このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月21日 13:59 | |
| 0 | 0 | 2002年7月20日 18:23 | |
| 0 | 2 | 2002年7月19日 22:03 | |
| 0 | 2 | 2002年7月17日 13:14 | |
| 0 | 4 | 2002年7月17日 01:51 | |
| 0 | 3 | 2002年7月15日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて書き込みさせていただきます。
P4T533-CのマザーボードでWindows98(SEではない)で
HDDドライブ(プライマリー)はDMA有効に出来るのですが、
CDドライブの方(セカンダリー)のDMAが有効に出来ないのですが、
これは仕様なのでしょうか?
マザーボード付属のCD−ROMのドライバーをインストールしようと思っても、
Win98はインストール出来ないようになっているみたいなんですが、(LANは可能でした)
実際Win98を使用されている方で、工夫されている方がいらしたら、教えていただきたい限りです。
チップセットのドライバーも98では入らないようで、困っています
仕様
CPU:Pentium4 2GA
メモリ: PC800-40 256*2
CD(DVD)ROM:I・O DATA DVD-AB12RM
BIOSは買った時の状態(1003?)です。
BIOSでの設定でDMAはいじくれるところがなかったので、
WIN上で設定するのはわかるのですが、、、。
デバイスマネージャーのCDドライブのプロパティを覗いてみても、
DMAの項目がありませんでした。
このマザーはWin98はサポートしていないんでしょうか?
他に仕様の明記が必要でしたら追加します。
助言よろしくお願いいたします。
PS.解読しにくい日本語でゴメンナサイ
0点
2002/07/21 05:43(1年以上前)
DVD-AB12RM
↑がDMAに対応していないと思われます
DVD-ROMリード時:最大12倍速(最大16.2Mバイト/秒)
とのことです。
ATA33で33Mバイト/秒
ATA66で66Mバイト/秒
ATA100で100Mバイト/秒
だったと記憶しております
書込番号:844338
0点
2002/07/21 13:59(1年以上前)
DVD-ROMドライブのマニュアルを読みなおしてみたのですが、
ドライブ自体DMAに対応しているそうです。
以前使用していたマザーボードではDMAのチェック項目があったので、
マザーボードが対応していないような気がするのですが・・・。
また何か助言がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:844876
0点
BIOS設定の Speech POST Reporter を"Disabled"に変更したのですが、立ち上げ時に NO CPU instlation? と再生されてしまいます。どなたかお力を貸してください。宜しくお願いします。
0点
ビデオカードのドライバを入れると、
ウィンドウズの起動時に勝手にリセットがかかってしまいます。
これって相性ですか?
動作環境は
・CPU Pen4 2.26
・M/B ASUS P4T533-C
・ビデオカード Leadtek winfast a250 ultra td
・メモリ PC1066 256×2
・CD PLEXTOR PX-W2410TA
0点
2002/07/19 19:00(1年以上前)
私も同じVGA使っているけど問題ないです。
ドライバーじゃなくWinFoxだと思います
書込番号:841294
0点
2002/07/19 22:03(1年以上前)
友達のPCパーツととっかえひっかえやったところ、
ビデオカードの初期不良だったことがわかったYO!
お騒がせしたYO!また、会おうZE☆
書込番号:841585
0点
質問です。
「P4T533/R メモリバンドル」を予約しているのですがASUSのホームページの下の方にPEN4「2.4GHz〜」と記載されていました。資金不足なためFSB533対応の中でも一番安い2.26GHzを予定していたのでちょっと困っています。自作は3年ぶりなのでかなり心配です。どなたご存知の方、是非お教えください。
0点
2002/07/17 11:50(1年以上前)
予約しているのならそのお店に聞くのが常識では?
書込番号:836846
0点
2002/07/17 13:14(1年以上前)
お返事有り難うございます。そうですね、考えてみれば最初に質問すべきはお店でした。問い合せてみたところ「ソケット478対応のPEN4ならばどれでものる」とのことでした。BAさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:836973
0点
初めて自作に挑戦するのですが、ビデオカードの選択で困っています。
ABIT siluro GF4 Ti4400、MSIのG4Ti4400-VTD、LEADTECのWinFast A250TDの3つのうちから選ぼうと思っています。
どれがP4T533-Cとの相性がいいでしょうか。
皆さんの経験を教えてください。
0点
2002/07/01 23:38(1年以上前)
私はWinFast A250ulialaTD(TI4600)ですが問題ないです。
書込番号:806083
0点
2002/07/11 08:57(1年以上前)
ジーフォース4とインテル系のチップセットなら大丈夫でしょう
書込番号:824598
0点
2002/07/17 01:51(1年以上前)
すいません、便乗して質問させて下さい。初めて自作パソコンを作ってみたのですが、P4T533-CでビデオカードにATI純正RADEON8500 128MBを付けてみたのですが、極端に画面の位置がずれてしまいます。調整で直せるのですが、ゲームソフトやオンラインのポトリス等をインストールする度に同じように極端にずれてしまうので、その度に調整をしないといけないのはどうも面倒で困っています。そんなもんなんでしょうか?
それとも使っているモニターや相性や設定に問題があるんでしょうか?
今までメーカーPCを使っていたので知識不足なので、どなたかご教授お願い致します。
書込番号:836359
0点
皆様のご知恵をお貸しください。
P4T−533CにてPROMISEのULTRA100を刺してHDDを接続するとMBに接続しているHDDのアクセスランプが点灯したままになってしまいます。
HDDなどのデバイスを接続しない状態では全く問題ありません。また点灯したままでも正常にOSが立ち上がりますし、ULTRA100に接続してあるHDDもフォーマット&書き込み&読み出しも正常に動作しています。
点灯したままでも問題無いのですが、ちょっと気になっています。解決方法があればご教授願います。
構成
CPU P4−2.26G
メモリ PC−800−40 256MB×2(空きはC−RIMM装着)
VGA SPECTRA8800
PCI1 PROMISE ULTRA100 TX2
PCI2 GV−MPG2/PCI
PCI3 Adaptec AHA−2940J
OS Windows2000Pro
0点
2002/07/13 00:07(1年以上前)
HDDのアクセスランプを刺す位置が違うなどということはありませんか?IDE_LEDに刺されていれば良いはず。ちょっと離れた場所にあります。
書込番号:827863
0点
転送速度の違うCD&DVD系ドライブを2台同じポート(たとえばセカンダリ)につなぐと、
アクセスランプが点きっぱなしになることがあるようです。
試しに、IDEポートには、CD&DVD系のドライブをはずして、
HDDのみ接続してみてください。
この場合、他のM/Bでしたが、
BIOS設定のStandard COMS Setupで当該のチャンネルの設定することによって、
正しく点滅しました
書込番号:829439
0点
2002/07/15 20:43(1年以上前)
GP3さん、Bakkiさん。レスありがとうございます。
GP3さんが書かれていたIDELEDのコネクタは間違い無く刺さっておりました。
Bakkiさんの指摘されている通り、セカンダリに2台ともCD・DVDドライブを接続していました。早速、接続及びBIOSを見直してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:833453
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






