
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年5月13日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月13日 08:11 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月10日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月8日 13:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月7日 15:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月5日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




P4T533-C
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/09/print/635632.html
が出ましたけど、P4T-Eの違いは”FSB533対応””USB1.1→USB2.0””PC1066対応”のみですよね?
と、そこで。
P4T533-CでFSB400HzのCPUでPC800メモリでも、もちろん問題ないですよね?
0点


2002/05/13 00:51(1年以上前)
問題ないですよ。
自分はP4T533−C購入してちゃんとPC800で使えてます。
あとオンボードでLAN(intel 100VE)がのってます。
書込番号:710068
0点

どこまでが違うんでしょね。
P4T-EでもFSB533MHzは使えます。PC1066も使えるはずです。
メールで使えてるという動作報告をいただきました。
P4T-Eのページを更新しないといかんがぁ。
Intel 850とIntel 850Eの違いは名前だけ、というのが私の見解です。
書込番号:710125
0点

メモリがPC800-40の新型でなくても旧型のPC-800-45でも十分に40並に動くらしいので気にしないでいいとかも聞きますし
インテル系のマザーはi850でもどうしようもないかな
まぁ、新型のBIOSつっこんでみるのも手だが
書込番号:710289
0点


2002/05/13 21:38(1年以上前)
三色の虹 さん 便乗で申し訳ありません・・・。
satis さん『P4T533−C』のメモリーってCPUの上側と、CPUの右側(チップセットに近いほう)どちらから、どのような組あわせでさせばよいのでしょうか?
RIMM PC-800−40 128MB *2
で組んでいるのですが・・・。
書込番号:711442
0点



2002/05/13 21:42(1年以上前)
お、そうですかLANもついてるんですか。
これは買いですかねー。
実売価格差も
USB2.0ボードが6000円と考えれば
P4T-Eよりお得感ありですね!
書込番号:711448
0点

取説は読まないで他人に世話焼かせる主義?
CPUに近い側から取り付ける。
書込番号:711468
0点


2002/05/13 22:22(1年以上前)
どら焼きへ
私は内側(下と左)にRIMM、外側(上と右)にC-RIMMを差しいます。
書込番号:711555
0点


2002/05/13 23:39(1年以上前)
satis さん ご返答ありがとうございます・・・。
私は内側(下と左)にRIMM、外側(上と右)にC-RIMMを差しいます。
ありがとうございました。これで無事に先に進めます。英語の取説が読めなくて困ってしまったので書き込みさせていただきました。
なんとなくスムーズに出来そうです。 本当にありがとうございました。
書込番号:711738
0点





もう1箇所ほかの掲示板でも質問しています。
マルチポストですがよろしくお願いします。
先日P4T-Eを購入したのですが下記のメッセージが出て先に進めません
Message Confirmation:
The system intruded,
chassis opened or tempered before. Please check system
CMOSをクリアするとメッセージは表示されずにBIOSが上がりますが
次回立ち上げるとまたこのメッセージが表示されてしまいます
構成は
P4T-E BIOS1005
P4 1.8 Northwood
KINGSTON RIMM128*2
ATA100 HDD40G
Geforce4 MX400
どなたかわかる方よろしくお願いいたします
0点


2002/05/10 16:07(1年以上前)



2002/05/10 16:38(1年以上前)
最近SONYかぶれさん お返事ありがとうございます
そこは見つけて試してみたんですがだめでした
電池を外してCMOSクリア後何もせずにセーブしたら良いと
いうことだと思うのですが、そのあと立ち上げるとやはり
同じメッセージでBIOSから抜けられなくなります
書込番号:704850
0点


2002/05/10 22:20(1年以上前)
セーブされていない感じなので、マザーの電池を交換して見てはどうでしょう。
書込番号:705430
0点



2002/05/13 08:11(1年以上前)
k_taniyanさん 遅くなりましたがレスありがとうございます
BIOSの設定でIDEを一度全部NONEにしてからSAVEしたら
なぜかうまくいきました。
これが原因だったのかはわかりませんがとりあえず動くようになりました
レスくださった方どうもありがとうございました
書込番号:710377
0点





最近私のPCが不安定です。
CPU :P4 2・0
MEM:RIMM256×4
HDD:マーザーIDEに 10G 60G×2 120G
IDEカードにて 80G
グラボ:X20
MB:P4T-E
LANカード
原因わかるかたお願いします。
0点


2002/05/09 14:50(1年以上前)
不安定だけでは、アドバイスのしようがありませんので、もう少し詳しく不具合内容を記入して下さい。
それと構成に電源が記入していませんので、メーカーとワット数も記入して下さい。
書込番号:702819
0点



2002/05/09 16:43(1年以上前)
すいません
電源は500wです。
具体的に言いますと、以前は映画や音楽を聞きながら見ながら他の事、例えば
CDを焼いたりとマシンに負荷をかけても平気だったのですが、最近HDDを増やしたせいか、映画はコマ送りになる、曲はとぶわでたまりません。
もちろん、それだけをやってれば問題ないのですが、以前を思うと何がいけないのだろう?と考えてしまいます。
こんなところです。
どうか、お願いします。
書込番号:702930
0点


2002/05/09 17:06(1年以上前)
最近HDDを増やしたせいかと言うのはIDEカードと共にですか?
もしかしたら、IDEカードとの相性かもしれません。
IDEカードと10GのHDDを取り外して、80GのHDDをIDEに接続したらどうなりますか?(10GのHDDにOSを入れている気がしますので、OSの再インストールになるのかな)
書込番号:702965
0点


2002/05/09 18:30(1年以上前)
追加で、IDEカードを取り付ける位置を変えて見て下さい。
書込番号:703067
0点

私なら大容量を1台にして後は外部に外付けにしてもよいとは思うが
書込番号:704216
0点



2002/05/10 10:46(1年以上前)
IDEの位置は買えましたが変化ありませんでした。
MEM不良かな?とうたがっています。
ちなみに、MEM1Gだと、ページファイルを設定すると速度遅くなりますか?
書込番号:704448
0点


2002/05/10 12:09(1年以上前)
>ページファイルを設定すると速度遅くなりますか?
遅くなるとは思いませんので、メモリーテストを半日ぐらい行って見る。
http://www.teresaudio.com/memtest86/
または、256MBの二枚だけをそれぞれ試す。(512MBで試す)
それから、HDDが5台あると言う事は、CD-ROM系はどこにどのように接続しているか、接続構成を記入して見て下さい。
書込番号:704553
0点





初心者の質問ですが、どうかお聞きください。
疑問に思ったことなのですが、MBにHDDと、CDを指すIDEスロット?がありますよね。
あれは、1にはHDD、2にはCDと決まっているのですか?
つまり、IDEスロット2つにHDDをつけてもOKなのでしょうか?もちろんCDは
別として考えてください。
付けられたとしてもATAとかの速度が遅くなるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/08 13:07(1年以上前)
>IDEスロット2つにHDDをつけてもOKなのでしょうか?
OKです。特に問題ないと思いますよ。
>付けられたとしてもATAとかの速度が遅くなるのでしょうか?
HDDとCD-ROMを同じIDEケーブルに繋ぐと、転送速度の遅い方に足を引っ張られるということはあるようです。
HDDだけ繋いでる分には関係ないでしょう。
書込番号:701013
0点



2002/05/08 13:18(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:701021
0点





はじめまして、この度、P4T-Eを購入したのですが、256*2 ECC 8デバイスのメモリ−を付けているのですが、820で使用してた、256 ECC 16デバイスが1枚余っているのですが、1チャンネル16デバイスと2チャンネル32デバイスになった場合は使用出来るのでしょうか、済みませんが、答えの方宜しくお願いします。
0点

optical さんこんにちわ
i850は同デバイス同容量のメモリを二枚単位で1つのチャンネルに挿す必要があります。
空きチャンネルに挿す場合、一枚じゃ機動しないと思いますので、同デバイスで同じ容量のメモリがもう一枚必要だと思います。
書込番号:699253
0点

32デバイスでしたら、規格内ですので、起動すると思います。
書込番号:699258
0点



2002/05/07 15:17(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。済みません、分かり難い質問で、私も大丈夫かな?と思ったのですが、今ひとつ自信がなくて質問してしまいました。メモリ−をもう一枚買ってトライして見ようと、思います。ありがとうございました。
書込番号:699301
0点





私のCPU ペン4の1.6AGは、2.0AGまで、クロックアップできるのですが、そうすると、MTV-1000というキャプチャーカードが、動作不安定になるのです。おそらく、PCIのクロック周波数を変更してタイミングをずらせば、いいと思うんですが、このマザーのBIOSは、Award だと思うんですが、このBIOSで、PCIの変更ができる項目ってありましたっけ?
変更のやり方を知っている人、 教えていただけませんか?
0点

まぁ今FSB:PCIが3:1になっているものを
FSB:PCIを4:1にすりゃいいんですね。
P4Tの日本語マニュアルを見たら載っていましたが
P4T-Eもその辺が同じかどうかは知りません。
大人しく2.2GHzあたり買われては如何でしょう。
書込番号:687536
0点


2002/05/02 15:00(1年以上前)
Intel850or845は基本的にはPCIクロックとFSBは非同期だったと思ったのですが?
書込番号:689278
0点


2002/05/05 11:42(1年以上前)
過去ログをごらんあそばれ。。。→646360
ちなみにこの板は同期しているようです。
NなAおOさんの言うとおり、OCはFSB133が目安、
中途半端はデンジャラスってことで・・・
書込番号:695083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





