このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年7月31日 00:27 | |
| 0 | 1 | 2002年7月22日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2002年7月21日 13:59 | |
| 0 | 0 | 2002年7月20日 18:23 | |
| 0 | 2 | 2002年7月19日 22:03 | |
| 0 | 2 | 2002年7月17日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OCZ PC1066 256MB * 2枚と組み合わせた環境で、相性問題発生しました。
・M/B P4T533-C BIOS.1003
・CPU P4-2.26G
・RIMM OCZ PC1066 256MB 2枚 合計512MB
・VGA TORICA GeForce2 MX200
・OS WindowsXP Home OEM
先ず、BIOSのRDRAM/FSB Frequency Ratioを「Auto」にしました。
ベンチマークの結果、PC800相当のメモリ帯域しか出ていませんでした。
まぁ、BIOSを「×4」に変更すればOKかなと軽く考えて、
設定変更しました。
ところが、起動時のメモリチェックで容量が、本来512MBのはずが、480MB位しか認識してくれません。
この状態でWinXPを使っていると、稀に勝手に再起動したりします。
FSBを133MHzから120MHzに落とすと、きちんと512MB認識してくれ、
動作も安定します。
すぐに販売店(某ツ○モ)のサポートに連絡したところ、
送り返してもらえれば対応(?)しますとの返事。
数日後、販売店サポートに連絡した所、(販売店から連絡くれた訳ではありません・・・)
・KingStoneのメモリだとPC1066認識し、正常動作
・OCZのRIMMを他社のマザーに挿すと正常動作
・販売店所有のP4T533-C & OCZ RIMMの組合せでも容量が不足して認識
以上の返事でした。
「マザーの初期不良と違うのか!」と主張しましたが、
いわゆる相性問題なので交換には応じられないとの事。
販売店の対応にも不満がありますが、
運が悪かったものとして、マザーを他社のに買換えします。
0点
2002/07/25 13:19(1年以上前)
メモリの相性問題は結構有るようです。粗悪なメモリも中にはあるようですので購入前に情報収集をして問題の無いメモリ等を購入するしかないでしょうね。わるいねこさんは余計な出費をしてしまったでしょうが書いてくれた情報はこれから購入する方には良い情報になりますね。
書込番号:852733
0点
2002/07/25 15:59(1年以上前)
自己レスです。
マザーを買換えるではなく、メモリを買換えるの間違いです。
やっぱりASUSのマザーは、個人的に一番信頼しています。
当サイトのGIGABYTE GA-8IHXPの情報でも、
OCZのメモリは怪しいとの情報が数件ありました。
これから購入する方は、メモリのメーカ選びには十分気を付けてください。
書込番号:852958
0点
2002/07/25 18:06(1年以上前)
RIMMはあまり相性問題が無いメモリーなので運が悪かったようですね。
書込番号:853160
0点
PC1066は定格で動かない物がまれにあります
たぶんそれにあたってしまったのでしょ。
書込番号:854128
0点
2002/07/26 11:19(1年以上前)
はじめて掲示板に書き込みをしますけろちゃんと申します。よろしくお願い
いたします。
私も先日OCZ PC1066のメモリを買い、このマザーに装着したところ、やはり
わるいねこさんと似た症状が出ました。私はWin2000使用していますが、
BIOSのRDRAM/FSB Frequency Ratioを「×4」に設定すると、
1:起動しない("Windows2000を起動しています"の画面まで行かない)
2:起動してもリソース不足とやらで、既定のシステムプロファイルが
読み込まれる(ここで、メモリの容量を見ると、なんと64MBになってい た)
キングストンのメモリを買ってきて(かなり痛い出費)挿して「×4」にし
たら、すんなり起動…
P4T533-CとOCZのメモリとの相性なのか、OCZのメモリ自体が定格作動するも
のが少ないのかどっちだか分かりませんが、どっちにしろこのマザーとOCZの
メモリの組み合わせはやめて、SamsungやKingstonやTranscendなどの
メーカー製のメモリを買ったほうがいいんじゃないかなと思います。
書込番号:854392
0点
2002/07/27 02:57(1年以上前)
自己レスです。
その後、KingStone製 RIMM PC1066-256MB 2枚を購入しました。
BIOSのRDRAM/FSB Frequency Ratioを「Auto」にしても、
きちんとPC1066として認識しているようで
(ベンチマークのメモリ帯域で確認)
動作も極めて安定しています。
やっぱりOCZのPC1066は怪しいですね。
書込番号:855838
0点
2002/07/31 00:27(1年以上前)
またまた自己レス。
M/BのBIOSを1005Cにアップデートし、
OCZのPC1066メモリとの組合せを検証しましたが、
今度は512MBしか積んでないの1GBと認識したりして、
もうメチャメチャでした。
RIMMはメモリチップのメーカ・型名等がヒートスプレッダに
隠されて分からないので、選び方も難しいですね。
書込番号:863055
0点
BIOSのCPU Vcore Settingにあわせると右側に
The <Auto> setting is recommended .
The higher you set the CPU Vcore Voltage
to the more likely you will case damage
to your CPUと赤い文字で表示されています。
手動で何Vに変更すれば解消されるのでしょうか?
動作環境
・CPU Pen4 2.26
・メモリ PC1066 256×2
よろしくお願いしますm(__)m
0点
2002/07/22 22:05(1年以上前)
いや、単なる注意書きみたいなものかと。CPUコア電圧を下手にいじると
CPUが壊れるから「AUTO」セッティングを勧めますってことです。
書込番号:847669
0点
初めて書き込みさせていただきます。
P4T533-CのマザーボードでWindows98(SEではない)で
HDDドライブ(プライマリー)はDMA有効に出来るのですが、
CDドライブの方(セカンダリー)のDMAが有効に出来ないのですが、
これは仕様なのでしょうか?
マザーボード付属のCD−ROMのドライバーをインストールしようと思っても、
Win98はインストール出来ないようになっているみたいなんですが、(LANは可能でした)
実際Win98を使用されている方で、工夫されている方がいらしたら、教えていただきたい限りです。
チップセットのドライバーも98では入らないようで、困っています
仕様
CPU:Pentium4 2GA
メモリ: PC800-40 256*2
CD(DVD)ROM:I・O DATA DVD-AB12RM
BIOSは買った時の状態(1003?)です。
BIOSでの設定でDMAはいじくれるところがなかったので、
WIN上で設定するのはわかるのですが、、、。
デバイスマネージャーのCDドライブのプロパティを覗いてみても、
DMAの項目がありませんでした。
このマザーはWin98はサポートしていないんでしょうか?
他に仕様の明記が必要でしたら追加します。
助言よろしくお願いいたします。
PS.解読しにくい日本語でゴメンナサイ
0点
2002/07/21 05:43(1年以上前)
DVD-AB12RM
↑がDMAに対応していないと思われます
DVD-ROMリード時:最大12倍速(最大16.2Mバイト/秒)
とのことです。
ATA33で33Mバイト/秒
ATA66で66Mバイト/秒
ATA100で100Mバイト/秒
だったと記憶しております
書込番号:844338
0点
2002/07/21 13:59(1年以上前)
DVD-ROMドライブのマニュアルを読みなおしてみたのですが、
ドライブ自体DMAに対応しているそうです。
以前使用していたマザーボードではDMAのチェック項目があったので、
マザーボードが対応していないような気がするのですが・・・。
また何か助言がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:844876
0点
BIOS設定の Speech POST Reporter を"Disabled"に変更したのですが、立ち上げ時に NO CPU instlation? と再生されてしまいます。どなたかお力を貸してください。宜しくお願いします。
0点
ビデオカードのドライバを入れると、
ウィンドウズの起動時に勝手にリセットがかかってしまいます。
これって相性ですか?
動作環境は
・CPU Pen4 2.26
・M/B ASUS P4T533-C
・ビデオカード Leadtek winfast a250 ultra td
・メモリ PC1066 256×2
・CD PLEXTOR PX-W2410TA
0点
2002/07/19 19:00(1年以上前)
私も同じVGA使っているけど問題ないです。
ドライバーじゃなくWinFoxだと思います
書込番号:841294
0点
2002/07/19 22:03(1年以上前)
友達のPCパーツととっかえひっかえやったところ、
ビデオカードの初期不良だったことがわかったYO!
お騒がせしたYO!また、会おうZE☆
書込番号:841585
0点
質問です。
「P4T533/R メモリバンドル」を予約しているのですがASUSのホームページの下の方にPEN4「2.4GHz〜」と記載されていました。資金不足なためFSB533対応の中でも一番安い2.26GHzを予定していたのでちょっと困っています。自作は3年ぶりなのでかなり心配です。どなたご存知の方、是非お教えください。
0点
2002/07/17 11:50(1年以上前)
予約しているのならそのお店に聞くのが常識では?
書込番号:836846
0点
2002/07/17 13:14(1年以上前)
お返事有り難うございます。そうですね、考えてみれば最初に質問すべきはお店でした。問い合せてみたところ「ソケット478対応のPEN4ならばどれでものる」とのことでした。BAさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:836973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





