/07/15 23:19(1年以上前)
CMOSクリアを行ないました。user's manualではショートさせると書いてあるのですが、それだけでは、不安(?)なので、マザボ上の電池を1〜2mm浮かせ、再度はめ込んで完了です。(これでいいですよね。)
もう一度、接続、設定を何度も確認後、恐る恐る電源オン。
電源は入ります。ファン(ケース・CPU)は回っています。(power redも点灯しています。)
しかしながら、マザボは、ここ数週間の懸命の看護の甲斐なく、何事もなかったように、静かに、あるいは安らかに、お休みになっています。
思わず、ご冥福をお祈りしてしまいました。
今晩はお通夜です。明日はお葬式で、あさってには新しい嫁を迎えようかと思っています。
しかし、本当にご臨終なのでしょうか。ものすごく不安です。トホホ。
書込番号:833826
0点

そこまで動いたら生きている気がしますが
VGAが悪いんでない?
1000円以下のVGAでもいいので(ジャンパラなどで)
つけてみては?
書込番号:834188
0点



2002/07/16 02:16(1年以上前)
ご焼香ありがとうございます。
(ジャンパラが理解できないのはつらいですが、明日調べてみます。)
とりあえず、安物のVGAでもという気にはなったのですが、1000円以下を調達するのはどうすれば………???
行きつけは池袋なのですが
書込番号:834257
0点


2002/07/16 16:30(1年以上前)



2002/07/16 23:24(1年以上前)
今日購入した雑誌の付録にPCショップガイドがあり、これかもしれないな、と思っていたのですが、確信がもてず迷っていました。これで確認完了です。有難うございました。(しかしこんなことで悩みますかね)
さて、平日に秋葉原は時間的に辛いものがあり、本日立ち寄ったのはやはり池袋です。
しかしながら、池袋といえば●ック●ーカン、●WO●OP池袋店以外に知らず、当然のコトながら千円札で買えるVGAにはおめにかかれませんでした。今日は何もせず、お休みです。
今度の休日にでも、久しぶりにアキバを散歩してみましょうか。ショップガイドを手に入れたことでもありますし。
書込番号:835921
0点


2002/07/17 19:37(1年以上前)
はじめまして
このMBは、私も使っています。
CMOSのクリアーの件ですが、私もちょっとしたミスでCMOSをクリアーしないといけない状態になったことがあります。MBの電池を抜いてしばらく(5分ぐらい)してもCMOSは完全にクリアーしないようです。MBの端子をしっかりショートさせなければクリアーしてくれませんでした。
がんばってショートさせてみてください。
書込番号:837484
0点


2002/07/17 20:44(1年以上前)
え、CMOSクリアーって5分でいいの?
私は念の為って言うか、どこかで言われたので2〜30分やってますけど。
なので、CMOSクリアしてる時は食事か風呂で時間潰してます(笑
書込番号:837640
0点

急いでいるときは電池ソケットのプラスとマイナスをショートさせてクリアするときもあるけど、まずいよな
書込番号:837842
0点



2002/07/17 23:36(1年以上前)
大勢の方がご焼香に来て下さいましたが、皆さん、私の死亡診断に
「オヤジィ、勝手にコロスナ!」と言っておられるようです。
(すみません、もう一度心臓マッサージを試みます。お葬式は当面の間 延期させていただきます)
本日はもう無理(少しいじくりまわしてみようとは思っていますが、多分成果はないでしょう。)ですが、明日は早く帰宅して、レポートさせていただきます。どこかの会社のお悪さんたちが、ちょっと一杯だけ、などと言わないことを祈りつつ………
申し訳ありません、おやすみなさい。
書込番号:838022
0点


2002/07/19 02:58(1年以上前)
本当に前オーナーはNorthwood対応にしたのでしょうか?
http://www.prolib.com/wwwpub/mother/asus/478/850.htm#P4T-E
によると10.05で初めて対応したように書いてありますが・・
書込番号:840323
0点



2002/07/19 05:48(1年以上前)
前オーナーは、購入直前まで使用されていたようですので、おそらくBIOSアップデートはされていたと思います。
さて、水曜日に戻ります。その後、心臓マッサージを試みてみましたが、自分なりの結論に達しました。
「悲しいけれど、やっぱりご臨終……。」
木曜日、前言を翻し、お葬式です。
●ック●ーカンでは久しぶりに真剣に悩みました。事前に候補を選定してあったのですが、いざ購入するとなると、色々なことを考えてしまいました。可能性としては、CPUか、メモリがダメになっているケースも残されています。
悩みに悩んだ末に購入したのは、事前には全く候補に挙げていなかったP4B533(i845Eチップセット)です。メモリ(DDR256MB)も追加購入です。
早速帰宅し、すばやく組み上げ、恐る恐るスイッチオン。
短いビープ音の後、初期画面が表示されました。とても簡単なことだったんですね。(マザボに関する知識だけは確実に増えました。)
ところで、i850を見捨て、i850Eへの投資を躊躇し、i845Eを新しい嫁に選択した私の決断は本当に正しかったのでしょうか。
ちなみに、P4B533を選択した理由は、「一番安かった」からです。
書込番号:840429
0点

メモリ(DDR256MBの品質による
安物選んでたら、不安定になる。
書込番号:840954
0点





最近初めて自作しました。P4T-Eにceleron1.7Gを乗せて、無事動きました。
しかしceleron1.7Gは、BIOSを新しくしなければいけないという話も聞きました。BIOSは現在1005です。PCはちゃんと動いてはいるのですが、何か不安です。BIOSは1006にしたほうがいいのでしょうか。
0点


2002/07/09 11:40(1年以上前)
BIOSの10.05はSocket478版Celeronに正式対応していない筈です。
やはり10.06にアップデートする事をお勧めしますよ。
http://www.prolib.com/wwwpub/mother/asus/478/850.htm#P4T-E
を参照してください
書込番号:820775
0点

なぜそこまで勧めるのかわからん。
BIOSアップデートにはデメリットあるのに。
書込番号:820810
0点


2002/07/09 12:21(1年以上前)
デメリットというとどんな?
書込番号:820833
0点


2002/07/09 17:40(1年以上前)
失敗した時を心配されるなら
「ROM焼き大丈夫」等を使うか、DualBIOSのマザーを買うしかありませんよね・・。
書込番号:821244
0点

元のままでもCeleronではメーカー保証がない。
BIOSアップデートでマザーボードが故障する可能もある。
どっちを選んでも良い状態ではない。
ベストの選択はどちらを選んでも有り得ない。
ベストではない以上、ベターを目指すべき。
どちらがベターなのかは、それぞれの人の考え方によって違うので、一概に決めることは出来ない。
個人的には、新しいBIOSやドライバや差分が出たら不具合を聞き及んでなければアップデートしてしまいます。
書込番号:821305
0点

ボクはしなければならないときいがいは
しない、失敗のリスクがあるから、現状でちゃんと動いてれば。
書込番号:821350
0点


2002/07/10 01:12(1年以上前)
あくまで個人的な意見ですので、、
私の場合、今までABIT、ASUS、Intel、GigaByte等色々なマザーの
BIOSをアップしてきましたけれど、失敗なんて一度もありませんでした。
そりゃ、最初は怖かったですよ。もし失敗して起動不可になってしまったら
って考えると・・。
でも、これってきちんとやればそうそう失敗なんてあるものではないって
分かってから特に怖いものでもないって考えるようになりました。
ですから特に「ROM焼き大丈夫」やDualBIOSのマザーも使った事はありません。
女の私でもそうなのに、男の人がそんなに神経質になるのってどうしてなんだろ?
って不思議な気がします。
むしろBIOSをあげる事で不具合が少しずつ減っていくので良い事の方が
多かったのにって・・。
書込番号:822194
0点

別に神経質ってわけじゃないよ。
ただ、
現状問題なし
なら
わざわざリスクがあり、めんどうなこと(やらないに比較して)
をやる必要性を感じないだけです。
そりゃ問題ありゃするけどね。
書込番号:822211
0点


2002/07/10 01:21(1年以上前)
それと、ここって基本的に自作ユーザーの為のBBSじゃないのかな?って
思う気持ちが強いです。
ましてやP4T-Eなんてクロックアップの為のマザーなんだし、BIOSのアップ
なんて怖がるなら完成品のメーカーマシンを買った方が良いのでは?なんて
思ったりもします。
そもそも自作する時点で、パーツの相性もあるし、実際に完成するまで
きちんと動作するかどうかなんて確信は持てない筈と・・。
なんかもっとチャレンジャー精神がないと自作ユーザーになるのは
厳しいんじゃないかと・・。
ごめんなさいね、出過ぎた事書いて。
書込番号:822218
0点

出過ぎる出すぎないとか別にそんなこと何とも思いません。
べつにASUSのマザーって別にそれ目的だけじゃないよ。
<買う人
それと勘違いしてるなー
怖がる怖がらないやないでしょ。
リスクがあるならそれを回避する、できるなら。
チャンレンジャー精神がないと自作しちゃダメなの?
初めて聞きました。
人にはいろんな楽しみがあるから
別にいいんじゃないの?
やりたい人はいろいろリスクがあること
やればいいし。
書込番号:822267
0点


2002/07/10 16:30(1年以上前)
> ましてやP4T-Eなんてクロックアップの為のマザーなんだし、
えっ!? そ、それは初耳(^^;
このマザーをかれこれ1年近く使って、いろいろと情報も収集しましたけど
どちらかと言うとコイツは「安定だけど面白味の無い堅物マザー」では?
書込番号:823189
0点


2002/07/11 11:13(1年以上前)
>安定だけど面白味の無い堅物マザー
たしかにFSBの設定が133までしか無い点は面白みがないですよ。
ABITならもっと上まで狙えるし、私の使っている Pen4 1.80A(SL63X MALAY)だって、
マザーによっては(ABIT TH7-IIあたりなら)最高2564MHz(142x18)まで行けるのは知ってます。
でも、AGP Proに対応して、i850のチップセットで、RD-RAMを使うマザーって事は、
やはりそれなりにクロックアップしてハイスコアをたたき出すのが目的だと思ってましたけれど・・
書込番号:824766
0点


2002/07/13 12:40(1年以上前)
リリスさん。自分のはこのマザーで1.94以上クロックアップしたらサウンドカードを認識しなくなり音が出なくなります。ハイクロックの出し方、教えてください。
書込番号:828625
0点


2002/07/14 01:21(1年以上前)
1.94以上って、、元のCPUは何ですか?(^^;
それとサウンドカードだけなんですか?認識しなくなるのは・・
PCIがクロックアップの許容限界を超えているのかなあ??
書込番号:829940
0点


2002/07/14 01:27(1年以上前)
http://www.kumagaya.or.jp/~touma/index.html
で確認する限り、NorthwoodコアのPen4もCeleronも皆1.94MHz以上出るみたいですね・・
書込番号:829958
0点


2002/07/14 01:27(1年以上前)
失礼、CeleronはWillametteです
書込番号:829960
0点

P4T-Eでは、FSBを150MHzに出来ます。
確かめたこと無いですけどね。
156MHzも出来るという話もあります。
書込番号:830561
0点


2002/07/14 23:45(1年以上前)
P4 ノースウッド 1.8AG
書込番号:831950
0点


2002/07/15 00:13(1年以上前)
サウンドカードは何使ってます?
私はサウンドプラスターライブしか分かりませんけれど、
これなら余裕で2.4GHzで駆動していますよ
ただし、FSB133なのでRDRAMをPC-600に指定して、
1.33倍でPC-800になるようになってます
書込番号:832022
0点





初めての自作で困ってます。
P4 1.8AGHzを使って自作しているのですが・・・
画面が出ません。さらにメモリエラー音が鳴ります。
メモリはチェックしてもらったら使えました。
BIOSは1006です。
DIPをいじってみたり(マニュアルどおりに)
過去スレ見たりと色々やってみましたけど、
分からないんです。
・・・本当に初心者です。申し訳ございませんが、分かる方おられましたら
ヘルプお願いします。
これで分かるでしょか?
0点


2002/07/08 23:41(1年以上前)
>画面が出ません。さらにメモリエラー音が鳴ります。
>メモリはチェックしてもらったら使えました。
これは、RDRAMかC−RIMMの位置をかえて、エラー音がなくなったlてことでしょうか?
まずは、ハード構成を書いて下さい。
とりあえず、メモリとグラフィックカードだけで、BIOS画面がでるのを目指しましょう。メモリが問題ないなら、グラフィックカードがしっかり奥まで刺さってるでしょうか。
あと、キーボードはPS2タイプでしょうか?
USBタイプの場合、BIOS設定で、変更の必要があるかもしれません。
いずれにしても、画面が表示されてからですね。
書込番号:820023
0点



2002/07/09 08:51(1年以上前)
spotさん、お返事ありがとうございます。
RDRAMは店でチェックしてもらいました。
C-RIMMとRDRAMの位置は間違い無いです。
キーボードはPS2です。
ビデオカードは奥までささってます。
ハード構成ですね。
P4 1.8AGHz
RDRAM 256×2
Geforce3
Sound Blaster Audigy
HDD80G
CD-RW
FDD
ケース電源300w(P4対応)
です・・・あと何かいりますか?
お店に持っていった方がいいんですかね?
そんなことも分かりません。
知人から色々譲り受けたもので・・・
宜しくお願い致します。
書込番号:820606
0点


2002/07/09 15:39(1年以上前)
近くのお店で、チックしてもらえる環境があるなら、見てもらうのが一番早いと思います。
とりあえず、もう一度電源コネクター、ケーブルコネクターが間違いなく、ちゃんと接続されてるか確認してみては。CPUクーラーは回ってますよね。
あと、M/Bとケースがショートしてる場合もあるので、できたら、M/Bとケースをはずして確かめるという手も。
書込番号:821086
0点



2002/07/09 16:10(1年以上前)
spotさん、本当にありがとうございます。
コネクターとかは何度かばらして組み立てました。
ショートの件は一度はずしてから点検し、それでもだめなら
お店に持っていきます。
本当にありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:821126
0点

うちのP4T-Eも動かなくなったことがありました。
スイッチ入れるとメモリエラーのアラームが鳴ってました。
色々手を尽くしても駄目で、電源抜いて1週間放置したら動くようになりました。
書込番号:821152
0点



2002/07/09 19:01(1年以上前)
きこりさん、お返事ありがとうございます。
そんなこともあるんですね〜。
一度試してみようかな?
でも、なんででしょうね。
私初心者なんで分からないんですが、
電池を抜いたらバイオスとかも元に戻ったりってことは
ないんですか?(元は1002、現在1006)
書込番号:821377
0点


2002/07/09 22:31(1年以上前)
BIOSの更新に失敗したマザーを友人から譲り受けたとか。。
受け取る前は正常に動いていましたか??
それともマザーは元々自分が所有していた物なのでしょうか??
書込番号:821760
0点

私のは、新品で買ったモン。
それまでとりあえず使ってたけど、突然動かなくなった。
書込番号:821772
0点


2002/07/09 22:46(1年以上前)
メモリーが深く刺さっていないのでは?
RDRAMを使ったことがないので恐縮ですが、DDRではかなり硬いです。きちんと刺されば、横のツメが自然とメモリーに引っかかります。
書込番号:821819
0点



2002/07/10 17:46(1年以上前)
みなさん、色々とありがとうございます。
BIOSっていうか、MBもらう直前まで稼働してました。
MBとビデオカードとサウンドカード以外は自分で購入して作成してます。
メモリはしっかりささってます。
何度も確認しました。現在電池をぬいて放置中です。
・・・神様!お願い!・・・ってむりっぽいね。
でもあきらめません!現在猛勉強してます。
何か手段がありそうでしたらまたお願いします。
書込番号:823317
0点


2002/07/10 21:44(1年以上前)
以前使っていたマザーで、メモリーが取り替えられていたわけですね。
であればBIOSをカスタマイズしていれば起動しないこともありえますね。
CMOSクリアで治る可能性大と考えます。
書込番号:823722
0点



2002/07/11 08:20(1年以上前)
前が受け付けてもらえないさんありがとうございます。
実はCMOSクリアしました。
ドライバーにて・・・
すみません。
書込番号:824575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





