このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年6月30日 18:33 | |
| 0 | 1 | 2002年6月24日 02:16 | |
| 0 | 1 | 2002年6月4日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このボードの中古が、¥19800-でたまたま「じゃんぱら」で売っていたので、衝動買いしてしまいました。
もとは、GA-8IRX(845D)環境なので、DDRメモリーは使えない(このDDRメモリーがくせもので、粗悪品が出回っているようで、私も最近掴まされました。RIMMメモリーに乗り換えたかったのは事実。)ので、PC800-40というやつの256Mをこちらはバルク品(サムソングでした)を¥10800/枚-を2枚(T-ZONE)にしました。
OSは、Win98SE/W2K/WXPのマルチブート(システムセレクター2使用)構築中ですが、まだWin98SEのみで、これもこれから書いてます。
INTELのLANに、USB2.0、SPDIF、と、ハードの仕様は良いですが、PCIスロット付近のコンデンサとかじゃまではありませんか?。見た目が邪魔そうなGAME/MIDIコネクターは、そうでもなく、コンデンサが....PCIのエッジとスロットの間の空間(切り込み)が大きいボードは良いですが、そうでもないボードは取り付け位置を試行錯誤して付ける必要があります。実際、適当に挿して行ったら、干渉してうまく入らないものがあり、他のボードと位置を変えたりして、なんとかうまくいきました。
ところで、CPUが、P4-1.5G(たぶんノースウッドじゃない。もち、FSB533なんかじゃない)で、PC800-40って無駄ですよね。でも、-45と値段の差千円ちょっとだから、そっちにしちゃいました
0点
2002/06/04 01:42(1年以上前)
> ところで、CPUが、P4-1.5G(たぶんノースウッドじゃない。もち、FSB533なんかじゃない)で、PC800-40って無駄ですよね。でも、-45と値段の差千円ちょっとだから、そっちにしちゃいました
1.5GHzはNorthwoodではないですね。Willametteコアです。
で、メモリのtRAC=40ですが、マザーがFSB533対応ですから、将来CPUを
FSB533にアップグレードする際の動作保証の点で40を選ばれたのは
正解だと思います。
現状で‥‥と言うか、CPUをFSB533の物に替えても多分、体感で差は
全く感じないと思いますが、intelによって動作が保証されている
組み合わせだ、という安心感が何より価値があると思いますね。
書込番号:752248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





