
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いつもお世話になっております。
システム不安定の原因がわかりました。
それは電源にあると思われます。
今私は
P4 2GHzでMEM1G積んでいて、さらにATAカードにHDD3台、もちろん通常のIDEから2台計5台HDD積んでいます。
しかし、肝心の電源は300Wです。
突然電源が切れたり、システム不安定はこれが原因だと思われます。
事実、ATAカードをプラスする前は電源が突然切れるなんてなかった。
でも、システム不安定は作った当初から感じていましたけど 爆
多分電源300W。これを350〜400Wにしてみます。
もしよろしければ、皆様の意見もお聞かせください。
0点


2002/05/02 09:26(1年以上前)
いわれている通りと思われますが、タップでたこ足配線はしていませんか。出来れば壁電源で・・・。ハードディスクのIDEの分又はATAカードの方をはずすとかして消費電力をへしてみてはいかがでしょうか?あと熱対策とかは大丈夫ですか?発熱が大きいと精密機械は誤作動を起こします。がんばってチャレンジして下さい。
書込番号:688837
0点



2002/05/02 09:44(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
たしかにタップでやっていました。直接かましてみます。
あと、ATX電源の方ですが、ケースによって入らないとか、そういう規格?
見たいなのはありますか?ファンが2つついているやつは駄目だと分かるのですが、それ以外に今のケースでATX電源を買ってきて合わなかった…ではしゃれにならんのでw
ご教授お願い致します。
書込番号:688859
0点


2002/05/02 10:10(1年以上前)
電源に関しては、素人です。電源を調べてみたらいろいろあるみたいで、現在付いている大きさを調べて、それに会うものを店の人に聞くか、有名メーカーのケースであれば、それに合う何Wの電源といえば探してくれると思います。役に立たずすみません。
書込番号:688888
0点


2002/05/02 10:41(1年以上前)
我武者羅に換える前に各電圧は調べましょう。
低負荷時・高負荷時の電圧を!
その方が貴方様にとってプラスになります。
電圧範囲はプラスマイナス5〜10%範囲
そうそう
電源BOXは日本仕様のAC入力100Vも在ります。
電源事情で行くと、こちらの選択も良いかも知れません。
そうそう2
OSに負荷を掛けてシステムを診断するソフト等の体験版が在ります。
覗いてみて下さい。↓
http://www.uxd.co.jp/products/software/wst/index.html
書込番号:688938
0点



2002/05/02 12:58(1年以上前)
みなさま、大変ありがとうございました。
結局、500W、買ってしまいました。
とりあえず、これで、OKです。
気にしていた大きさですがATXであれば特殊なケースを除いて
すべて同じだそうです。
早く、帰ってつけたいです。
書込番号:689118
0点





P4T-EでHDD120GB増設したのですが、動きが非常に重くなりました。
特に、そのドライブへファイルをコピーする時などそうです。
でも、SYSTEM全般に重くなりました。
P4 2G MEM1G使っています。
実は組み立てた当初から「重い」と感じる事はしばしばありました。
まぁ、こんなものか…と思っていましたが、やっぱり、おかしいと思います。
CPUの熱でパフォーマンスが低下していると思い、クラーをかいました。
自分ではこのぐらいしかできません。
それとMEMが異様に熱いですが、これは大丈夫でしょうか?
どこが悪いかわかりません。
ご教授お願いいたします。
夢屋の市 さん下のレスありがとうございます
0点

最初は携帯で見たのでタイトル文字化けかと思いました。
増設したHDDとはDMA転送はされているんでしょうか?
なんか違うところにも原因ありそうですが。
メモリが熱いのはとりあえず後回しでいいと思います。
あと、これくらいの追加質問でしたら[685284]P4T-Eに続けていただいて結構ですよ。
書込番号:687515
0点





はじめまして。P4T-Eを購入したのですが、これはHDD何GBまでOKなのでしょう?
現在IDEカードもプラスして200GBつけています、500GBまでつけたいのですが
どうでしょう?
0点





ASUSのP4TーEを使っているのですが、最近、毎日同じ時刻になると自動的に立ち上がります。BIOSの設定で自動になっているのかと思い、BIOSをデフォルトに戻したり、CMOSをクリアーしていますが症状が変わりません。どうしたらよいのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2002/04/29 20:19(1年以上前)
とりあえず拙者だったらBiosのupdateやWake on Lanの設定見直しかな?
書込番号:683508
0点



2002/04/29 22:00(1年以上前)
Wake on Lanは使っていますが設定は見直しました。
Biosのupdatは気がつきませんでした。早速やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:683737
0点





BIOSの変更の仕方が分かりません。P4T-Eの1006.002(Beta)をダウンロードさせていただいたのですが(ダロガさん横から申し訳ありません)
落ちてきたのが「1006E.002」なのです。これをフロッピーにただ入れるだけでは何もおきません。
何をすればいいのか教えてください。
よろしくおねがいします。
0点



2002/04/27 08:40(1年以上前)
BIOSのバージョンアップはちと危険。
何をすればいいのか分からないなら、やらない方がいいかも?
ときになぜ上げなきゃならなんでしょうか?
書込番号:678543
0点


2002/04/27 15:28(1年以上前)
これを使ってWindows上でアップデートできます。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/BIOS_FLASH_UTILS/asusupd32905.exe
もしくは、DOSでアップデートしたいのであればFDのフォーマット時にMS-DOSの起動ディスクを作成するにチェックを入れた後、フォーマットしてください。
あとは1006E.002と、
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/BIOS_FLASH_UTILS/aflash205.zipに入っているaflash.exeをFDに入れて再起動後に、a:\aflashと打ってください。
これ以降は、て2くんさんの紹介されたHPや説明書に書いてあるのでがんばってください。
まぁ、Windows上でアップデートするのが一番らくだと思いますよ^^;
書込番号:679015
0点


2002/04/27 16:11(1年以上前)
早速のレスありがとうございますm(__)m
CPUを2.0→2.4にかえようと思い聞きました
みな様ありがとうございました
書込番号:679077
0点





MB:P4T-EでPentium4 2.4GはBIOSのUpdateで積めますか?
それともP4T-E +Aでないと駄目なのでしょうか?
もともとP4T-Eは2.0Gまでなのでしょうか?
初心者質問で誠にもうしわけありません。
どなたか、ご教授してください。
0点


2002/04/25 13:27(1年以上前)
5日程度前の、過去ログにあった気がします。
書込番号:675355
0点


2002/04/25 18:20(1年以上前)
積めます
http://www.unitycorp.co.jp/support/nw.htm
あと、ついでにBigDirveの対応表も載せておきます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/LBA48.html
書込番号:675671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





