P4T-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850 P4T-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4T-Eの価格比較
  • P4T-Eのスペック・仕様
  • P4T-Eのレビュー
  • P4T-Eのクチコミ
  • P4T-Eの画像・動画
  • P4T-Eのピックアップリスト
  • P4T-Eのオークション

P4T-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

  • P4T-Eの価格比較
  • P4T-Eのスペック・仕様
  • P4T-Eのレビュー
  • P4T-Eのクチコミ
  • P4T-Eの画像・動画
  • P4T-Eのピックアップリスト
  • P4T-Eのオークション

P4T-E のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4T-E」のクチコミ掲示板に
P4T-Eを新規書き込みP4T-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4T−Eでの2.4B定格動作

2004/01/03 11:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件

P4T−Eを使って3年目になります。昨年9月頃にFANを静音化してから熱でRIMMメモリーが不安定になり、起動しなかったりするようになりました。

そこで、ケース排熱FANを元に戻し、CPUFANをうるさいリテールFANからアイネックス製PHT−3600という静かでいてよく冷えるFANに交換しましたが、RIMM不良はそのままでしたので、
年末にRIMM800×2枚をRIMM1066×2枚に交換し、それにあわせてFSB/AGP/PCI=100/66/33で使用していたPen4の2.4Bを133/66/33の定格で使っています。
RIMM1066のメモリー倍率BIOS設定は4倍で使っています。

P4T−Eで2.4B等FSB533のPen4をRIMM800のままで使用するには、ここの掲示板[1220081]等にて設定する方法がありますが、RIMM1066を使ってメモリー倍率を4倍に設定して使用しております。全く正常に作動しておりますので、情報として掲示板に出すことにしました。構成は下記の通りです。
なお、PCは音楽編集・DVD鑑賞・数学計算が主な用途です。

M/B     P4T−E(BIOS 1007)
CPU     Pen4 2.4B(FSB533)
メモリー    RIMM1066サムスン製16bit256×2枚
HDD     IBM80GB+Maxstor200GB(IDE)
        Maxtor250GB(SATA)
ビデオカード  カノープスSpectraF11 C-tune
サウンドカード M-AUDIO DELTA Audiophile2496
OS     WinXP

M/B設定  ジャンパーモード
SW1    ON OFF OFF ON OFF OFF ON ON ON OFF
BIOS ADVANCED RDRAM Frequency FSB Ratio  ×4

書込番号:2300062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/03 12:51(1年以上前)

使用は自己責任ですけどね。
さすがにHT付きは無理でしょうが、
プレスコットコアでFSB533の2.8GHzが
出たら試してみてはどうでしょうか?

書込番号:2300333

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件

2004/01/03 23:46(1年以上前)

>さすがにHT付きは無理でしょうが、

 試してませんが、P4T−EでHT付きPen4は可能ではないかと思っています。
 というのも、FSB533でRIMM1066定格作動しているということで、実質的にP4T533-C等の850Eと同等の性能だからです。

 P4T−Eが性能的に850E相当で出荷されたのだとすれば、今のBIOS設定でIntelのIAAver2.2.2以上をインストールすればHTも作動する可能性が高いと思っています。(当然保証はありませんが)

 ということで、IAAのVer2.3.0をインストール済です。
 ただ、私のPC環境では、すでに実時間でTV動画がそのままWindvdCreator2を使ってDVD+RWに+VRフォーマットで焼けますので、HTには機能的な魅力がなく、いたずらに発熱が増えるだけで不必要ではないかと思っています。

>プレスコットコアで....

 このCPUは短命ではないかと予想しています。発熱が有りすぎるので今のケースで対応できないだろうということと、大電流で発生する電磁的ロスはノイズを発生して、音響と映像に悪影響があると予想されるからです。(まったくの私見ですので根拠の追求はご勘弁を...)

ということで、もう2年ほどは安心して使えるCPUが出てくるまでこのP4T−Eを大事に活用しようと思っております。

書込番号:2302443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/04 06:58(1年以上前)

私はP4T533-Cなんですが店員がいうにはですが、
初期のリビジョンだとHTでこけるんだそうですよ
クロック的には問題ないとは思います。

プレスコットコアでも3GHz以下なら発熱的には問題ないそうです。
でプレスコットコアでFSB533の2.8GHzがHTに対応しないマザーでの
パワーアップで注目されてます。

私も最後まで使うつもりでいます。

書込番号:2303360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4T-Eクロックアップ

2003/07/02 23:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 せいろガンマンさん

以前からFBS400 1.8で動かしていたのですが
クロックアップに挑戦したので報告します。

構成
BIOS:1007
CPU:P4 1.8Ghz FBS400 リテールクーラー
メモリー:バルク 256×4(NoECC 800−40)
Gカード MSI GF4 TI4400
OS:XP
ケース:スチール製(無名)
電源:WINDY 350w

最初ジャンパーモードでやったのですがうまくいかなかった
SW1のEOFFFONGONHONIOFF 133MHz
○立ち上げ時にリブートをエンドレスに繰り返したりしました

次にジャンパーフリーモードで
BIOS画面
CPU INTERNAL FREQUENCYをMANUAL
CPU FSBを133
RDRAM TURBO をDisabled
RDRAM FSB RATIOを3倍
○XP起動画面にてSYSTEM異常が起きたとのアナウンス

そこで、さらに
CPU Vcoreを1.600vに上げました

すると無事起動。
スーパーΠ、3D MARK2001SEとも完走
CPU温度は3D MARK中最高48度
そのあとFPSゲームを2時間して最高51度です
しばらくこれで様子を見てみますが、今のところ動作等問題なしです。

書込番号:1723439

ナイスクチコミ!0


返信する
山木さんさん

2003/07/03 16:31(1年以上前)

OCされてるので、壊れる覚悟があるのだと思います。だから一見正常に動いているならそれでいいと思います。万一壊れたら新たに組みましょう。壊れる時期が次のPEN4、最低ATHRON64がでる頃だといいですね

書込番号:1725121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

・・・

2002/05/01 12:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

P4T-EでHDD120GB増設したのですが、動きが非常に重くなりました。
特に、そのドライブへファイルをコピーする時などそうです。
でも、SYSTEM全般に重くなりました。
P4 2G MEM1G使っています。
実は組み立てた当初から「重い」と感じる事はしばしばありました。
まぁ、こんなものか…と思っていましたが、やっぱり、おかしいと思います。
CPUの熱でパフォーマンスが低下していると思い、クラーをかいました。
自分ではこのぐらいしかできません。
それとMEMが異様に熱いですが、これは大丈夫でしょうか?
どこが悪いかわかりません。
ご教授お願いいたします。
夢屋の市 さん下のレスありがとうございます

書込番号:687039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/01 18:33(1年以上前)

最初は携帯で見たのでタイトル文字化けかと思いました。
増設したHDDとはDMA転送はされているんでしょうか?
なんか違うところにも原因ありそうですが。

メモリが熱いのはとりあえず後回しでいいと思います。

あと、これくらいの追加質問でしたら[685284]P4T-Eに続けていただいて結構ですよ。

書込番号:687515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

感動!!

2002/01/01 18:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

昨日初めて自作PCに挑戦しました。特に問題もなく組み立て電源をいれBIOSが起動したときは本当に感動しました。ショップの人にこのマザーを薦められて購入したのですが心配だった相性問題もなく良かったです。ただBIOSの設定が英語なのでよくわかりません。何かいい方法ないでしょうか?

書込番号:450142

ナイスクチコミ!0


返信する
神楽総合警備さん

2002/01/01 22:15(1年以上前)

英語読めなくても、ある程度分かりませんか?だいたいニュアンスで分かるような…駄目なら英和辞典!(笑)自作に英語は付きものです。頑張ってください。

書込番号:450381

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/01 22:18(1年以上前)

BIOSの設定項目に関する解説書があったと思います。本屋さんや書籍を取り扱うPCショップにて問い合わせなされてはいかがでしょうか。

書込番号:450387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/01 23:29(1年以上前)

自作関連の書籍を見てBIO設定の仕方のあるものを一冊買うと良いでしょう。
ちうか日本語BIOSのマザーなんてお目にかかったことがありません。
とっとと慣れてしまったほうが良いです。

書込番号:450496

ナイスクチコミ!0


teardropさん

2002/01/01 23:54(1年以上前)

自作関係のHPは探せば結構あります。BIOSの設定方法を解説してる
ところもありますよ。たとえば

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/

自作パソコンやBIOSの解説本も買っておいたほうがいいですけどね。

書込番号:450528

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/02 00:19(1年以上前)

FUJIKOさん 、夢屋の市さんまあほとんど意味の無い駄レスなのですが。

最近の話なので多分GA-8IRXだと思うのですが、このBIOS設定画面はなんと言語変更ができます。当然日本語もあったのでやってみたのですが、返って英語の方が解り易いと思いました。
"使用不可"="Disable"だった事くらいしか覚えていないのですが。

書込番号:450576

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJIKOさん

2002/01/03 20:41(1年以上前)

皆さんありがとうございました。普通の書店ではなくPCショップで探してみたところありました。それもありすぎて選べないほどです。色々と見比べ一冊購入してきました。皆さん、また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:453211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4T-E 1st Report

2001/10/17 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

[動作報告 2001,10,16]
2001,10,13、秋葉原のPx-YzxxessにてCPUとM/BとRAMを購入。
「P3-500MHz & 440BX & Win98」から約3年ぶりのバージョンアップ。
OSインストールは、"CD-ROM boot"で一回のみ。
M/Bに付属のCD-ROMで、チップセット関係のドライバ更新後、再起動。

一度だけ、"Windows Media Player Ver.7.1"が起動時に不安定になった。
(初期表示でフリーズ、タスク強制終了後は二度と起動出来ない、、、
"Norton Internet Security"の性かも知れない?)

その後、CRTは1600x1200表示、インターネット接続で終夜運転3日目、
異常無し。

他の作業をしていてもWinAmpやWinDVDはほぼ安定動作。
(一太郎等重いやつの起動時、WinDVDの音が一瞬遅れるが気にしていない)

"IrfanView Ver.3.51"や一太郎11等の体感速度は、直感的に3〜4倍。
"Norton Internet Security"ウィルススキャンは、直感的に約4倍。

快適指数75%、概ね予想通りの性能。。。ちょっと評価甘め!

予算があれば、RAIDとかDVD-R(RAM等)なんかを試してみたいけど、、、
余裕のある方に是非お願いします。


[構成]
CPU Intel Pentium4 1.6GHz mPGA478
RAM RIMM(PC800) 256MB x 2 ...no brand
M/B ASUS P4T-E
GC nVidia GeForce2 GTS(32MB)
LAN Greenhouse GH-EL100/RT [RTL8139C]
SCSI Tekram DC-395U
HDD IBM DTLA-305020, IBM DJNA-371350
DVD-ROM Aopen 12X DVD-ROM/ASH
MO Fujitsu 2513A (SCSI)
CASE Freeway FWD-YCC-XU4

OS Microsoft Windows 2000 Professional (SP2)
CRT Eizo 67F

Outside Storage Device
FDD Panasonic CF-VFDU03 (USB)
CD-R IO-DATA CDR-TX624 (SCSI)
HDD IO-DATA HDVS-UM40G (SCSI)

以上

書込番号:331748

ナイスクチコミ!0


返信する
TT46さん

2001/10/17 00:52(1年以上前)

BXマザーからP4T-Eへバージョンアップしました。
今までPentiumV1GHzを使用していたため体感上はそれほど変わりませんでしたが、
電源ONからWindowsの起動までの時間が少し短縮されました。
ちなみにHDBenchでの測定結果はこんな感じです。
Promise製のFasttrak100でIDE-RAIDを組んでいます。

M/B Name ASUS P4T-E
Processor Pentium4 1508.82MHz[GenuineIntel family F model 0 step A]
VideoCard All-in-Wonder RADEON
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,732 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/10/16 02:02
Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
 IC35L040*2
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43334 35735 57953 92098 48123 93173 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
46767 47143 7954 958 55531 61207 18916 C:\100MB

書込番号:331827

ナイスクチコミ!0


はずきさん

2001/10/17 02:46(1年以上前)

>MMMGGGさん
>快適指数75%、概ね予想通りの性能。。。ちょっと評価甘め!

評価甘めで75%ということは実質60%ぐらいということでしょうか?
動作評価をみていると安定度は高いと思うのですがのこりの
25%はどの辺でマイナスと見たのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:331968

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMMGGGさん

2001/10/17 22:03(1年以上前)

[2001,10,17]
「快適指数75%」とは単なる主観ですので、あまり深い意味はありません。

不満な点は、、、

1.HEADPHONEやSPDIFOUTの端子がいい位置にない。
  もう少し配置を考えて欲しい。
  CD_INとかAUX_INは割といい位置にあるのにちょっと残念。
  (CPU_FANの位置も今一かな、、、)

2."BIOS : RDRAM Turbo mode"について、詳しい説明がない。
  "RDRAM timing register"って何をやっているのだろう、、、?
  体感速度はあまり変わらない。Hangしたり、SafeMode時はDISABLEに、、、

  HDBENCH(V3.30)での比較

  RDRAM Turbo mode : ENABLE
  MemoryR MemoryW MemoryRW
  94272  65663  116586

  RDRAM Turbo mode : DISABLE
  MemoryR MemoryW MemoryRW
  90596  45041  91210

3."CRT : 1600x1200 (32Bit color)"とした時の表示速度があまり早く
  ならなかった。(P4T-Eの性ではないけど、、、)

以上

書込番号:333029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4T-E」のクチコミ掲示板に
P4T-Eを新規書き込みP4T-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4T-E
ASUS

P4T-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月11日

P4T-Eをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング