
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月24日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月22日 22:42 |
![]() |
1 | 8 | 2002年1月22日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月20日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月20日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月20日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノースウッド1.8Ghzで3台目の自作を考えています。マザーボードタイプをDDR使用の845DチップセットにするかRIMM使用の850チップセットにするか迷っています。本当の所、どちらを購入するにがベストなのでしょうか??
0点

RIMMはPen4の機能を発揮できると思いますが・・・
DDRはDIMMよりも早いが、やはりRIMMの方がもっと早くていいですからね・・・
値段と相談してみたらいかがでしょうか?
書込番号:489199
0点


2002/01/23 23:17(1年以上前)
現在のメインはDDR。もしかすると、RIMMは将来的に消えるかも…。
書込番号:489203
0点

まぁ、難しい所ですが私が思うには、そもそもP4がRIMMの使用を前提にしているというのがあります。
i845がi850の後に出来たのも「RIMMが高価。既存のシステムがSDR使用が多いし安価」であるからと思います。
SDR・DDRのメモリが高騰している現状では、DDRとRIMMの価格差も小さくなっています。
「どっちにしようか迷う」ぐらいの金銭的余裕があるならRIMMをお勧めします。
RIMMの未来は現状暗いものです。しかしDDRの未来もそんなに長くありません。
私がパソコン買った時は「CD-ROMドライブ」が「夢の近未来機器」でしたから。
書込番号:489251
0点


2002/01/24 00:37(1年以上前)
来年リリースのチップセットは新しい規格のメモリーをサポートするそうですから、DDRとてそれほど長くは無いでしょう。
最高性能ならRIMM、そこそこの性能ならDDRでいいんじゃないですか。
ただDDRマザーならノースウッド対応がはっきりしているので、その点では良いですけど。
書込番号:489438
0点





P4T−E の購入を検討しているのですが、対応メモリについて質問させてください。
RIMM256×4 を搭載しようと思うんですが、16デバイスの物でも4つ積めるでしょうか?
どこかで「32デバイスの縛りがある」と聞いたんですが・・・
(何に対して32デバイスだったかうろ覚えで・・・)
0点

ネコなみスキル さんこんばんわ
i850チップセットの決まりの1つに、同一デバイス同一容量のメモリを二枚挿すということと、1チャンネルあたり32デバイスと言う制限があります。
4つのメモリスロットを持つ場合、メモリチャンネルは2チャンネルですからそれぞれに32デバイスまで増設できることになります。
また、空きスロットにはCO−RIMMを挿さなければならないということも有ります。
書込番号:487057
0点



2002/01/22 22:42(1年以上前)
あもさん、こんばんは。
とびっきりレスポンスですね!
ありがとうございました。
書込番号:487083
0点





P4T-E + MillenniumG550の環境でXP-Proを使い始めたの
ですがときどき画面が数秒間だけフリーズします。
複数のウインドウを立ち上げて使用しているときに
画面の切り替えのタイミングで発生することが多い
ように思いますが、再現性はありません。
別に負荷をかけているときに発生するのでもありません。
理由ははっきりしませんが、ディスプレイカードを
交換すればなおるかなぁと感じております。
いろいろ原因を調査する気力もなくなりました。
一時間使って、1回か2回くらいの頻度なのですが
不快なんです。たった数秒のことですが。
ちゃんとうごく組み合わせがありましたらご紹介
いただけると、うれしいです。
0点

P4B + G550 + XP-Pro という組み合わせでここにアクセスしています。
いままで、全く問題ありません。
同じような組み合わせなので、
単なる相性ではなく、故障があるのではないでしょうか?
書込番号:482586
0点



2002/01/20 22:39(1年以上前)
ショップにも持ち込みましたが、再現性に乏しく
マザーが悪いのかビデオカードが悪いのか、はたまたOSの不具合か
切り分けもできない状態です。
どうようの状態になっているかたも、みかけませんし
まったく何が悪いのか??
手っ取り早くこの状態から抜け出すのは、なにか問題のあり
そうなパーツを交換するしかないと思うのですが・・・
G550が、ちゃんと動いているなら、マザーを交換するほうが
最善か。
コメントありがとうございました。
書込番号:483005
0点


2002/01/21 09:42(1年以上前)
私もP4BとSPECTRA X20で複数のウィンドウを切り替える時に、たまにフリーズします。マウスカーソルだけは何事もなく動き、数秒で回復するので今では慣れっこになっしまいました。
これはマザーボードが原因なのかもしれません。
書込番号:483805
0点



2002/01/21 13:32(1年以上前)
同様の現象です。
マザーもビデオカードも違う環境で発生するとは、XPの問題か?
よくみればエキスプローラの画面でしか数秒間フリーズはしない。
とくに新規のウィンドウが表示され始めているときに、ちがう
ウィンドウに切り替えようとすると再現することが多いように感じる
OSというよりエキスプローラの問題なのかな?
いずれにせよパーツ交換がてっとりばやい対応の道と考えております
こんな現象にであったことがないP4T-Eとビデオカードなどの組合せ
を教えていただければ、たいへんありがたく思います。
とうぞ、よろしく。
書込番号:484118
0点


2002/01/21 23:24(1年以上前)
それって 言語バーを最小化して タスクバーに入れてません?
書込番号:485214
0点



2002/01/22 08:24(1年以上前)
はい。そのとおり、入れております。
XP標準のIMEスタンダードを使っています。
書込番号:485834
0点


2002/01/22 20:38(1年以上前)
ああ バグっぽい 家でも職場でもなるよ
言語バーの復元でお外に出しましょう・・
多分これであんまなんないかも
だいたい アメリカはIMEバーとかこんなんじゃないだろうし
いわゆる日本語版の仕様ってかんじだな
書込番号:486826
1点



2002/01/22 22:00(1年以上前)
タスクバーからIMEを出して使用してみると、確かにここ数時間の
うちには、数秒フリーズが発生しませんでした。
IMEに関係することなら、たとえば、ATOKにするとか、あるいは
IME2000のような前のバージョンに戻すとかすれば、問題は
発生しなくなるのでしょうかね。
P4T-Eの特有のことでなければ、他で質問したほうがよさそうです。
おつき合いありがとうございました。
書込番号:486971
0点





はじめまして。P4T-EでWindowsXP Home Editionを使用しているのですが、Ultra DMAに対応させたく、IntelのHPからChipset Software Installation Utility V3.20.1008をDLしてインストールをしたのですが、そのままPCを再起動するとXPのロゴが表示されている所でそのまま固まってしまいます。たまにHDD LEDが点灯しますが、30分待っても起動できませんでした。過去の記事を参照させて頂くと、問題も無くインストールできているようですし・・・。これに関する原因、関連記事等がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、
BIOSのバージョンは1005にしてあります。
BIOSの設定は全てデフォルトのまま
HDDはATA100対応のもの
になってます。
0点


2002/01/20 14:24(1年以上前)
WinXPはi850の情報は元から持っていたような・・・
必要かどうかはデバイスマネージャーを見ればわかります。
DMAをONにしたいならデバイスマネージャーでONにするか、IAAを入れればいいと思います。
書込番号:482076
0点



2002/01/20 21:35(1年以上前)
teramotoさん、レスありがとうございます。
IDE ATA/ATAPIコントローラーで確認したところ、転送モードはDMA(利用可能な場合)に設定しているんですが、現在の転送モードを見ると、PIOのままになっています。
IAAもDLしてインストールしてみたのですが、やはり起動時に止まってしまいます。
これはマザーかHDDの故障なのでしょうか・・・
書込番号:482826
0点


2002/01/20 23:22(1年以上前)
わたしもインテルのそのドライバーをいれて、ハードディスクを
読まなくなってしまいました。
再インストールして、現在はなにも特別なことをしてませんが
ウルトラDMAモード5になっています。
同一のチャネルに遅いものがついていると、そちらに合わさって
しまいます。CD-ROMなどをスレーブにつけてませんか?
書込番号:483103
0点





P4T-Eのユーザーのものですが、買った時からあまり調子が思わしくなく時々勝手に再起動やビープ音で最近になってかなり悪化しOSのインストール途中でエラー強制停止です。販売店に早い時期に持っていき調査してもらいましたが特に異常はないとのこと。最近まで使用しましたが前述の通りで使い物になりません。Win2K WinXP両方のクリーンインストールで確かめましたが「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」のブルースクリーンで強制終了です。そこでケースのリセットを仕方なく押すと今度はロングビープ音が果てしなく鳴り続けます・・・。時間をあけて起動してみるとBIOSの認識メモリサイズが以前より小さくなっていました。メモリがおかしいはずなのですが、販売店の言い分としては「相性・動作には全く問題ございません」だってさ、明日もう一回持っていってみようかな!?一応構成を書いておきます。
P4T-E
P4 1700MHz
Cima RIMM 256*2
Corega LAN PCI
Winfast AGP Geforce3 Ti200
Adaptec AHA-2940AU
SCSI CD-ROM
0点

Dannie さんこんばんわ
まずビープ音の原因を特定してください。
そして、COMSクリアーを行ってそして、最小限の構成できちんと起動できるかどうかチェックしてください。
BIOSエラービープ音
http://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/bios.html
トラブルシューティングパソコントラブル駆け込み寺
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
書込番号:462015
0点



2002/01/08 21:35(1年以上前)
やはりメモリのような気がするなあ。CMOSもやってみるけどたぶんだめだろうね
書込番号:462307
0点


2002/01/09 01:20(1年以上前)
望む答えと違っていても返事の返し方ってものがあると思いますがねー。
ちっと、あもさんが可哀想な気がします。
そこまで仰るからにはこのくらい既知でしょうがとりあえず張っときます。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP171/0/03.asp
書込番号:462683
0点



2002/01/09 11:33(1年以上前)
ごめんね返事の言葉遣い悪かったね。で、やはり駄目だったので店に持っていきます。店もあてにならないんだよね。何処とはいえませんが、これらの項目を全く知らず調べないくせに、問題ないって言ったりするのだから。私が詳しく説明してわかればいいのだけどそれが・・・。
書込番号:463071
0点



2002/01/09 16:17(1年以上前)
やはりメモリでした。サムソンチップのが壊れましたが、5年間保証がついていたのでただいま見積もりしてもらっていますが、高くつきそうだなあ。メモリを修理に出したことが無いからわかりませんが。時間もかかるのだろう。やれやれ。
書込番号:463316
0点


2002/01/20 15:09(1年以上前)
あぅ、私も同じ症状です。OSのインストールが出来ない。
W2KでOSインストール途中で強制終了です。
XP,98SEは途中で止まります。
組替えて試したら今度はXPでブルーバック・・・
もうわけ解りません。
とりあえずメモリスロットをA2+B2で試して
PC600のRIMMでも試してみます。
原因さえハッキリすればまだ楽なんですが
これからですね。
書込番号:482137
0点





通販でP4TE/Aという表記のM/Bが乗ってるマシンを購入したんですが、これってP4TーEのBIOSをアップしただけのものなんですか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点


2002/01/20 15:04(1年以上前)
P4T-E+Aですか?多分。
これは日本限定のP4T-Eのようです。
マニュアルが日本語でした。
ちなみに私のP4T-E+AはBIOS1004でした。
書込番号:482131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





