
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月3日 16:31 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月22日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月9日 13:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月21日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前からFBS400 1.8で動かしていたのですが
クロックアップに挑戦したので報告します。
構成
BIOS:1007
CPU:P4 1.8Ghz FBS400 リテールクーラー
メモリー:バルク 256×4(NoECC 800−40)
Gカード MSI GF4 TI4400
OS:XP
ケース:スチール製(無名)
電源:WINDY 350w
最初ジャンパーモードでやったのですがうまくいかなかった
SW1のEOFFFONGONHONIOFF 133MHz
○立ち上げ時にリブートをエンドレスに繰り返したりしました
次にジャンパーフリーモードで
BIOS画面
CPU INTERNAL FREQUENCYをMANUAL
CPU FSBを133
RDRAM TURBO をDisabled
RDRAM FSB RATIOを3倍
○XP起動画面にてSYSTEM異常が起きたとのアナウンス
そこで、さらに
CPU Vcoreを1.600vに上げました
すると無事起動。
スーパーΠ、3D MARK2001SEとも完走
CPU温度は3D MARK中最高48度
そのあとFPSゲームを2時間して最高51度です
しばらくこれで様子を見てみますが、今のところ動作等問題なしです。
0点


2003/07/03 16:31(1年以上前)
OCされてるので、壊れる覚悟があるのだと思います。だから一見正常に動いているならそれでいいと思います。万一壊れたら新たに組みましょう。壊れる時期が次のPEN4、最低ATHRON64がでる頃だといいですね
書込番号:1725121
0点





動画のエンコードをしているとたまに電源が勝手に落ちて
コンセントを抜いて10分ぐらい待たないと電源が入らなくなってしまうのですがこれは何がいけないのでしょうか?
マザーのLEDは点灯してるけど電源が入らないのでマザーで
電源が入らないようにしてると思うのですが
マザーボードはこういう事をするのでしょうか?
そしてこの現象がでると1日程はすぐに電源が落ちるようになってしまい
何回も電源の入り切りをしてるといつの間にか直ってしまいます。
電源・CPU・メモリーを変えてみたりPCIから全て取り払っても
改善しなかったのですがマザーボードが壊れてるのでしょうか?
0点


2003/06/22 00:47(1年以上前)
貴方の詳しいPC構成書いてくれないと・・・。
電源、メモリーなど怪しい気がするが、とりあえず、MEMTEST86やってみよう
書込番号:1690153
0点


2003/06/22 01:20(1年以上前)
M/Bが壊れていると仮説を立てた時、考えられるのはコンデンサ辺り。
パンパンに膨れてたりしてない?
・・・粗悪M/Bか相当ムチャでもしないとこうはなりませんけどね(^_^;)
書込番号:1690261
0点

電源・CPU・メモリーを変えても同じなら 初期不良かも?
試しに ボタン電池交換を。100円ショップに2個入りがありました。効果無ければ お店へ。
CPUの温度表示は どのくらいでしょうか? 関係ないかなー
書込番号:1690339
0点



2003/06/22 02:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
電源が切れ始めると電源やメモリーやCPU等は他の物何種類かを交換しても
直らなかったのであえて構成は書きませんでした。
変えてないのはHDDとマザーボードだけでBIOS画面でも電源が落ちた事が
あったのでマザーボードが原因だとしか思えないと考えていました。
キャプチャとエンコードを常にやってるような使い方だったので
相当ムチャな使い方と言われるとあってるような気がします。
ただこの症状も1日程で治るのですがそんなもんなのでしょうか?
書込番号:1690361
0点

CPUの冷却不足でシステムシャットダウンしてる気がするんだけど。
ケース内の廃熱がうまくいってなくて、
温度がある程度下がらないと安定しないんじゃないのかな?
書込番号:1690689
0点


2003/06/22 08:16(1年以上前)
前に、AOpenのAX4B PRO533でFANの設定すると
CPUFANが、回らなくなって落ちたときに似ています。
私も、冷却不足ではないかと思います。
書込番号:1690750
0点



2003/06/22 14:42(1年以上前)
昼に落ち始める事が多いのでHDDの熱暴走やメモリー,CPUのオーバーヒートも
考えてケースを開けて扇風機をあてたり等はやってたのですが
一度電源が落ち始めるといくら冷やしても関係無い気がしました。
指摘して頂いたコンデンサ類も目視触診した限りは正常のようでした。
P4T-Eにはフェイルセーフのような物が付いていて強制的に
電源を落としてすぐには入らない動作という物があるのでしょうか?
書込番号:1691576
0点

電源入れてBIOSが活動してからでないと 状態を把握出来ないはず?だから そんなこと無理と思うけど、、。
念のため、BIOSのPOWER**関係の見直しを。
メーカーのサポートセンターに聞いてみてください。
書込番号:1692701
0点





先日、BIOSを1005から1007へ更新しました。
それまでDVD-Videoの再生は問題なく動いていたのですが、更新後に再生できなくなってしまいました。
再生ソフトはWinDVD2000ですが、WinDVDを起動するといきなり異常終了してしまいます。
同じような現象になった方、いませんか?
動作環境
CPU 1.6A
Memory 512M
Video Millenium G400
OS windows2000
0点


2003/05/25 16:31(1年以上前)
BIOS元に戻すか、ソフト入れなおしてみる。
別の再生ソフト試してみたり
書込番号:1608234
0点





どうも初めまして。
初めての自作でこのマザーボードを選び、P4の1.8GとELSA、G-F4600で
何の問題なく1年が過ぎました。今、新たに過去レスの情報から、P4の2.8Gで組みたく買い換えてみました・・・が動きません。
ジャンパーで133/33.4/66.8と133/33.3/66.7試しましたが無理だったので、freeに戻し、BIOS上からFSB133とメモリー倍率X3で試しましたが、OS(XP)の起動時にエラーがでて再リブートしてしまいます。
現時点ではBIOS設定で2.1G(FSB100X4)まででしか動きません。
正直これでは悲しすぎるところなのですが、やはりP4T-Eではもはや限界なのでしょうか?もしもどなたか動かされている方がいましたら、ご教授お願いします。。。
ちなみにメモリーは現在PC800−45です。どうかよろしくお願いします。
0点

ユニティのHPで見る限り、2.8は対応していないみたいですね。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/northwood.html
書込番号:1577339
0点

PEMTA さんこんばんわ
A7V133 さんのリンクを見ますと、2.6GHzまでの対応のようですけど、だめ元で、ベータ版BIOSをDLしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1577387
0点



2003/05/14 23:03(1年以上前)
A7V133さん 、あもさん、お早いご返事大変ありがとうございます。
ほんとに早くてびっくりしました。。。
そうですか・・・やっぱ現時点では対応してませんか〜〜
あもさんの言う新しいBIOS一応出てたんですね〜(ベータですけど・・・)
人柱試してみますか!?こんなことは初めてなんですが。
本当にありがとうございます!どうせこれがダメなら、マザボ買い換えるしかないと思いますし、何よりせっかくの2.8Gがこれでは泣けてきます!!
また試してみて、結果報告してみたいと思います。。。
書込番号:1577547
0点



2003/05/15 14:45(1年以上前)
途中経過報告です。
あれから、まず1008βのBIOS入れて何か変わるか試みましたが、正直何に変化が加えられたのか、分かりませんでした。特にBIOS画面上の変化項目もなく、倍率設定もそのままです。
また、再びジャンパーからの設定も試みましたが、どうやっても、FSB133の設定にするとOSのロゴが出るあたりから先に進みませんでした。どうもきちんと設定は読みにいきますが、FSBが399MH(133x3)でなく400(100X4)でないと、これの場合はきちんと起動しないようです。。。
ただ、CPUを2.11GHで動かした場合、XPのシステムプロパティ上ではきちっと2.8GHと認識してるんですよね〜???(その下に《2.11》と書かれててそれが非常に悲しいのですが)
なんか後もう少しで動きそうなのですが・・・メモリーが原因なんでしょうか???
今一度どなたか、何かいい案がないものでしょうか?よろしくお願いします。。。
書込番号:1579123
0点


2003/05/19 18:33(1年以上前)
もともとこのマザーボードはFSB400のCPUしかサポートしない。
P4-FSB400のCPUは2.6GHzまでしかないよ。いま質問しているCPUはFSB533のCPUと思うから、このマザーボードではまともに動かない可能性が大です。
P4T-Eを使うのであれば、CPUをFSB400の2.6GHzに変えるか、またはCPUをいまの2.8GHzを使いたいのであればマザーボードをASUSなら、P4T533-CかP4T533のマザーボードに買い換えるかの選択が無難だと思います。
書込番号:1591244
0点


2003/05/19 21:58(1年以上前)
現在、2.4G(SL6GS)にてFSB133×24倍の3.2Gで常用中です。
FSB133はジャンパ設定です。
maxはFSB140 3.36Gでもスーパーπ通ります。
メモリー設定は133×3倍です。PC800-45
BIOSは1008.003を使用中・・・・OS(XP)
クロックの限界とは思われません。
メモリーに問題があるのでは・・・・
書込番号:1591917
0点



2003/05/21 17:29(1年以上前)
どうもご無沙汰しておりました。。。
S-ゲルググさん、syo-hさん、ご返事ありがとうございます。
あれから、またパーツ変えたりしてみたのですが・・・
動きました!感動です!!(大げさ?)
syo-hさんのおっしゃる通り、メモリー替えてみたんですが
まさにビンゴ!それがどうも原因だったみたいです。
PC800-45からPC800-40に替えました。
やっぱり2.8GHのCPUを使う場合は、40でないとだめみたいです。
FSBの設定はジャンパーでなくBIOSでやりました。
FSB133の倍率X3です。
これでようやくまともに使うことができます。
ほんとうにみなさんありがとうございました。。。
書込番号:1596642
0点







先日、P4T-Eを新品で購入したのですが、どうもBIOSが1003のようなのです。
調べてみるとノースウッドのBステップには未対応のようなのですが、
P4 2.0AGHz(FSB400)はまったく使用できないでしょうか?
CPUはなるべく新品で購入したいので旧コア等は手に入りにくいのです。
Vcore等の設定が高いままでも(このあたりは勿論自己責任で)、
とりあえず機動さえしてくれれば、真っ先にUPDATEしようと思うのですが
どうでしょうか?使用したことがある方等どうか教えてください。
あと、4デバイスのメモリ(PC800ECC 128x2)は使用可能でしょうか?
0点

>P4 2.0AGHz(FSB400)はまったく使用できないでしょうか?
NorthWoodに対応してますよただしBIOSのアップは必須ですね。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/northwood.html
買ったお店でやってもらうのが良いでしょう。
良心的な店ならやってくれると思います。
>あと、4デバイスのメモリ(PC800ECC 128x2)は使用可能でしょうか?
確か使えたと思います。
書込番号:1394342
0点



2003/03/15 12:57(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
やはりBIOS更新しないとダメですね。
お店でやってくれるかなぁ…
ダメもとでお店に行ってきます。
メモリ情報ありがとうございました。
書込番号:1394635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





