
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月8日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月9日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月4日 07:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月27日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月3日 22:15 |
![]() |
0 | 13 | 2002年3月9日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか教えてほしいのですけど。本当はこんな事書いちゃいけないのかもしれないんですが、私は現在このマザーでP41.6AGHを使っているのですが、クロックアップして1.8GHぐらいで使っていました。それまでは問題なく使っていたのですが、ある日PCを立ち上げるとサウンドが鳴りません!画面右下のスピーカーのアイコンも消失しています。再起動しても、ハードウェアスキャンしてもサウンドが見つかりません。BIOSでもちゃんとオンボードサウンドを使用する様になっています。もしやと思い、FSBを100MHzまで下げ、立ち上げるときちんと認識されました。たったそれだけなのですが、クロックアップとオンボード機能の関係についてどなたかご存知の方がいたら教えてください。
ちなみに、クロックアップ時のCPU,MBの温度はそれぞれ53、27度ぐらいで安定して作動しておりました。(FSBは115MHzでした)
尚、当方のシステムは
CPU: P4 1.6AGhz
MB: P4T-E BIOS 1005
メモリ: sumsung256×2
電源: マクロンパワー300W
ビデオカード: ATI All In Wonder 128Pro
HDD: Maxtor 60G 型番不明
OS:Windows2000
クロックアップはメーカーのほうでも安定した動作は保証されないのは十分知っていますが、詳しい方がいたらどうぞ教えてください。
0点

個人的観点からみれば
FSB115で少しオーバークロック
↓
PCI、そのほかのバスは115/3=38.3Mhzにオーバークロック
↓
サウンドコントローラーをオーバークロックしていたためにサウンドチップが壊れた。
まぁ、中途半端なオーバークロックしていたんだし、しょうがないと思うが。
ふつうならFSB133のPCI33Mhz以外で常用する気にはなれません
CPUが回らないならあきらめる。
書込番号:579366
0点

CPUだけがオーバークロックされていると思ったら大間違いで、そのほかのバスに負担がかかりますFSB133にしたときはメモリとCPUぐらいに負担がかかるだけなので、被害は少ないのです
書込番号:579367
0点



2002/03/07 12:18(1年以上前)
みなさん沢山の御意見ありがとうございました。NなAおO さんの言うとおりPCIバスの問題だと思います。もう一度勉強しなおしてがんばろうと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:579806
0点


2002/03/08 23:07(1年以上前)
EPOXのボード、Win98で同じ現象を経験しています。(P4TEではありません。)原因はわかりませんが、その時は次のいずれかの方法で逃げ切りました。
1.アプリケーションの追加で、ボリュームコントロールを追加する。
2.クロックアップの状態で、OSをインストールし直す。
しかし、どこかに不都合が起こっている可能性があります。
書込番号:582971
0点







2002/03/09 00:02(1年以上前)
VAIO RX70に使われているマザーはmicroATXだと思いますんでATXマザーの
P4T-Eは無理だと思います P4T-EMだと可能だと思いますが
また電源も怪しいです
書込番号:583123
0点





こんにちは。
現在の手元のアスロン機をP4マシンにアップグレードしようと思っております。久しぶりの自作で少し不安なので参考にと掲示板の過去ログをちらほらと拝見していたのですが、少し前のビデオカードは動作電圧の関係で最近のマザーボードでは使えないような事があるとか…。
そこで質問なのですが、P4T-EにELSA_ERAZOR X2という構成は果たして大丈夫なものなのでしょうか?
どなたかご教授のほど宜しくお願い致します。
現在のマシン構成…
MB : Soltek SL77KV
CPU : Athlon 600Mhz(SlotA)
MEM : 384M(128+256,PC133_CL3)
Video : ELSA ERAZOR X^2 (GeForceDDR)
HDD :IBM-DPTA-372050 (システム用)
:Maxtor 98496HB (データ用)
Sound : SB Live!Value
LAN-Card:Laneed LD-10/100s
DVD-ROM :Free〜なんたら(失念) DVDROM10X
CD-RW :Richoのバルク? RW7080A
ケース :TOW-TOPでアロン対応ですと言われて購入の
145W電源の付いた物
OS(Dual):Win98,WinXP-pro
変更予定
MB :P4T-E
CPU :Pen4 1.8AG
MEM :RIMM256MB(800)ECC *2
電源:未定(静音性の良い物で何かお薦めが有ったら教えて下さい)
取り敢えず今月はここまでで、来月の給料が出たらビデオカードを
替えようかと思っています。(RADEON8500かGeForceTi500辺りを目論見中)
その次はRAIDにも挑戦しようかと…
動画・静止画の編集と安定性が欲しいかなと思っております。
0点





M/B P4T-EかP4B266+HDD IBM IC35L080AVVA07で組もうと思ってます。P4B266はIC35L080AVVA07との相性があんまり良くないようなんですけどP4T-Eはどうでしょう?書き込み見た感じでは大丈夫そうですけど・・・。
この組み合わせで使ってる方ご意見お聞かせください。
0点


2002/03/04 02:49(1年以上前)
>P4B266はIC35L080AVVA07との相性があんまり良くないようなんですけど
相性があんまり良くないようとは?
どういうことですか?
書込番号:573182
0点


2002/03/04 04:02(1年以上前)
P4T-Eで、IC35L080AVVA07使っていますが何ら問題はありませんでしたよ。
書込番号:573236
0点


2002/03/27 12:19(1年以上前)
私は、その相性が悪いと言われている組み合わせを諸に使っている者です。
特別相性が悪いと感じる現象には行き当たっていませんが、どんな現象が
起こったんでしょうか。
当宅には、ほぼ同スペックのSeagateWestanのドライブも有りますが、どのドライブでも性能的にスポイルされると言った感じはありませんが。
書込番号:621745
0点





↓の書き込みを見ているとBIOSがノースウッド対応外のバージョンで1.6AGからだとジャンパの設定で1005にUPができない見たいな事が書いてあるのですが本当に出来ないのでしょうか?教えてください。
0点





本日 P4T-E/Aを購入しました。
早速、組み立てている最中ですが、AUXPWR端子の形状が合わないので挿さりません。(6ピンのやつです)
Pen4対応の電源は2個所有していますが、いずれも電源側の端子形状は同じなのでマザボに挿せないのです。
この端子って何種類かあるんでしょうか?それともAsusの独自仕様?
変換コネクタみたいなものは売っているんでしょうか?
今までこんな話聞いたこと無いので困りました。
それとも何か初歩的なミスなんでしょうか。どなたかご教授願います。
0点


2002/03/02 09:53(1年以上前)
電源ユニットにAUXのケーブルが付いてないのですか?
書込番号:569421
0点



2002/03/02 10:33(1年以上前)
ケーブルは付いているんですが、コネクタの形状が合わないのです。
4ピンのATX12Vのコネクタは挿せました。
AUXPWRは挿さなくてもWindowsはインストールできたのですが、この先動作が不安定にならないか心配です。現在は別のマシンからこれを書いています。
書込番号:569459
0点


2002/03/02 11:28(1年以上前)
僕も同じASUSのM/Bです。が、うちのM/BにはAUX端子が付いてないのではっきりはわかりませんが、AUXPWR端子ってIDEのセカンダリの隣にあるのですよね? 他社のHPでM/Bのカタログを見比べても端子の形は同じに見えます。ASUS独自の形というわけでもないみたいだし。
AUXは補助電源だから、挿さなくても大丈夫だと思うけど。やはり不安ですよね。でも合わないんじゃあなぁ…。
ちなみにAUXケーブルの先に付いてるツメがじゃまなんですか?
書込番号:569514
0点



2002/03/02 11:48(1年以上前)
そうです。
マザボのほうの端子の切りかき(ミゾ)にはまらないのです。
逆挿しもできない形状です。みなさんはどんな電源ユニットを使っているのでしょうか。電源買い換えても同じだと思うけど…。
書込番号:569544
0点


2002/03/02 12:12(1年以上前)
実は調べているうちに下記のようなものを見つけました。画像がないので今いちよくわかりませんが、一部の電源で逆挿し防止用のツメが逆に付いているので、ツメを切れとあります。“まさかさん”がお持ちの電源が2つとも当てはまるとは思いにくいですが一応。
↓
http://www.google.co.jp/search?q=cache:8lSaJfAvlBAC:www.owltech.co.jp/2001/support/power/aux_cone.pdf+aux%81%40%83c%83%81&hl=ja&lr=lang_ja
それと、同じく調べてると、ちょっと強引ですが、AUXコネクタの凹凸が微妙に合わないので、凹凸部分を少し削って付けた。という記述なんかもありました。
これ以上のアドバイスは無理っぽいです。ごめんなさい。m(__)m
書込番号:569565
0点


2002/03/02 12:18(1年以上前)
↑のアドレスじゃ飛べないですね。
Gogglesで「AUX」「ツメ」で日本語ページを検索してみてください。一番目に「ATX電源のAUX電源コネクタについて」と出ると思います。
そこに小さくHTMLバージョンというのがあるので、そこから飛んでください。
書込番号:569572
0点



2002/03/02 13:12(1年以上前)
理想郷さん、ありがとうございます。
紹介していただいたページに行ってみました。
うちにある電源は2つともこのページにあるのとは別の形状です。
写真にあるのはツメが一つですが、うちのは長さは異なりますが6つ全部のピンにあります。
端子の形状っていろいろあるんですね。参考になりました。
とりあえずツメを切って挿してみたいと思います。
書込番号:569632
0点


2002/03/03 01:48(1年以上前)
私もこれでそうとう悩みました
電源から来てるカプラーのツメは、は、左から1.3.4番目が出ていてやはり最初は、ぜんぜん入らなかったので、ツメを切ろうかと思ったのですが、ツメでマザー側のみぞを押しながらやってみたらわりあいすんなりと入ってしまいました。
これで参考になりますかねぇ
(くれぐれもピンを折りませんように
電源は、Power Winのやつです
書込番号:570981
0点


2002/03/03 09:44(1年以上前)
私は、星野金属のケース&電源ですが
問題なく取り付けられました。
書込番号:571328
0点


2002/03/03 19:14(1年以上前)
上の書き込みの「まさか」です。
結局、ツメを切りとって挿しました。今のところ問題なく動作しており、この書き込みは組みあがったマシンから書いています。
今日PCショップに行き、改めて他のマザボの端子を見てきましたが、マザボ側はみんな同じ形状のようですね。電源側のほうはみんな箱に入っていたりで見れませんでしたが、Justyなんかの変換コネクタも私のと同じ形状でした。
規格をちゃんと統一して欲しいものです。
書込番号:572197
0点


2002/03/04 19:50(1年以上前)
すみません、このコネクタってつけないとまずいんでしょうか?
はまらなかったんで付けずに私用しているのですけれど…
やはり付けたほうがいいんでしょうか?
書込番号:574161
0点


2002/03/06 17:10(1年以上前)
>なまえはない さん
AUXは補助電源だから付けないで、PCが起動して安定もしてるならそれでもいいかも。
ただ将来、ドライブ類やその他パーツを増やして、消費電力が多くなると不安定になるかもしれません。
書込番号:578144
0点


2002/03/09 23:44(1年以上前)
>理想郷さん
お返事ありがとうございます。
上のは「はまらなかった」のではなく「はめなかった」の間違いです。
組んだ時に付け忘れてそのままになっていたんです。
現在、
オウルテックのケース
付属のDeltaの300W電源
P4 1.6AG
P4T-E
メモリ256MB
GeForce256(32MDDR)のVGA
SCSI、IDE、LAN、サウンドボード
HDDがBaracuda4 40G(7200)
Maxtor 40G(5400)
PX-40TSi
PX-W2410TA
SD-M1502
フロッピードライブ
これだけ付けてすこぶる安定しています。
ただ、やっぱり付けておいた方が良さそなので付けることにしました。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
書込番号:585028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





