このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年7月13日 05:34 | |
| 0 | 3 | 2002年7月15日 20:43 | |
| 0 | 1 | 2002年7月11日 10:50 | |
| 0 | 2 | 2002年7月11日 18:08 | |
| 0 | 1 | 2002年7月6日 02:15 | |
| 0 | 6 | 2002年7月5日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
安いPC800でも順調にFSB533で動いてます
CPUは2.53以上は出来ないみたい
ただし133のシステムバスをいじれば、クロックアップ可能
かもしれません
安く2.53Ghzが組み上がったので満足です
0点
皆様のご知恵をお貸しください。
P4T−533CにてPROMISEのULTRA100を刺してHDDを接続するとMBに接続しているHDDのアクセスランプが点灯したままになってしまいます。
HDDなどのデバイスを接続しない状態では全く問題ありません。また点灯したままでも正常にOSが立ち上がりますし、ULTRA100に接続してあるHDDもフォーマット&書き込み&読み出しも正常に動作しています。
点灯したままでも問題無いのですが、ちょっと気になっています。解決方法があればご教授願います。
構成
CPU P4−2.26G
メモリ PC−800−40 256MB×2(空きはC−RIMM装着)
VGA SPECTRA8800
PCI1 PROMISE ULTRA100 TX2
PCI2 GV−MPG2/PCI
PCI3 Adaptec AHA−2940J
OS Windows2000Pro
0点
2002/07/13 00:07(1年以上前)
HDDのアクセスランプを刺す位置が違うなどということはありませんか?IDE_LEDに刺されていれば良いはず。ちょっと離れた場所にあります。
書込番号:827863
0点
転送速度の違うCD&DVD系ドライブを2台同じポート(たとえばセカンダリ)につなぐと、
アクセスランプが点きっぱなしになることがあるようです。
試しに、IDEポートには、CD&DVD系のドライブをはずして、
HDDのみ接続してみてください。
この場合、他のM/Bでしたが、
BIOS設定のStandard COMS Setupで当該のチャンネルの設定することによって、
正しく点滅しました
書込番号:829439
0点
2002/07/15 20:43(1年以上前)
GP3さん、Bakkiさん。レスありがとうございます。
GP3さんが書かれていたIDELEDのコネクタは間違い無く刺さっておりました。
Bakkiさんの指摘されている通り、セカンダリに2台ともCD・DVDドライブを接続していました。早速、接続及びBIOSを見直してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:833453
0点
サクセスで買ったのですが478ソケットの自作は初体験で
Cリム刺すの忘れて電源が入りませんでした
ドコの自作特集でもCリムのコト書かれてなかったので知らなかったです
他はOKで本日届きます
0点
Windows faqで、面白いコメント拝見させていただいてました。
Gigabyte BBSの「うるとらゆ〜ざ」さんも、結構笑えてまして、
「双璧を成す」という感じでした。
ASUSにされたんですか、私はGigabyteのGA-8IHXPを注文しました。
CPUクーラーは、アルファPAL8942M82です。リテールクーラーは、
前回プラスティックの取り付けバネがバキッと、いきそうだったので、
今回はやめました。
書込番号:824730
0点
2002/07/11 08:54(1年以上前)
PC1066はOKですよ
PC800-32かPC-1066をサポートです
PC800-40だとFSB400だと思った
Cリム刺すの忘れないでね
書込番号:824594
0点
2002/07/11 18:08(1年以上前)
P4T533-C購入しました。
私は、ユーザーズサイドでキングストン製のPC1066-32nsメモリ(NO-ECC)↓
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_mem_pc1066.php
を購入して使用していますが、今のところ快調に動いています。
書込番号:825312
0点
2002/07/06 02:15(1年以上前)
今のところまだ商品化されていないようです。
P4T-EのMicro-ATX版(P4T-EM)は有りますので、もう暫く待てば
P4T533-CのMicro版も出てくると思います。
書込番号:814262
0点
秋葉原のツ**でP4T533Rの実機をデモしていました。性能はDDRの1.6倍、PC800の1.2倍と書いてありました。メモリースロットは2つしかありません。32bitRIMMなので一枚さしでOKなんですね。256MBのPC1066が同梱されるようです(デモ機は512MBでした)。ASUSのページでは2GBまでサポートとありますが、1GBのPC1066は発売されるんでしょうかね?RIMMの単体発売はなさそうなのでそのへんが心配です。値段にもよりますが、512×2くらいしか我々は関係なさそうです。
0点
2002/07/02 18:51(1年以上前)
P4T533R のRって何ですか?
某所 では P4T533(PC4200RDRAM 256MB1本付き) は 38800円だそうです。
これって 安いんですかね?
これから P4T533-Cに
PC1066をメモリを2枚購入(搭載)するより お得かな?
書込番号:807478
0点
2002/07/03 10:12(1年以上前)
Rはな何でしょうね?ASUSのページでは単にP4T533となんていますが・・・。値段はMBが23000円、PC1066が17000円くらいだから同じ感じですね。相性保険が入っていると思えば安いかな?しかし、わざわざ同梱した理由が不明(ひょっとして現在販売中のPC1066はNGまたは不安定?)ですので、現在販売中のサムソンなどのRIMMと混ぜてOKかが気になります。もうすぐわかることですが・・・
書込番号:808790
0点
2002/07/03 23:52(1年以上前)
いつ発売するんでしょうかね。私は6月2日にパソコンショップで「P4T533」を予約をしてずっと待っています。7月上旬発売予定と聞いたのでもうそろそろだと思うのですが。
書込番号:809989
0点
2002/07/04 02:00(1年以上前)
某 ネットショップで
P4T533+A という 商品が 29,090円で 売っています。
激安ですよね?
(紹介リンク先は ASUSの P4T533へ繋がります)
P4T533-C +A (LAN付き) は 25,410円で 売っています。
+Aが 付くことで なにか違いがあるのでしょうか?
たとえば メモリが同梱されないとか・・・
ご存知の方 いましたら 教えてくださいませ。
書込番号:810232
0点
2002/07/04 12:27(1年以上前)
Rは、RAID付という意味のRです。
impressで、そう書いてありました。
38800円の某所で予約していますが、いつ来ることやら・・・
マザー以外のパーツは既に揃ってしまったというのに・・・
書込番号:810694
0点
2002/07/05 17:53(1年以上前)
某所に 問い合わせたところ
やはり メモリが 同梱されないようです。(^^ゞ
書込番号:813217
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





