
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月12日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月9日 19:00 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月10日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月6日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月7日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月6日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて自作しました。マザボ同封のCDソフトを全部入れてみたら、XPのスタート後しばらくフリーズしてしまうんですが、皆さんどうされていますか?
このままにしていていいのか悩んでいます。
0点


2002/04/09 23:27(1年以上前)
とりあえず、入れたソフトをアンインストールして
問題の切り分けが必要かと。フリーズするのにこの
ままでいいとは言えませんよね(^^
書込番号:648195
0点


2002/04/12 17:17(1年以上前)
サムソンさん、ご指摘ありがとうございました。どうやらPC-cllinというウィルスバスターソフトのせいでした。除いたらフリーズはなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:652718
0点





皆さんお忙しいところ申し訳ありませんが2つばかり教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
1つ目はCPUの温度です。以前にも書き込みがあるのですが、BIOSで40度前後、PROBEで58度位になっています。どちらが正しいのか、
このまま使っていて大丈夫なのか不安です。皆さんはどう思われますでしょうか。ご意見をいただければ・・・
2つ目は、CPUファンのコードをつなぐ場所ですが、マニュアル(quick reference guide)だとMAIN FANの所につなぐようなことが書いてあるのですが、同時にCPU FANと書いているところがあります。一体どちらにつなぐのが正解なのでしょうか?
GOOGLE等で調べたのですが、今ひとつ明確な答えに当たらなかったので、ここに書き込みをさせて頂きます。よろしくお願いします。
環境は
CPU : Pen4 1.6A
Mother : P4T-E
定格で使っています。
0点

どちらにしろ温度は正常の範囲ですから、問題ないでしょう。
取り合えず、BIOSや計測ソフトのバグの可能性もあります。
新しいものに置き換えしてみると良いかもしれません。
ファンの給電コネクタはドレでも一緒です。
単に計測時にどの項目にファン回転数が出てくるかの違いです。
CPUファンと書いてあるなら、ばソレが最も名前が近そうなので、それにしておけばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:646431
0点


2002/04/09 11:30(1年以上前)
PC Probeは、はっきり言ってアテにならないと思います。
BIOSで測定しても、Windowsが起動してない状況での温度ですし、何ともいえませんが、今の場合ですと問題ないと思います。
心配なら他のフリーソフトなどを探してみられたらいかがでしょう?
ちなみに私はMBMを入れて監視しておりますが、
1.6AをFSB133にてOC、CPU温度は32℃、Superπで104万桁測定中でも38℃といったところです。
もちろんリテールファンを使用し、グリスはSS-G765を使用しております。
参考になれば。。。
書込番号:647126
0点



2002/04/09 19:00(1年以上前)
きこりさん、最近SONYかぶれ さんありがとうございます。
PROBEの代わりにMBM5を入れてみたところ30度台で安定しているようにモニターされました。PROBEがもっとよくなるといいのですが・・・
コネクターの疑問も解けました。
本当にありがとうございました。
書込番号:647670
0点





またまたよろしくお願いします。
P4TEをいじっているのですが(オーバークロック)
BIOSからだとFSBしか変更できずその時は108で音が聞こえなくなり、
120で画面すらうつりませんでした。
その後ディップスイッチhttp://www.asus.co.jp/mb/socket423/p4t/jumper.htm
をいじってみたところ120/30/60で正常に動いているのです
が下のほうに書いてあった133/33.4/66.8では動きませんでした。
その間を試してみたいのですがディップスイッチの設定は
上のHPにかかれているパターンしかないのでしょうか?
PCIとAGPはそのままでCPUだけ上げてみたいのです。
0点


2002/04/08 22:40(1年以上前)



2002/04/08 23:28(1年以上前)
ありがとうございます。早速見てみますね。
ついでなんですが掲示板の下のほうで
NなAおOさんが
まぁ、中途半端なオーバークロックしていたんだし、しょうがないと思うが。
ふつうならFSB133のPCI33Mhz以外で常用する気にはなれません
CPUが回らないならあきらめる。
とおっしゃっているのですが、
やはり120/30/60は中途半端になってしまうのでしょうか?
133はでそうにないんです。(CPUVcoreでもあげてみようかな)
書込番号:646500
0点


2002/04/09 11:53(1年以上前)
石の耐性っていう問題があるかもしれませんね。
あと、ジャンパモードでOCされるとVcoreは1.5V固定になってしまいます。
あげるには裏技しかないと思うのですが。。。(^^ゞ
書込番号:647143
0点


2002/04/09 23:13(1年以上前)
私は下に記載したとおりジャンパーで133/66/33で動いていますよ。
確かP4Tの取説に記載があるとおり、133/66/33については2種類ありますので
(微妙に違いこそありますが)試してみてはいかがですか??
まだASUSやUnitycorpのHPからおとせますよ。
書込番号:648148
0点



2002/04/10 01:44(1年以上前)
133 33.3 66.7 [OFF] [ON] [ON] [ON] [OFF]
133 33.4 66.8 [ON] [OFF] [ON] [ON] [OFF]
だとおもうのですがたしか両方だめでした。
また明日にでもやって見ます。
たぶんCPU自体がだめだと思います。
書込番号:648463
0点


2002/04/10 07:38(1年以上前)
まさかノースウッドではないってことはないですよね?(^^;)
書込番号:648669
0点


2002/04/10 07:41(1年以上前)
あとジャンパーモードだと倍率はもちろん設定しましたよね??
書込番号:648670
0点



2002/04/10 10:25(1年以上前)
すいませんでした。
倍率の設定すっかり忘れていました。
133 33.3 66.7 [OFF] [ON] [ON] [ON] [OFF]
でしっかり動いてくれました。(もうひとつは動きませんでした)
これからCPUファンでも買って来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:648825
0点


2002/04/10 12:51(1年以上前)
案外忘れるんですよ、私もそうでした(^^;)
でも、役に立ってよかったです♪
書込番号:648974
0点





今回はじめてPCを自作することにしたのですが、現在以下2つのマザーボードの選択で迷っています。
ASUS P4T-E
Intel D850MV
理由は、ASUSのほうは人気があるし安定してそう、Intelのほうは結構安い。
オーバークロックはするつもりありません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ならIntel製かな?
最近のASUSはなんか今ひとつだし、
安定度でいったら純正の強みがあるし、
BIOSの起動はやいし。
書込番号:641140
0点



こんな知識のないやつは自作するなとお叱りを受けてしまいますが、
普通ATXの電源(PCの後側)を入れるだけでCPUファンやケースファンなんて
回りませんよね?
独り言みたいですが、
intelD850MVで試しても回らないのだから、
同じ条件でP4T-Eも回ると変ですよね?
3時間かけてくみ上げたらファンは回るし、
CDドライブのキャリーは開閉できるし、
通電しっぱなしな分けないですよね、やっぱり。
0点

停電などから電源が回復したときに自動起動になるように設定されてるだけでは?
書込番号:638836
0点


2002/04/04 22:04(1年以上前)
ウチのは差したときに2秒くらい回りますよ。
そして切れる。
今日A7VでPCI#2にTVチューナー差したら普段2秒で切れるのが付きっぱなしになった・・
#A7VでPCI#2にカード差すとだいたいオンボードのATA100コントローラーと当たる。
書込番号:638837
0点

ほぃほぃさんがショートでなると教えてくださったので、
ケースから外して繋いで見ましたが、やっぱり回りました。
ほかのマザーで試したら回りませんでした。
結局、初期不良と断定しショップに持っていき、
返金していただきました。
きこりさん、ほぃほぃさん、けん10さん
どうもありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:642832
0点





P4T-EにASUS製のGeForce4MX400を搭載したいのですが、4MXはあちこちで相性問題が頻発していてちと不安です。動作している人はいませんか?P4T-Eでなくとも850チップセットで動かしている方、注意等あったらご教授くださいな。。
0点


2002/04/06 00:07(1年以上前)
P4T-Eにクリエイティブ製のGeForce4MX440を搭載しています。動作異常等ありませんよ。すこし前までは、A Open製のGeForce2MX400・64MBを使用していましたし。
書込番号:640891
0点



2002/04/06 22:59(1年以上前)
ありがとうございました、P4T-Eでは問題なかったんですね♪
ただ、中古でRADEON8500を購入してしまい、それは
もう一台のマシンに搭載し、結局そのマシンにつけていたX20になりました。
書込番号:642596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





