
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月16日 00:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月15日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 17:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月11日 06:00 |
![]() |
0 | 23 | 2002年3月11日 02:38 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月10日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




前回書き込んだ内容[573327]で実際に組みました。
OSをクリーンインストールしなければ何も出来ないのかと思っていたら
取り合えず以前のHDDのシステムのまま起動が出来たので
しばらくいろいろウィンドウズのアプリをいくつか動かして見ていたのですが、
突然、起動しなくなりました。
マシン立上げ時のビデオカード認識画面の次のCPU・メモリの認識画面(黒バック)で以下のような状態になり止まります。
BIOS 1005
CPU 1979 MHz
RDRAMClock 440
Memorytest 524288 ok
Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A_(←ここでカーソルが点滅したまま...)
0点


2002/03/13 14:58(1年以上前)
これって質問ですか?報告ですか?
書込番号:592494
0点


2002/03/13 14:58(1年以上前)
>RDRAMClock 440
OCしてたんですか?
CMOSクリアは試されましたでしょうか?
書込番号:592496
0点

新しいスレたててもさっぱりわからん・・・構成とかさっぱり ラムがオーバークロックでそれの症状かもね
書込番号:592515
0点



2002/03/13 15:15(1年以上前)
失礼しました。質問のつもりで書いていたのですが慌ててそのことを書き忘れていました。
今朝、出勤前にそのような状態になったものでちょっとブルー入っていたもので。
OCは、やってみたら動いたのでそのまま動かしていたのですがやはりそれがいけなかったのでしょうか。
今会社のパソコンからアクセスしているのですが、家に帰ったらCMOSクリアしてみようと思います。どうも有り難うございます。
書込番号:592530
0点



2002/03/13 22:43(1年以上前)
CMOSクリアをしたら起動しました!ありがとうございます
しかしクリア以前のBIOS設定にメモリのECC or non-ECCの設定項目が在ったような気がしたのですが、それがクリア後無くなってしまったような気がするのですが気のせいでしょうか...?。
書込番号:593291
0点





タイトルにあるとおり3COMのLANカード(3C905C-TX-M)を差すと問題が起こります。
というのも、起動しなくなるのです。
CD,FDD,HDDのブートをすっ飛ばしてLANによる起動を試みるようになってしまうのです。
親父が買った同じくASUSのP4B266も同様の現象が起こるのです。
もうどうして良いやら分かりません。誰かたすてけください!
0点


2002/03/12 02:12(1年以上前)
LANからのBootが他のデバイスより優先順位が高い設定になっているだけだと思われます。とりあえず、BIOSの設定でブートの優先順位を変えてみてください。
書込番号:589708
0点



2002/03/12 10:52(1年以上前)
そんなこと無いッス!
CD>FDD>HDD>無し
の順番にちゃんとなってるッス!!
3COMバイオスのバッキャロ〜!って
当たってもしょうがないんだけど、
ちなみに最後のをLANにしてもSCSIにしても結果は一緒でした。
まだ解決しません・・・っと、
platonさん、お返事ありがとうございます。
書込番号:590105
0点



2002/03/12 19:13(1年以上前)
もうあきらめて他のLANカード買おうと思います。
誰か良いLANカード知りませんか?
もしくはこれは動作OKだった、みたいな報告が頂ければ幸いです。
INTELとかAMDあたり狙ってますが、どうでしょう?
書込番号:590886
0点


2002/03/12 20:52(1年以上前)
私はグリーンハウスのGH-EL100/RTというのを使っています。
マザボを買うときついでに買いました。
1280円とかそのぐらいだった気がします。ご参考までに。
書込番号:591073
0点



2002/03/13 00:10(1年以上前)
なるほどです。下手に高機能でない方がすんなりいけるのですね・・・
書込番号:591592
0点


2002/03/13 00:47(1年以上前)
FDD/CD/HDD以外の周辺機器からはブートしないって設定に出来ませんか?
あと荒技でおすすめしませんが、NICのブートROMを引っこ抜くことが可能なら抜いてみるとか……。ブート以外に中のデータを使っているならまずいですが。
書込番号:591693
0点


2002/03/13 01:55(1年以上前)
僕も同じ3COMのLANカードを使用していてASUS P4B266を使用しています。一度、同じように起動しなかったので、このように設定したら動きました。BIOS側では、
1.なし 2.HDD 3.CD 4.INT18 Device
にしてあります。BIOSのバージョンは1.005です。
あと、マザーとパーツ側では、
M/B ASUS P4B266(BIOS.1005)
AGP Canopus SPECTRA X21
PCI(1) なし
PCI(2) 3COM 3C905C-TX-M
PCI(3) CrEATIVE SoundBlasterLive!
PCI(4) なし
PCI(5) Adaptec DUO CONNECT
PCI(6) なし
このように接続しています。参考にならないかもしれませんが、
これで僕のは安定しました。
書込番号:591824
0点



2002/03/15 14:15(1年以上前)
なるほど!!!
いえ、諦めて別のカードを買ってしまいましたが確かに確かにですっ!!!
リソース食いのことも考え3COMに戻してみようかな・・・
BIOSいじればよかったのか・・・
情報ありがとうございました! 感謝多謝!!!
書込番号:596291
0点





2002/03/11 17:48(1年以上前)
すいません
下のレスでMOONは私が書きました。
書込番号:588431
0点





昨日から自作でパソコンを組んだのですが
OSのセットアップ中に”ファイルがコピーできません”
と出て、セットアップできませんでした。
XPのCDROMでブートして、NTFSフォーマット後の
CDからHDDへWINDOWSファイルをコピーするところです。
念のため、HDDを別のものにしたり、WINDOWS2000でやって
みたりしましたが同じでした。
前に組んだときにメモリを増設したらこんな現象が出たのですが
メモリの不良orM/Bとの相性でしょうか?
もし同現象を体験した人がいたらおしえてください。
CPU: P4 1.6AGhz
MB: P4T-E BIOS 1005
メモリ: RIMM128×2
電源: 300W
ビデオカード: Gフォース4 MX440
HDD: WD 40G 型番不明
OS:Windows XP pro
0点


2002/03/10 18:30(1年以上前)
メモリでしょう。
MEMTESTしたらエラー吐くと思います・・。
書込番号:586474
0点



2002/03/10 20:06(1年以上前)
けん10さん
返信ありがとうございます。
メモリの不良でこのような現象はよく起こることなんでしょうか?
2度も続くとは・・・
書込番号:586625
0点


2002/03/10 22:16(1年以上前)
OSのインストール中に「コピーできません」のエラーは大概メモリ不良です。
相性悪くてもなるみたいですが・・
書込番号:586904
0点

私も2台ぐらいで経験しています
稼働中のメモリが故障すればエクスプローラが頻繁に落ちます
書込番号:587630
0点





このマザーボードで、カノープスのSPECTRA 7400 は使えるのでしょうか。
昨日マザーを購入してきたのですが、電源を入れてもうんともすんとも言いません。
どこかで 「コツっ コツっ コツっ」と小さい音がしているのですが、
画面上には何も出てきません。
(ノーシグナル と表示されています。)
AGPにさせるものに制限があるとマニュアルに記載されていたのですが、
このビデオカードが適切なものなのか、人から譲り受けたのでよく分からないのです。
このビデオカードは、インテルの850MVではちゃんと動いていたのですが・・・・
メモリは256の組み合わせと、128の組み合わせで合計768にしました。
CPUはノースウッドの1.6Gです。
みなさまどうか初心者の私を救ってください。
よろしくお願いします。
0点

電源が入らなくて困っています さんこんばんわ
お使いになってるPCの構成を全部書いてみてください。
断片的で、はっきりした事が分かりません。
HDDやその他のドライブ類、OS、PCIスロットに挿しているボード類、電源のW数などできるだけ詳しい、構成を教えてください。
もしかしたら、電源のW数不足ということも考えられます。
書込番号:556920
0点


2002/02/24 02:26(1年以上前)
まず、ケースのファンは回っていますか? 回っているのでしたら、メモリはどうさしてますか? まさか、A1、A2に入れてるということは無いですよね。 2枚の場合は、取説の通り、A1、B1にさして、A2、B2にはC?RIMMを入れることになっていますが・・・
書込番号:556945
0点


2002/02/24 02:30(1年以上前)
失礼いたしました。 メモリは4枚なんですよね? 256MBと128MBのメモリのさしている位置はどうなっています?
書込番号:556950
0点



2002/02/24 02:30(1年以上前)
あもさん ありがとうございます。
詳細は次のとおりです。
CPU ノースウッド 1.6G
メモリ RIMM 256×2 + 128×2
ビデオ カノープス スペクトラ 7400
ハードディスク シーゲート バラクーダ4 40G
CD−ROM プレクスター 16/10/40
FDD パナソニックの2モード
電源 メーカー不明 300W ATX2.03
PCIには LANカードをさしました。
この構成で、次の構成にしてみたのですが、やはりだめでした。
CPU
メモリ
ビデオカード
つまり、ハードディスク、CD、FDD、LANカードをはずしてみました。
OSはまだ入っていません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:556951
0点


2002/02/24 02:55(1年以上前)
BIOSのバージョンは1005ですか? 1003とか1005だと、動きません。 不運にも1005でなかった場合は、過去ログ504156を参照してみてください。
書込番号:556999
0点


2002/02/24 02:56(1年以上前)
すいません。 また、間違って汚してしまいました。 1003、1004だと動きません。 が正解です。
書込番号:557003
0点



2002/02/24 02:56(1年以上前)
いんてるさん ありがとうございます。
メモリは A1とB1 A2とB2 に対応するようにさしました。
(外側、内側の組み合わせですよね)
購入時期は違うのですが、同じサムソンの128を4枚で試したのですが、
変わりありません。
(デバイス数も同じです。)
どうしても AGPPRO というところが気になるのですが・・・
夜遅くに申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:557004
0点



2002/02/24 03:00(1年以上前)
いんてるさん いいタイミングですね
BIOSはお店の人に確認して、ちゃんとノースウッドに対応している
最新バージョンであることを確認してきました。
でももしかしたら間違っているかもしれないので、教えていただいたログを
見てみます。
書込番号:557010
0点


2002/02/24 03:14(1年以上前)
今、調べてみましたが、P4T-Eと、Spectra7400の組み合わせで販売しているショップもありますし、ベンチマークを掲載しているHPもありましたので、動作すると思います。
書込番号:557023
0点



2002/02/24 03:24(1年以上前)
ジャンパモードで試してみたのですが、結局だめでした。
うーん 困りました−
このビデオボード(スペクトラ 7400)1.5V対応なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらお教え下さい。
書込番号:557041
0点


2002/02/24 03:46(1年以上前)
うぅ?ん、グラボ以外は私の構成とほぼ同じ(CPUが1.8A)なのですが・・・ SPECTRA7400+P4T-Eの人は結構検索で引っかかったので、動作するはずですが・・・・ メモリ2枚差し(両方試して)でも起動しませんか?
書込番号:557059
0点


2002/02/24 03:46(1年以上前)
同じ質問を繰り返すようですが、ファン(CPUとかケースの)は回っていますか?
書込番号:557060
0点

AGPProスロットである事は忘れて下さい。
AGPProスロット専用カードも使える、というだけです。
それより7400でしたら補助電源コネクタは使っておいででしょうか?
最近のマザーは電気食いグラボとはトラブる事があるみたいですので。
書込番号:557133
0点


2002/02/24 22:00(1年以上前)
あの、、動かなくて当然のような気もするのですが、、、
まず、、Intel 850/845系は AGP 2.0規格(1.5v)しかサポートしていません
こちらでご確認ください
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/mainstream.htm
そして、ASUSのP4T-Eのページにもこう書いてあります
(1.5V AGPカードのみサポート)
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4t-e/overview.htm
で、SPECTRA 7400ですが、こちらの製品発表時の記事に、、、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991015/canopus.htm
”AGPバスが3.3V ”と記述があります、つまりAGP1.0規格品ですね
で、他のマザーボードメーカーにはこんな注意も載っています
http://www.gigabyte.com.tw/faq/faq_vgainstall.htm
http://fae.abit.com.tw/eng/faq/qa/2001/2001101104.htm
要はAGP 1.0規格の3.3Vカードを挿すと場合によってはマザーボードが焼けたりMCHが破損するので気をつけてねってことです。
マザーが逝っていないことをお祈りいたします(-人-) それでは。
書込番号:558538
0点



2002/02/24 23:10(1年以上前)
みなさま 本当にありがとうございます。
夕べ(今朝ほど)は徹夜続きだったため、いんてるさんからの確認事項に
お答えしないまま倒れてしまいました。
お気遣い頂いたのに、大変申し訳ありませんでした。
どうぞお許し下さい。
その後の経過をご報告します。
原因が分からないまま、旧タイプの1.6を持っている友達のところに助けを求めに行きました。
CPUを差し替えたところ、なんと一発でBIOS画面が表示されました。
その後BIOSをアップデートした後、恐る恐るノースウッドをさしたところ、
きちんとBIOS画面が表示されました。
ジャンパモードにして、ディップスイッチも設定したにも関わらず、
なぜうまく行かなかったのかが疑問に残ります。
ちなみに次のように設定しました。
CPUと対角にある、「JEN」をジャンパモードにする。
(左よりに設定)
次にその「JEN」の下にあるディップスイッチを次のように設定しました。
ON−ON−ON−OFF−(OFF)−ON−OFF−ON−ON−ON
どこか間違っていたり、不足することがあるでしょうか?
みなさま添削してください。
ところで //////さんの情報を見て、慌てて電源を落としました。
やはりこのマザーにカノープスのSPECTRA 7400 はさしてはいけないのでしょうか?
今どうしようか悩んでおります。
ひとまず動いたのですが、やはりだめなのでしょうか?
みなさまの意見よろしくお願いいたします。
書込番号:558750
0点

いかん訳では無さそうです。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000285.htm
つーかここまでやってなぜメーカーHPのFAQが役に立つ?
書込番号:558774
0点


2002/02/24 23:27(1年以上前)
>CPUを差し替えたところ、なんと一発でBIOS画面が表示されました。
ちゃんとささってなかったのかな・・・
書込番号:558799
0点


2002/02/25 16:09(1年以上前)
CPUを交換して動いたというのは良く分かりませんが
お使いのマザーボードがAGP2.0(1.5V)仕様のみのサポートで
SPECTRA7400はAGP1.0(3.3V)なのは間違いがないので
あまり好ましい状況ではないと思います、、、
こちらの記事を見ても分かりますが明らかに3.3V AGP1.0仕様のカードです
http://www.canopus.co.jp/press/sp7400_review.htm
夢屋の市さんが指摘されているFAQのページは
あくまでもAGP倍率のFAQで、こちらはAGP規格Ver(サポート電圧など)の
問題だと思います、現に845/850共にAGP1.0であればx1,x2,x4全て対応しておりますので関係ないように思います。
とりあえず動いているのはSPECTRA7400がカード上に外部電源入力を
持っていることも関係しているのかもしれませんが、、
まぁ自作PCですので最終的にどう使うかは自由ですが
1:とりあえず今は問題なさそうなので使うことにする
2:各マザーボードメーカーが警告するように
マザーが燃える(火事になる)可能性も否定できないので別のビデオカードを使う
判断はおまかせいたします。
書込番号:559917
0点


2002/02/25 16:11(1年以上前)
ごめんなさい訂正です
>現に845/850共にAGP1.0であればx1,x2,x4全て対応しておりますので関係ないように思います。
↓
>現に845/850共にAGP2.0であればx1,x2,x4全て対応しておりますので関係ないように思います。
書込番号:559923
0点


2002/02/25 16:46(1年以上前)
とりあえず、良かったですね。
うん?さんに一票
書込番号:559976
0点





WIN2Kの再セットアップをしようとしてSCSIのCD-ROMからブ−トしようとしたのですが、CDを読み込んでくれません。(DISK BOOT FAILURE、INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERというエラ−がでます。)
どなたか、教えてください。
SCSIボ−ド AHA2920 BIOSver3.0
CDRWドライブ YAMAHA 4416s SCSI ID 0
M/B ASUS CUA
CPU celeron300A
メモリ 256MB
電源 300W
0点


2002/03/10 19:28(1年以上前)
SCSIはドライバ入れる必要があります
入れるタイミングは青い画面のときの…SCSI CDデバイスないんで誰か説明してください。
書込番号:586562
0点



2002/03/10 19:31(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
なぜかCDを読みに行ってくれないんです。
青い画面もでません。BIOS表示が終わる止まってしまいます。
書込番号:586568
0点

マザーのBIOS設定でBOOTデバイスの順番を変えればいいのではないでしょうか?
もしくはSCSIからBOOTの設定がされてないかも知れないので追加すればいいと思います。
デフォルトはFD/HD/ATAPIのCD-ROM位しか設定されてないかと思います。
順番の頭にSCSIを入れてみてください。
書込番号:586583
0点



2002/03/10 21:19(1年以上前)
SCSIドライブを最優先に設定しているのですが、CDを読んでくれません。
書込番号:586767
0点


2002/03/10 23:12(1年以上前)
じゃあさ、一回別のPCでブートディスク作りなよ。
それでそのFDから読み込んで青画面時にSCSIドライバ入れれば問題無いはず。
書込番号:587032
0点



2002/03/10 23:16(1年以上前)
わかりました。
やってみます。
ありがとうございました。
大変感謝しております。
書込番号:587049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





