P4T533-C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850E P4T533-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4T533-Cの価格比較
  • P4T533-Cのスペック・仕様
  • P4T533-Cのレビュー
  • P4T533-Cのクチコミ
  • P4T533-Cの画像・動画
  • P4T533-Cのピックアップリスト
  • P4T533-Cのオークション

P4T533-CASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • P4T533-Cの価格比較
  • P4T533-Cのスペック・仕様
  • P4T533-Cのレビュー
  • P4T533-Cのクチコミ
  • P4T533-Cの画像・動画
  • P4T533-Cのピックアップリスト
  • P4T533-Cのオークション

P4T533-C のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4T533-C」のクチコミ掲示板に
P4T533-Cを新規書き込みP4T533-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応メモリについて

2003/10/16 15:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 SH-505iさん

RIMMにも800や800-40、1066-32、1066-32(32bit)、1066-35(32bit)など
様々ありますが違いがよく分かりません。
P4T533-C マザーボードに
512MB分のメモリを増設したいのですが
どのメモリを何枚増設するのがいいのでしょうか?
512MBメモリ1枚挿しでも動くのでしょうか?
たしかRIMMは2枚挿しすることにより初めてメモリをきちんと認識すると思ったのですが。
恐縮ですが詳しい方アドバイス下さい。

書込番号:2034342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2003/10/16 18:06(1年以上前)

増設なら、今差さっているものと同じ規格のものを購入して
ください。
わからなければ、はずして店に持っていけばいいでしょう。
32bitのものは、一枚でも動きます。それ以外は2枚一組です。

書込番号:2034598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予備にもう一枚‥。

2003/10/09 23:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

ついに¥3k割れ。
すでに、ご存じの方も多いとは思いますが。
ドスパラからのメール。
間違いじゃないだろうな?
RIMM持ってない人には何の興味もわかないでしょうが‥。

書込番号:2014967

ナイスクチコミ!0


返信する
おんがく男さん

2003/10/10 18:05(1年以上前)

確かにそうですね。私もドスパラからのメールを見て、早速このページでスペックを調べたのですが、RDRAMとはがっかりです。

書込番号:2016626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/16 13:39(1年以上前)

そもそもメインストリームから外れたRDRAMでなければこんなに安くはならないよ

書込番号:2034178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

P4T533 + 3.06の事例

2003/10/02 21:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 HTクライシスさん

ボードが違うと思いますが、P4T533 が無いのでこちらへ書き込ませてください。

P4T533に P4 3.06G を乗せたのですが、なぜかメモリエラーが頻発するようになり困っています。
3.60の前は 2.4B を使っていましたが、その時は全く問題ありませんでした。
RIMM4200(32bit)を、
 ・256MB*2
 ・512MB*1(+ C-RIMM)
といろいろ組み合わせてみましたが、
まず間違いなくメモリエラーとなり、
BIOSで CPUスピードを 2300MHzモード(FSB100MHz)にすると、
なんとか動作するようです。
(しかしこの状態でもまれにリブートしたりします。
 特にmemtestやSuperπを走らせてCPU温度が上がっていると、
 起こりやすくなるように感じています。条件として定かではありませんが...)
これを書いている最中も、いつハングしないかとキガキではありません。

どなたか P4T533 + 3.06G の情報をお持ちではないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1995048

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HTクライシスさん

2003/10/02 21:33(1年以上前)

自己レスで追加してすみません。

BIOSはP4T533の最新バージョン 1006(HT対応)、マザーボードのリビジョンは 1.03 でした。

基本的にCPUの同作クロックが変わっただけ(消費電力は上がりますが)で、メモリエラーが頻発するのが不思議でなりません。FSBを落としても収まらないですし...

書込番号:1995066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/02 22:24(1年以上前)

メモリはどこのですか?

書込番号:1995212

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTクライシスさん

2003/10/02 23:13(1年以上前)

メモリはすべてサムソンのモジュールで、ASUSの製品ページのQVL Tableに載っているものです。

自己補足ですが、電源は電源電卓で計算しても余裕のある350W(12Vで19A定格)野茂のに変更し、CPUクーラーはシプラムにしています。

書込番号:1995393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/03 01:14(1年以上前)

CPU温度はどれぐらいで動作怪しくなります?
私個人としてはチップセットがCPU熱で熱暴走か、VGAが熱暴走なんて考えますが。
私の3CGHzは85℃でもフリーズしませんでした

書込番号:1995838

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTクライシスさん

2003/10/03 08:21(1年以上前)

P4T533のプローブですと、
CPU温度はXPを立ち上げて通常は42度くらいです。
2300MHzモードでSuperパイを実行すると、CPU温度55-56度位になってからしばらくするとXPがfault、リブートする気がします。
3000MHzモードだと、XPはあがりませんが、memtest86を起動すると僅か10秒ほどでエラーが出ます。この場合はCPU温度はあっという間に上がってしまうようですが。。
マザーボード周辺温度は通常36度くらい、最高でも40度くらいだと思います。

もしやメモリの熱暴走かとも思い、メモリにはfanを添えていますが、チップセットやその他までは気が回りませんでした。

あと、G550はfanレス使用ですが、ヒートシンクに低速のfanは取り付けてあります。シプラムからの廃熱はビデオボードの裏を直撃していますが、確かに熱いです。でもメモリエラーが起きるときに、表示が乱れることはないようです。

2300MHzモードにすると条件的には 2.4B を使っていたときより甘くなっているのではないかと思うのですが、これでも起こるのが、不思議でなりません。。。

書込番号:1996315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/03 18:16(1年以上前)

3GHzでは結構いい廃熱しないときびしいですよ。
実際ダクトは一度作り直しています
うまくいっていないならcmosクリアして
biosアップして、またクリアして
見ると温度が下がった経緯があります

書込番号:1997305

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTクライシスさん

2003/10/03 19:36(1年以上前)

ありがとうございます。
現時点でできることとしては、BIOSのクリアや再更新、1005(たしかHT対応の初期版)へのダウンデートも含めて、もう少しトライしてみたいと思います。

書込番号:1997472

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTクライシスさん

2003/10/04 17:50(1年以上前)

cmosクリア、1005へのダウンデートなどいろいろやってみましたが全くだめでした。
cmosクリアしたことで計測温度が少し下がったように思いましたが、ほとんど違いはありませんでした。
別件でシプラムのfanを逆にして吸い出しにしたことで、ボード側への吹きつけがなくなったことで計測温度、メモリの温度などは確実に下がりました。
それでも3Gモードではmemtestもハングしまくりで全くダメ、
2300モードはmemtestは1passし、Superパイも基本的に走りますが、
800万桁を二つ流していたところ、20回に届かないうちにXPがfaultしてしまいました。
マザーボードの耐性不良か、CPU(中古)の不良かと思えてきました。

・256M*2にくらべて512M+C-RIMMにすると格段に状態が悪くなること。
・FSBをmanualにして、133(3.06),132,131と落としていくと 128(2.95), 127では耐性が高くなり、126でまた悪くなることもわかっている。
ので、マザボが真の原因かなぁと、いまは考えています。

2.4Bにいったん戻して、安定の再確認をすることにしました。

書込番号:2000089

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTクライシスさん

2003/10/06 00:02(1年以上前)

尻切れにならないように結果だけ書き込んでおきます。
結局 2.4B に戻したら問題はなくなりました。メモリの搭載パターンを変えても全く問題なく動作しているので、なんともやりきれない気分ですが、
3.06はあきらめることにしました。
高かったのに、トホホです。。。

書込番号:2004418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/06 00:06(1年以上前)

私が思うにこの場合はマザーの個体不良で3.06GHzの過電流に耐えられなかったのではと思います。この場合はゴリオシで450W以上の電源つっこめば動く可能性はあるんですけどね。

書込番号:2004434

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTクライシスさん

2003/10/06 18:57(1年以上前)

マザーの調子がNGの方が、高かったCPUが不良じゃ無い分まだ気が楽な気がします。しかし、電源を強化してマザーの不具合部分をカバーできるんでしょうか。。。 2.3G相当にしても問題は出てましたし、P4T533ももともとはこんな電力は想定していなかったかも知れませんし。
スピードに加えてHTを手に入れたくなり安易に3.06に手を出したんですが、よく考えてみれば冷静に2.8Cとかにしておけば良かったかなと思うこのごろです。さて、どうしたものか。。

書込番号:2006128

ナイスクチコミ!0


satisさん

2003/10/07 03:48(1年以上前)

私はP4 3.06Gでまったく問題なく使用できていますが。以前は星野の350W電源で不安定てしたが、seasonicの400Wに変えてからあんていしてますよ

書込番号:2007574

ナイスクチコミ!0


もとさまさん

2003/10/20 09:47(1年以上前)

久々に覗いたら私と全く同じ事例が…
メモリ構成Pnetium4 2.4b使用しているところまで同じです。

私は電源にSuperSei370wを使用していますが、やはり3.06を使用すると
メモリーエラー連発です。
私も512MBメモリ等を使用しましたが駄目ですね。
512MB*1より256MB*2のほうがエラーが少ない等ありますが駄目ですね。
satisさんは使用できているとのことですが…
このMB個体差が大きいのですかねぇ。メモリへの電源容量足りないのかな。

高い買い物でしたPentium4 3.06…

書込番号:2045694

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTクライシスさん

2003/10/21 23:39(1年以上前)

動かなかったのは残念ですが、
確証は無いのにさらに400W以上の電源を投資するのも考え物で、
冷静に考えて再インストールを前提に、再販力のある3.06(FSB533M環境)は売却することにしました。
潔くFSB800で盛り返しましょう(^^;

書込番号:2050723

ナイスクチコミ!0


TO_RISUGARIさん

2004/10/10 16:01(1年以上前)

(1年も前の質問ですが一応書き込んでみます)
私の友人が全く同じ事例で悩んでいて、調べてみたこと
があるのですが、P4T533の中にシリアルが27Zで始まるものなど
いくつか問題が発生する番号のものがあるようです。
(これは海外の掲示板(フォーラム?)のようなところで見つけたのですが…)

その後、その友人はマザーボードの基盤の裏側にコンデンサーを
追加してもらった、という様な事をいっていました。
同じリビジョンでもこのコンデンサーがあるかないかで
問題が起こるか起こらないか決まるのではないかと思います。
一応無償修理してくれるみたいなので書き込んでみましたが
もう遅すぎますね

書込番号:3369772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

たすけてください

2003/08/31 16:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 マジデスファイターさん

この前の続きの質問で恐縮です。
PC1066−32のメモリを使用するためにバイオスを1003から1010cへ
アップデートして、メモリを換装しました。
起動はうまくいくのですが、BIOSのCPU Vcoreの設定画面で赤いメッセージの
エラーらしきものがでます。

The <Auto> setting is recommended. The higher you set the CPU Vcore voltage to, the more likely you will cause damege your CPU.

この状態だと、動画を再生すると動きか早送り状態になってしまうのです。
(どの再生ソフトでも)。AUTO設定でもMANUAL設定でも回避できません。
以前使っていたPC800にもどしても、駄目でした。
BIOSの更新に失敗してマザーが故障しているのでしょうか?
どなたかご教授くださいませ。

書込番号:1901931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/31 16:38(1年以上前)

BIOSのアップ後デフォルトのロードをしましたでしょうか?
まずはCMOSクリアをしてデフォルトのロードをしてみて下さい。

書込番号:1901935

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジデスファイターさん

2003/08/31 21:10(1年以上前)

>まずはCMOSクリアをしてデフォルトのロードをしてみて下さい。

やってみましたが駄目でした。
動画だけでなく、音関係も早送り状態です。エラーも消えません。
なにか、設定方法があるんでしょうか?

書込番号:1902660

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/31 21:38(1年以上前)

>動画だけでなく、音関係も早送り状態です。
オンボードサウンドでたまにあるようです。
サウンドドライバーの更新で直らなければ、サウンドカード別途取り付けで直った例があります。
あと、そのエラーメッセージはCPUのコア電圧が高すぎて壊れる〜ってことですから、BIOSに設定項目があれば早急に下げてやりましょう。

書込番号:1902772

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジデスファイターさん

2003/08/31 21:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>サウンドドライバーの更新で直らなければ、サウンドカード別途取り付けで直>った例があります

サウンド周りが原因ですか。ドライバー更新してみます。

>CPUのコア電圧が高すぎて壊れる〜ってことですから、BIOSに設定項目があれ>ば早急に下げてやりましょう。

一番低い設定になっているのですが…どうしても直りません。
動画や音声の早送りはこれが原因かと思ったのですが。
とにかく、このエラーの解決を優先させたほうがよさそうですね。

書込番号:1902797

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジデスファイターさん

2003/09/01 22:04(1年以上前)

音声や動画の早送りになる件ですが、サウンドドライバーの更新で
改善されました。バイオスの更新で意外な影響が出るものなんですね。

あと、CPUの電圧のエラーらしきメッセージについては、サポートに聞いた
ところ、OCの対する警告というだけで、エラーということではないとのこと。
ということは、同じメッセージがほかの人にも出ているということ
なんですかね? 正直、まだ一寸気になるところですが…。

ZZ-Rさん、ツキサムアンパンさん、ありがとうございました。

書込番号:1905649

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/01 23:24(1年以上前)

なるほどっ、エラーメッセージぢゃなく「電圧上げ過ぎたら壊れるよっ」っていう親切(おせっかい?)表示だったんですね ♪。
ヱ〜ゴは苦手だっ(言い訳)。(^ ^;

書込番号:1905955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリの増設のついて

2003/08/27 21:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 マジデスファイターさん

このマザー、マニュアルなどを見ると、PC1066-35のメモリに正式対応しているようですが、ここの書き込みを見ていると、このマザーでPC1066-32のRIMMを使用しておられる方がいらっしゃいますよね。PC1066-32でも、安定動作が望めるでしょうか?
近くの店で'PC1066-32P'とかかれたRIMM(サムスン)が2枚一組で中古で売っていたので、それを増設しようと思うのですが、相性保障などが無い店なので心配です。
ちなみに、現在のマシンは、P4-2.26G、PC800-40 128M×2の構成です。

書込番号:1891065

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/27 22:33(1年以上前)

ちょっと、自信ないですが。

-32の方がMemory Timingがより高性能で、-35に対して互換性があると思います。
ただ800-40との混載となると、1066-32は下位の800-40の速度になってしまうのでは。
しかし混載でも、動く確率は高いと思いますが。

書込番号:1891316

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/27 23:23(1年以上前)

PC1066は実際に市場に流通しているのは-32が多いです。
SAMSUNGなら問題無いと思いますが、中古の場合は次の点を参考にして下さい。

Kingston:問題は無いと思いますが、一時期ロット不良があったようで回収された(発覚後店頭在庫分?)様ですが、中古品にその時期の物が混じっている可能性あり。(私もコレを使用中)
OCZ:これも一部不良品有り。私が当初購入した金色のヒートスプレッダのヤツはPC1066相当で動作せず。(オークションで売りました)

書込番号:1891532

ナイスクチコミ!0


めざせ!パソコンマスターさん

2003/08/28 09:00(1年以上前)

マジデスファイターさん こんにちは。

当方P4T533-C、P4 2.4BにてサムスンのPC1066-32 256M×2を使用中
です。
もう1年近くになりますが、今のところ問題ありません。

書込番号:1892376

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジデスファイターさん

2003/08/28 22:58(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
早速、件のメモリを購入し、試しに旧メモリと交換してみたのですが、
BIOSがうまく動作できず、CPUエラーが出てしまいました。
おそらく以前書き込みをされていた“あらら?”さんと同じ症状
のようなので、とりあえずBIOSをアップデートしてみようかと。
BIOSのアップデートは初めてなので、やり方を調べてからチャレンジしようと思います。

書込番号:1894179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IAAについて

2003/08/05 06:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

現在、このマザーボードを使用しており、この度HDDを交換したためOSのクリーンインストを行いました。次にこのマザーボードの最新ドライバを入れようとしているのですが、ASUSのHPにはIAAのバージョンがver.2.2までしかありませんでした。ASUSにver.2.3以上がアップされていないということはver.2.3以上は入れないほうがいいのでしょうか?
それではよろしくお願い致します。

書込番号:1827963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/05 07:08(1年以上前)

入れてもいいと思いますよ。

書込番号:1827969

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/08/05 07:12(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございます。
またお世話になりました。
そうですか、別に問題はなさそうですか。
それでは早速入れてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:1827972

ナイスクチコミ!0


P4T533-Cユーザーさん

2003/08/05 16:36(1年以上前)

Windows2000Pro に IAA2.3をインストールすると、
休止状態からの復帰ができなくなります。
(WindowsXpPro にIAA2.3をインストールしても問題はありません)

書込番号:1828954

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/08/09 10:48(1年以上前)

P4T533-Cユーザーさん
>Windows2000Pro に IAA2.3をインストールすると、
>休止状態からの復帰ができなくなります。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:1839055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4T533-C」のクチコミ掲示板に
P4T533-Cを新規書き込みP4T533-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4T533-C
ASUS

P4T533-C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

P4T533-Cをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング