
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月2日 03:43 |
![]() |
1 | 3 | 2004年3月18日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 06:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月27日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月27日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、おはようございます。
5年ほど前に購入したパソコンのマザーボードにP4T-Eが入っていたのですが、昨日インターネットをしている時に突然スピーカーから「ピー」という音がしてフリーズしてしまいました。
その後、起動する際にBIOSの設定画面が表示されつつも、なんとか起動できたのですが、また数十分後に「ピー」という音と共にフリーズ・・・
それからは、BIOSの「ピッ」という音すらせずに、何も画面に表示されず起動できなくなりました。
ファンやCDの開閉のみ可能な状態です。
ビデオボードやメモリーの抜き差しを行い、熱暴走かと思いエアコンで室温を下げてから起動したりしましたが、起動できない状態です。
現在CMOSクリアを行うために電池をはずしていますが、明日の昼頃にそれでも起動できなければ、マザーボードを購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、このP4T-Eを今現在で買い換えるならば、皆様なら、どのようなマザーボードを候補にされますでしょうか?
マザーボード以外は現在の部品を使いたいと思っています。
数年前のパソコンなので、今現在のマザーボードは合うもの自体無いのかもしれませんが、よろしくお願い致します。
CPU:P4 2G
ビデオボード:カノープス SPECTRA X21
メモリ:RIMM PC800 256MBx4 (1GB)
0点

すべて入れ替えした方が良いでしょうね。
このメモリが一番問題となるでしょうし・・
さもなくば中古で同じようなマザーを探索する位でしょうか。
書込番号:5152852
0点

栗ぞうさん、とりあえず、だめもとでマザボの電池交換してみたらいかが?コンビニやスーパー、ショップ99?あたりでも購入できそうですし?
ttp://mbsupport.dip.jp/bk/2005/sub/506.htm
ttp://park18.wakwak.com/~sukanpinanything/wakaran/pasocom.htm#・電源は入るが何も表示されない
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/syspc/pc_k02.htm
書込番号:5152855
0点

sho-shoさん、けんけんRXさん、早速の返信ありがとうございます。
やっぱり後継のマザーボードは無さそうですね・・・
sho-shoさんの言われるとおり、メモリがネックで困っていました。
1度けんけんRXさんのアドバイス通り電池をかえてみて、全て入れ替える方向で考えようと思います。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:5159761
0点

オークションで同じP4T-Eを落札する方法もあるけどね。
メモリも使えるし無駄にならない。
さっき、偶然見つけたので・・・
書込番号:8018284
0点





CPU Pen4 3.06(FSB533)
メモリー RIMM800−45サムスン製128×2枚
HDD Maxstor80+40+120GB(IDE)
ビデオカード GeForce2 GTS
サウンドカード オンボード
OS Win2000
一応OSは、起動しました。スーパーパイ104万桁で5分もかかりました。(他のボードでは55秒)
レギュレータの限界を超えてるっぽいです。
(多分CPU内でエラー出まくり)
HTについては、不明
タスクマネージャー開いてもプロセッサ1つしか表示されない。
以上、限界が見えてしまった。悲しい報告でした。
2.8(FSB533)はどうなのかな?
0点

私はP4T-Eを使っていました。
そしてFSBを133 MHzで使用するというチャレンジを行いました。
その内容をウェブサイトにて公開しています。
私はその当時133 MHz動作を保証されたPentium 4を持っていなかったので確実な動作検証は出来ませんでしたが、ウェブサイトを読んだ方から動作報告をいただきました。
報告いただいたのは2名ですが、まだ1名分しか更新しておりません。
本日中に更新してアップロードいたします。
書込番号:2569236
0点



2004/03/11 16:08(1年以上前)
まだこの板見てる方いるんですね!
感激!!
動作報告楽しみにしてます。
書込番号:2572590
1点


2004/03/18 21:41(1年以上前)
CPU Pentium4 2.60GHz(FSB400)
メモリー RIMM 800-45 エルピーダ製 512×2枚
HDD Seagate BarracudaW 60G + 7200.7 80G(IDE)
OS WindowsXP Pro
スーパーπ 104万桁 普通に1分切りますが。
わざわざHT使えないことが解ってるP4T-Eで
3.06GHz使って何がしたいのかな?T-MOCさんは。
書込番号:2600425
0点



P4T−Eを使って3年目になります。昨年9月頃にFANを静音化してから熱でRIMMメモリーが不安定になり、起動しなかったりするようになりました。
そこで、ケース排熱FANを元に戻し、CPUFANをうるさいリテールFANからアイネックス製PHT−3600という静かでいてよく冷えるFANに交換しましたが、RIMM不良はそのままでしたので、
年末にRIMM800×2枚をRIMM1066×2枚に交換し、それにあわせてFSB/AGP/PCI=100/66/33で使用していたPen4の2.4Bを133/66/33の定格で使っています。
RIMM1066のメモリー倍率BIOS設定は4倍で使っています。
P4T−Eで2.4B等FSB533のPen4をRIMM800のままで使用するには、ここの掲示板[1220081]等にて設定する方法がありますが、RIMM1066を使ってメモリー倍率を4倍に設定して使用しております。全く正常に作動しておりますので、情報として掲示板に出すことにしました。構成は下記の通りです。
なお、PCは音楽編集・DVD鑑賞・数学計算が主な用途です。
M/B P4T−E(BIOS 1007)
CPU Pen4 2.4B(FSB533)
メモリー RIMM1066サムスン製16bit256×2枚
HDD IBM80GB+Maxstor200GB(IDE)
Maxtor250GB(SATA)
ビデオカード カノープスSpectraF11 C-tune
サウンドカード M-AUDIO DELTA Audiophile2496
OS WinXP
M/B設定 ジャンパーモード
SW1 ON OFF OFF ON OFF OFF ON ON ON OFF
BIOS ADVANCED RDRAM Frequency FSB Ratio ×4
0点

使用は自己責任ですけどね。
さすがにHT付きは無理でしょうが、
プレスコットコアでFSB533の2.8GHzが
出たら試してみてはどうでしょうか?
書込番号:2300333
0点

>さすがにHT付きは無理でしょうが、
試してませんが、P4T−EでHT付きPen4は可能ではないかと思っています。
というのも、FSB533でRIMM1066定格作動しているということで、実質的にP4T533-C等の850Eと同等の性能だからです。
P4T−Eが性能的に850E相当で出荷されたのだとすれば、今のBIOS設定でIntelのIAAver2.2.2以上をインストールすればHTも作動する可能性が高いと思っています。(当然保証はありませんが)
ということで、IAAのVer2.3.0をインストール済です。
ただ、私のPC環境では、すでに実時間でTV動画がそのままWindvdCreator2を使ってDVD+RWに+VRフォーマットで焼けますので、HTには機能的な魅力がなく、いたずらに発熱が増えるだけで不必要ではないかと思っています。
>プレスコットコアで....
このCPUは短命ではないかと予想しています。発熱が有りすぎるので今のケースで対応できないだろうということと、大電流で発生する電磁的ロスはノイズを発生して、音響と映像に悪影響があると予想されるからです。(まったくの私見ですので根拠の追求はご勘弁を...)
ということで、もう2年ほどは安心して使えるCPUが出てくるまでこのP4T−Eを大事に活用しようと思っております。
書込番号:2302443
0点

私はP4T533-Cなんですが店員がいうにはですが、
初期のリビジョンだとHTでこけるんだそうですよ
クロック的には問題ないとは思います。
プレスコットコアでも3GHz以下なら発熱的には問題ないそうです。
でプレスコットコアでFSB533の2.8GHzがHTに対応しないマザーでの
パワーアップで注目されてます。
私も最後まで使うつもりでいます。
書込番号:2303360
0点





もう今にもなくなりそうで悲しいP4T-Eですが、
まだこれでがんばる人はどれくらいいるのでしょうか・・。
それはさておき、質問です。答えてくださる方がいらっしゃるかどうか謎ですが。
最後の悪足掻きとして、P4 1.8@2.4で動かそうと思ったのですが、
BIOS設定のCPU IFをManualにして、CPU FSBで133に設定した場合の
AGP/PCIクロックはどうなるのでしょうか?
もしそのまま上がってPCI44MHzだったら怖くて使えないのですが・・(そもそも動かない?)
しかし何故Jumperモードで電圧の変更ができなかったんでしょうね、
発売後すぐ購入し、今でもノントラブルの安定稼動ですが、
この製品のそこだけが不満でした。Prescott早く〜
0点



基本的にNorthwoodコアに対応してれば動くと思いますよ。
保障はしませんが・・・
書込番号:1887854
0点


2003/08/26 18:27(1年以上前)
サポートしているようです。対応BIOS 1008e.004以降との事です。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cbios_dl/cbios_dl.aspx?MB=P4T-E&CPU=Celeron%202.6%20GHz(400%20MHz%20FSB)&BIOS=1008e.004
書込番号:1887871
0点



2003/08/27 17:20(1年以上前)
レス有難うございます。β版のバイオスで対応してるみたいですね。多分2.6にしても体感変わらないと思いますが、もう、このマザーでほかにすることもないのでやってみます。
書込番号:1890533
0点





1年ちょっと前に既に枯れていたこの板で組んだのですが、
遂に在庫が1店になってしまいましたね…
この掲示板の寿命もそろそろって事ですが、
個人的には非常に安定しているM/Bなのでとても気に入っています。
…が、まさかこんなに早くRIMMに終りが来るとは(^^;
でも基本性能は高いのでずっと使い続けたいM/Bになりました。
それにしても、結構高額なM/Bの部類だったこのM/Bに結構な数の書き込みがありましたねぇ…
いずれ最期はOCで締めくくってやろうかと思う今日この頃ですw
0点

RIMMの魂はSiSが引き継いでいます。
どこまで付き合ってくれるかは怪しいものですが。
書込番号:1727108
0点

チップセットを作ってくれたのは良いけど、ABITがSI7シリーズを全て
キャンセルしちゃったんでマザーが無いんですけど。
これって事実上死滅したって事かな。(^^;
少し寂しいな。
書込番号:1727658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





