
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年9月1日 13:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月28日 00:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月24日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月19日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月12日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月9日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前PCが突然起動しなくなったという質問をさせていただいた
h1deです。
ビデオカードを交換してもBIOS画面さえ表示しない
(というかディスプレイに通電しない)とのことでしたが
有料でハードチェックをしてもらうところをみつけたので
そこで確認してもらったところ
ビデオカード(ASUS VT8200 GeForce3)との相性の問題とのことでした。
なんかショップでGeForce4 MXのビデオカードを指したら
問題なくOSまで起動できたとのことです。
(ビデオカード自体も別のパソコンにつけて問題なく動作したそうです。)
てゆーか僕今まで上記のビデオカード使用していて
半年位は全然問題なく動いてたんですけど
いきなりこういったことってでてくるもんなんですかね・・。
ということで質問なんですけど
P4T-Eと相性がいい・問題が全然まったくなかった
というビデオカードってあれば
教えていただきたいのですが。
0点


2002/08/26 17:05(1年以上前)
私はATIの「ALL-IN-WONDER RADEON AGP 32MB」とMATROXの「G550」を使っていたことがありますが、どちらも全く問題ありませんでした。
GeForce系は使ったことがないのでよく分かりませんが。
書込番号:910430
0点



2002/08/26 17:10(1年以上前)
ねこすけ1さん
レスありがとうございます。
できればGeForce系のやつが欲しいんですよ。
3Dゲーム好きなんで・・。
「GeForceつけときゃなんとかなるべぇ」しか思ってないんですけどね。
書込番号:910436
0点


2002/08/26 17:15(1年以上前)
ごめんなさい、該当マザーは持っていないのですが。
GeForce4MXに何かこだわりあります?
もし無いのであれば、GeForce3Ti系のビデオはどうですか?こちらの方が相性の問題は少ないようですが。
ゴミレスでした。
書込番号:910453
0点



2002/08/26 17:25(1年以上前)
7Propertyさん
レスありがとうございます。
いやGeForce4MXは特にこだわりないですよ。
別にそれでも正常に動作すればかまわないですし。
GeForce4MXとGeForce3Tiじゃ
心情として4の方を選んでみたいんですけど
4MXってもしかして相性悪かったりするんですか?
書込番号:910465
0点

私はGeforce4MXを購入しようかと思ったときに、ショップの店員からMX440だけは避けたほうが良いといわれました。理由は相性問題(アスロンの場合だけかも?)が多々あり、当時(6月)はまだ回避方法が少ない(無い?)と言われました。
MBはGA-7VRXPでした。
結局MX420では性能的にGF2MX400と大差ないらしいし、MX460は割高だったし、、GF3とGF4Ti4200を比較した結果、少々高め(当時24000円)ですが、安定性と将来性?を考慮して思い切って購入しました(^^
現在もちろん、安定して動作しております。3DMark2001SEのスコアは9000オーバーです(CPUはXP1800+です)
もっとも、グリグリ3Dゲームをしない私には猫に小判かも?(笑)
書込番号:910689
0点


2002/08/27 09:25(1年以上前)
私がショップで聞いた情報をまとめるとGeForce4MXの相性問題はKT266A(Athlon用チップセット)で多く発生しているが、Intelチップセットでも散発しているようです。この辺から想像するとVIAチップセットのごとく安価に上げるためにマージンを小さくしてあるのではないかと想像しています。
ただ、実際に問題が起こったのはGeForce3のカードなんですよね。私の読みとりミスでした。
書込番号:911664
0点


2002/08/29 00:28(1年以上前)
うちはCanopusのX21を使ってますが、買ってから半年、
何事もなく順調に動いていますよ。
書込番号:914685
0点


2002/09/01 13:58(1年以上前)
P4T-EでELSA GLADIAC 721TV-OUT(GeForce3Ti200)を使用しておりますが
問題ありません。
書込番号:920390
0点





先日、展示品で、1万円を割る価格でこのP4T-Eが販売されていました。
このマザボの価格にしては、驚きの価格に、つい手が出そうになってしまったのですが、なんとなく自重しました。展示品というものには、皆様どうお考えでしょうか?
0点

通電もしていない展示品でしょ?
それなら通常保証なども新品と同じ扱いなので、
欲しいものなら迷わず「ラッキー」と思って買っちゃいます。
書込番号:908350
0点


2002/08/25 09:35(1年以上前)
逆に通電されてこき使われた奴はよっぽど安くない限り×ですね。
でもそん位ならいいんでないの。
書込番号:908385
0点


2002/08/25 11:53(1年以上前)
私が展示品のマザーを買ったときは、説明書に穴があいていました。気になったのはそれぐらいですね。
書込番号:908582
0点


2002/08/28 00:34(1年以上前)
こないだ、メインPCのP4T−E壊れて、いろいろやったけど直らなくてとりあえずMB探しにショップへ行きました...そしたら、展示品がありましたBIOS/1003...ピンと来ましたウヒヒ...6.970円で地元で展示品買いました...でも、やっぱり壊れてました...またまた、ウヒヒ...それで、ショップへ行き駄目だと!言いました...そしたら1005の新品が手に入りました...おかげで今は快適ですヽ(^o^)丿
書込番号:912907
0点





皆さん始めまして!
誰か分かる人いたら助けてください、ある日突然、電源を入れたら、BIOS画面で メモリーチェックをするんですが、チック時間が4〜5分ぐらい掛かってしまうようになり、また、画面には、Memory Chek:5 と表示が出て5の下でカーソルが点滅してます。そのまま時間がたつとWinXPは、正常に起動します?画面の一番下には、BIOSセットアップならDelキーを、中止なら、Escを、、、と出てしまいます。電池を抜いて一晩置いたり、メモリー(PC800*256×2枚)抜き差ししたりBIOSを1005から1006に変更したりしましたが、変化なしです。
どなたか解決方法ご存知の方いらしたらお願いします。
0点


2002/08/24 18:25(1年以上前)
最後に言われている通り、一度BIOSを立ち上げ、メモリ項目をチェックし、違っていれば変更し、セーブして終了して見る。(違ってたらごめんね。)
書込番号:907406
0点



2002/08/24 19:15(1年以上前)
早速のご回答有難うございました!!
それもやっては見ましたがだめだったんです。
何でですかね?今もこのオカシイPCで返信してるんですが!
電源入れて、立ち上がれば後は全て正常です。
メーカー(FREE・・・製)でHDDとNICとMemoryをBTOです。
書込番号:907471
0点

BIOS設定で、Quick Power On Self TestをEnabledにしてごらん。
書込番号:907527
0点



2002/08/24 21:08(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん
やってみました!....でもだめでした(^_^;)
ちなみに、デフォルトでEnabledでしたが一度Disabledにして再度Enabledにしてセーブしましたがだめでした。
ちなみにメモリー外してみたらPC800-45でInfineon(ドイツ製?)って記載がありました。
メモリーが駄目なんですかね?もし、メモリーを交換するとしたらPC800-40でよいのでしょうか?
または、マザーボードが駄目なんでしょうか?
書込番号:907592
0点

あらま、、、
INTELは余り詳しくないのですが、この板のメモリは40ナノじゃなきゃ駄目じゃないの!?
書込番号:907609
0点



2002/08/24 21:31(1年以上前)
TWO-TOPで購入時からそうだったので...???
書込番号:907628
0点

調べてみるとP4T-EはFSB400でした。533かと思った。失礼!
45ナノでOKです。
しかしBIOS設定で、Quick Power On Self TestをEnabledにして駄目とはなんで!?
他に設定項目があるのだろうか、、、
書込番号:907645
0点


2002/08/24 21:51(1年以上前)
今まで正常だったのが特にどこもいじってないのに急にそうなったん
ならメモリがイカれたのと違いますか?別のメモリはまだ試していない
ようですし。
どこかから別のメモリを入手するか、あるいはショップにでも持ち込んで
差し直してみたら?
あるいはメモリのテストを行うツールがあるようですので、
それでチェックしてみる手もありますが。
在り場所はよく分かりません・・・ここのメモリの板あたりで
検索すればすぐ見つかります。
メモリでなければマザーがイカれたのかもしれませんね。
書込番号:907666
0点





新しいBIOSでてます。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i850/P4T-E/
0点


2002/08/19 20:21(1年以上前)
昨日何気なくasuscom.deを開いたら、新BIOS(BETA)が公開されている事に私も気がつきました。
変更点は具体的に記載されていないようでしたが、早速入れてみました。今のところ不具合なくマトモに動いていますよ。
最近P4/1.8GHz→2.4GHzに変更し2.52GHzに若干OCして運用しています。新BIOSはOVERP4/2.53GHz対応なのでしょうかね。
ご存知の方、教えて下さい。
ではでは....
書込番号:898995
0点


2002/08/19 22:08(1年以上前)
P4T-EはFSB533MHzはサポートしていないのでP4の2.53GHzはサポートしないと思うのですが。
書込番号:899235
0点


2002/08/19 22:48(1年以上前)
そうでしたね。
今はP4/2.4BGHzをジャンパモードFSB140MHzで常用しているんで、ついそう思い込んでしまいました。失礼しました。
それでもこのP4T−Eって、非常に安定して稼動してくれてとても気に入ってます。
今回のBIOSverupがこれから発売される高速CPUに対応するものですと嬉しいのですが。
それではまた。
書込番号:899292
0点





当方、P4T-Eを使用しているのですが、すっかり暑くなってきたので
チップセットの温度について気になっています。
少しばかりFANの静音化をしているのですが、負荷によっては58から65度あります。
850または850Eをご使用の方どう思われますか?
また、RIMMメモリやチップセットの温度上限など知っていらっしゃれば
教えていただければと思います
ご迷惑でなければお願いたします。
0点


2002/08/11 10:04(1年以上前)
私は、電源とケースファンだけで冷却しています。
メモリも発熱しにくい、片面。
チップセットはCPUの吸気により熱めのお湯ぐらいです。
書込番号:883460
0点



2002/08/11 11:31(1年以上前)
返信ありがとうございます!
熱めのお湯ならば55度くらいですかね?少し安心しましたです。
チップセットは風の流れがないとすぐに熱くなるので困りもんですね。
連続負荷時でもCPU53度、チップセット61度を目安にしようと考えてますが
いいんでしょうか?あークーラーほすぃ
書込番号:883575
0点


2002/08/11 13:30(1年以上前)
安心するのは、ちと早い気がするのは私だけ?
NなAおOさんがおっしゃっているのは、お風呂のお湯の温度の事を言っている気がしますよ。(熱めのお湯とは、42〜43度ぐらいではないですか。)
PEN4は持っていないので、違ってたらごめんね。
書込番号:883735
0点

ちょっとよくわからんのだけどチップセットの温度って何?
CPUの温度の事でしょうか?PEN4の何クロックか書いてないのでわからんけど
PEN4の温度上限は70度ぐらいだったと思いますので、65度はちと危ないんではないかと。
PEN4は壊れたりしないけど、不安定になるかと思います。
ちなみにASUSの温度監視ソフトは温度高めに出るそうなので、BIOSで確認してくださいね。
まあ、不安定になってないなら(いきなり落ちたりブルーバック等)
夏がすぎるのをひたすら待つのみ。ケース開けて扇風機当てとけば大丈夫。
書込番号:884777
0点



2002/08/12 08:54(1年以上前)
CPUの温度ではありませんよ。。。
最近の板にはチップセットにFANついてるものも多いですが、
asusのP4T-EやP4S533(だったかな?)は黒いヒートシンクなのですよ。
それが意外と熱くて・・・
よろしければ温度計で実測してみてください
書込番号:885067
0点





初歩的な失敗なのですが・・・。
本日HDDを購入し、現在FDISKをしようとしているのですが、マザーボードのスペックを間違えて覚えていたため、ATA133の物を買ってしまいました。
FDISKをしても10Gまでしか認識してくれず(80GのHDD)、始めてスペックの覚え間違いだと気付いたのですが、このHDDをなんとか使う方法はないものでしょうか?
PCにつけるときにHDDに傷が付いてしまったため購入した店で交換してもらえないので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点


2002/08/04 21:52(1年以上前)
ATA133のHDをATA100のマザーに付けても、普通にATA100に使えるだけ
でわ?
ジャンパ等の設定を見直すだけで直るよーな気がする。
(金剛)
書込番号:871911
0点

シェア最大のIDEコントローラICHで使えないHDDなんて売りモンにならんでしょ。
故に、動かないはずがない。
書込番号:871942
0点

Win98のバグ有りFdisk使っているのでは?
そうだったら、マイクロソフトから修正版を落とせば大丈夫。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.htm
書込番号:871983
0点


2002/08/05 21:52(1年以上前)
たぶん表示されてる10GBというのは76.68(80)GBから約66GBを引いた残りのはず。
パーティションを切るときに「何パーセント」と入力すれば、非対応の
FDISKでも大丈夫です。
書込番号:873698
0点



2002/08/09 22:01(1年以上前)
遅くなりましたが、ありがとうございました。
バグありFDISKを使用していたようで、修正版を落としてきて無事80Gを表示させることが出来ました。
皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:880806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





