P4T-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850 P4T-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4T-Eの価格比較
  • P4T-Eのスペック・仕様
  • P4T-Eのレビュー
  • P4T-Eのクチコミ
  • P4T-Eの画像・動画
  • P4T-Eのピックアップリスト
  • P4T-Eのオークション

P4T-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

  • P4T-Eの価格比較
  • P4T-Eのスペック・仕様
  • P4T-Eのレビュー
  • P4T-Eのクチコミ
  • P4T-Eの画像・動画
  • P4T-Eのピックアップリスト
  • P4T-Eのオークション

P4T-E のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4T-E」のクチコミ掲示板に
P4T-Eを新規書き込みP4T-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATX12Vについて

2002/01/20 09:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

P4T-Eを購入・使用して約2ヶ月がたち
昨日、なにげにマザーボードを確認したところ
なんと、ATX12Vのコネクタ(4ピンのやつ)のさし忘れにきずきました・・
けどこの2ヶ月間何の問題もなく使えたんだけど・・?
Pen4 1.9Gにメモリー1G、VボードはF11で
スーパーπはコネクタ差込前・後ともに1分41秒(104万桁)
ATX12って、なんのためについてんだろ・・・?

書込番号:481750

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/20 13:13(1年以上前)

電流の供給不足で不安定になったりするのを防ぐためのものですから、何事も無く動いても不思議じゃありませんねぇ。
ある程度の電源つけてればいろいろ載せててもふつーに動くんじゃないかなぁ・・

書込番号:481987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アイコンが変。

2002/01/17 21:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

P4T-EとG400MAXの自作マシンにWindowsXPをインストールしたところ、2つの問題が発生しました。1つ目は、正常に終了できない(終了時にフリーズ->強制終了(コンセントを抜く))。2つ目は、画面を32ビット表示にすると、いくつかのアイコンが消えてしまう。というものです。1つ目の問題は、WindowsXPの修正ドライバでも治りませんでしたが、IntelのATAストレージドライバをインストールすることで解決しました。しかし、2つ目の問題については、G400のドライバを最新のものにしたり、画面の設定をいろいろいじってみても治りません。16ビット表示にすると、アイコンは復活し、そのまま32ビットに変更して、適用をするとその表示してる画面のみ、アイコンの復活は残るのですが、ウインドウを閉じると、再度消えたりします。皆さんのマシンはこんな現象はありませんか?もし、対策を知っている方がいらっしゃれば、ぜひご教授願いたいと思います。よろしくお願います。

書込番号:477237

ナイスクチコミ!0


返信する
無知無知男さん

2002/01/17 21:36(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/

参考にどうぞ!

書込番号:477287

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosh-tさん

2002/01/17 22:20(1年以上前)

そこを確認して、1つ目の問題は解決したのですが、2つ目のものは、どうも見あたらないんですよね。

書込番号:477368

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/01/17 23:37(1年以上前)

画面プロパティのトラブル項目の、ライトコンバインをOFFにして試されたでしょうか?

書込番号:477514

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosh-tさん

2002/01/18 08:47(1年以上前)

チャンドラでWin2k さん、情報ありがとうございます。試してみようと思います。あと、1つ目の問題は、解決したと思っていたら、だめでした。1回うまくいって、治ったと思っていたのですが、またまた、全く終了できなくなっていました。なんでだろう?なんかパーツを疑った方がいいのでしょうかね?

書込番号:477987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が落ちてしまいます

2002/01/06 02:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 松葉 修さん

初めまして。いつもよく参考にさせていただいております。この度自作パソコンをASUS P4T-E、256MBのメモリ2つ、ペンティアム4の1.9GHzにしたところ、突然電源が落ちてしまうようになりました。30分から2時間ぐらいたつと勝手にプツンと電源が落ち、再起動しようとします。何が原因なのか全くわからず、まいっております。どうにか復旧したら、またなにごともなかったようにしばらく動きます。
これまでにまず電源を疑い、ペンティアム4対応の370Wに替え、壁のコンセントからのじか取りにしてみたり、MeからXPのクリーンインストールにしてみましたが症状はかわりません。
見当でも結構ですから、原因らしきものを教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:457664

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/01/06 06:28(1年以上前)

私ならまずケーブル類の接触や断線を疑いますが、必ず再起動するというのなら
リセット端子やスイッチになにか問題があるのではないかとも思います。
『叩く』、『揺する』、『ケーブルをこねる』などで再現されるようでしたら
これらの可能性が大かと思います。

書込番号:457830

ナイスクチコミ!0


スレ主 松葉 修さん

2002/01/06 20:30(1年以上前)

早速ありがとうございます。リセットスイッチはありませんので、ケーブルをこねたりしてみましたが、電源は落ちませんでした。うーーん。

書込番号:458821

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2002/01/06 21:32(1年以上前)

M/Bがしっかり止まっていなかったり余分なスペーサが付いている等でどこかショートしやすくなっている可能性もあると思います。

書込番号:458946

ナイスクチコミ!0


スレ主 松葉 修さん

2002/01/06 22:55(1年以上前)

ansaさん、ありがとうございます。ショートですか、気づきませんでした早速確認してみます。一度マザーボードをはずしてみるのもいいかもしれませんね。助かります。

書込番号:459121

ナイスクチコミ!0


自己レスさん

2002/01/17 22:27(1年以上前)

マザーボードの初期不良でした。修理に送りました。みなさまいろいろとありがとうございました。

書込番号:477385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノースウッドコア?

2002/01/08 07:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

このマザーってノースウッドコアでも使えるんでしょうか?一応ASUSのHPではノースウッドプロセッサ対応と書いてあるのですが・・・。

書込番号:461314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/08 09:52(1年以上前)

対応しているでしょう。動かないならどこかおかしい

書込番号:461422

ナイスクチコミ!0


BEAVERさん

2002/01/13 23:47(1年以上前)

便乗させてください。
ノースウッドコアって電圧が1.45Vってきいたんですけど、
P4T-EのCPU電圧って、たぶん1.75Vぐらいからなんですよね。
P4T-EにノースウッドコアのCPUを挿しても大丈夫でしょうか?

書込番号:471163

ナイスクチコミ!0


U_sayさん

2002/01/14 02:47(1年以上前)

BIOS1005で正式対応しております。
ちなみに初期の1003ではまったく動きません。

書込番号:471604

ナイスクチコミ!0


BEAVERさん

2002/01/14 23:10(1年以上前)

U_sayさん御回答ありがとうございます。
もう一つ質問があるのですが、現在流通しているM/BのBIOSは1005
の物が多いのでしょうか?
もし、1003だったら、ウィラメットを購入してBIOSの書き換えを
した後じゃないと、ノースウッドは挿しちゃだめなんですか?
それとも、M/Bの箱にBIOSのバージョンって書いてあるのですか?
初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:473187

ナイスクチコミ!0


TAIYAさん

2002/01/15 00:13(1年以上前)

BIOS1003でノースウッドコア1.8A動きました。
ただし、ジャンパでJumperModeに切り替えて、
手動で設定する必要があります。
私はこれでDOS起動→BIOS1005にUpdate
→ジャンパを元に戻してOSインストール
で問題なく動いています。

書込番号:473367

ナイスクチコミ!0


U_sayさん

2002/01/15 00:49(1年以上前)

こんばんわ。そうですか1003でもジャンパーモードで動きましたか?
ある掲示板では1003はジャンパーモードでも動かないと聞いたもので。
いま出回っているP4T-Eは1004がほとんど見たいです。
もちろんジャンパーモードで起動しないと動かないですけれど。
私はP4-2.2G&P4T-E(1004)を同時購入、ジャンパーモードで起動して1005にアップしました。

書込番号:473472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードウェアセットアップについて

2002/01/10 01:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

初めて自作する者なのですが、一番初めのハードウェアセットアップで引っかかっています。
1.DIPスイッチは全てOFFでいいのでしょうか?
2.CPU:P4 1.9GHzのバスクロック周波数はいくらなのでしょうか?
3.CPUクロック倍率はいくらなのでしょう?又、「JumperFree Mode」に設定した場合、スイッチは動かさなくてもいいのでしょうか?
申し訳ありませんがこの三点を教えていただけないでしょうか。

書込番号:464286

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/01/10 09:56(1年以上前)

マニュアルはちゃんと呼んだのかい?

書込番号:464558

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2002/01/10 09:56(1年以上前)

おぉ、「呼んだ」ではなく、「読んだ」だ。

書込番号:464559

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/10 21:04(1年以上前)

googleで調べたら全部解決すると思うけどな・・。
マニュアルもあることだし。

しかし、何の為にジャンパフリーモードがあるのかは考えないんだろうか・・

書込番号:465244

ナイスクチコミ!0


applegreenさん

2002/01/11 05:54(1年以上前)

ぼくも今日秋葉原に行ってこいつを買いました。
DIPスイッチ等は、何か特別なことをしたい場合以外は、
いじらなくておっけーです。
ぼくはなんもしないでそのまま組んで普通に動いてます。

#マニュアルだと確かに設定しなければいけないようにも
 見えますが、もっとよく読むと「普通はなにもしなくて
 おっけーです」的な記述がちゃんとあります。:-)

書込番号:465975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ATX12V電源

2002/01/06 19:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 まいってますさん

一通り接続して、電源を入れたのですが、電源LEDやHDD LEDは点灯するのですがビープ音が全くしません。
ATX POWERという電源の他に、ATX12Vという電源がありますが、これは必ず接続しなければいけないのでしょうか。
今まで使っていた電源にはそのようなコネクタが無いのですが・・。

書込番号:458729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/01/06 22:11(1年以上前)

つまりはP4非対応電源という事ですね。
変換コネクタを購入しては如何でしょうか?

書込番号:459023

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいってますさん

2002/01/06 22:50(1年以上前)

夢屋の市さん返信有難うございます。近所の友人に電源を借りられたのでそちらで試してみたのですが、やはり何も音がしません。画面上にも何も表示されません。電源LEDとFANだけが元気に動いております。

書込番号:459110

ナイスクチコミ!0


しんぴんさん

2002/01/07 14:33(1年以上前)

去年の暮れに購入した私のP4T-E、全く同様の症状です。結局販売店に持っていったところ原因不明の不良品でした。購入後1週間をすぎていたので新品交換にならず修理に回されてしまいいつ直るのやら。正規の品でしたら輸入元の1年間の保証が付いているので安心ですが早めに販売店に持っていった方がいいかも。

書込番号:460059

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいってますさん

2002/01/08 01:37(1年以上前)

しんぴんさんに質問です。その時マザーボード上の大きな緑のLEDは点灯していましたか?私のものはとりあえず点灯していますので電源は正常に入っているようです。全く反応がない(BOOTしていない)のでCPUが駄目なのかなと思っていました。

書込番号:461115

ナイスクチコミ!0


FUJIKOさん

2002/01/08 07:18(1年以上前)

私も全く同じ現象になりましたが、メモリーの挿しかたじゃないでしょうか?メモリースロットが二本ずつAとBに分かれてると思いますが、AにRIMM二本BにC-RIMM二本ではなく、AにRIMMとC-RIMM一本ずつBも同じ感じでといった具合にしたところ問題なく起動できました。参考にしてみてください。

書込番号:461309

ナイスクチコミ!0


しんぴんさん

2002/01/08 16:14(1年以上前)

グリーンのLEDは点灯していました。CPUやビデオカード、メモリなどは他のボードで動作確認しました。販売店にても同様の検証を行いましたが画面にはビデオのバイオス画面すら出ない状態です。というか信号が出ていないようです。CPUのファンやハードディスクは動いておりました。もちろん電源もP4対応です。同時に組んだGA-8ITXEは一発でうまくいったのになぁ(T_T)

書込番号:461816

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいってますさん

2002/01/09 02:55(1年以上前)

FUJIKOさんのおっしゃられているマニュアル通りのRAMの載せ方になっていますが駄目な状況です。しんぴんさんのと同じ状況のように思えますので、販売店に行ってこようかと思います。皆さんいろいろ返信頂き有難うございます。

書込番号:462792

ナイスクチコミ!0


G.Eさん

2002/01/10 13:47(1年以上前)

はじめまして。
ATX12Vと言う電源は、消費電力の大きくなったプロセッサの為の+12V出力専用電源です。プロセッサ専用電源とも言えるので、ビープ音がしない原因とはこれにあるかもしれません。
電源関係の規格のページです。↓
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html

書込番号:464735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4T-E」のクチコミ掲示板に
P4T-Eを新規書き込みP4T-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4T-E
ASUS

P4T-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月11日

P4T-Eをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング