P4T533-C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850E P4T533-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4T533-Cの価格比較
  • P4T533-Cのスペック・仕様
  • P4T533-Cのレビュー
  • P4T533-Cのクチコミ
  • P4T533-Cの画像・動画
  • P4T533-Cのピックアップリスト
  • P4T533-Cのオークション

P4T533-CASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • P4T533-Cの価格比較
  • P4T533-Cのスペック・仕様
  • P4T533-Cのレビュー
  • P4T533-Cのクチコミ
  • P4T533-Cの画像・動画
  • P4T533-Cのピックアップリスト
  • P4T533-Cのオークション

P4T533-C のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4T533-C」のクチコミ掲示板に
P4T533-Cを新規書き込みP4T533-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/12/21 01:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 ナキナキさん

みなさん、こんにちは。
本日、P4T533-Cを購入しました。速攻で家に帰り組立、CPU(P4 1.7G)
メモリー(PC800-45)は、P4T-Eから流用しました。組立完了後電源入れましたが、まったく反応がありません。なぜでしょうか。緑色のLEDは点灯
しています。
マザーボードへは、ATX12V、ATXPERのコネクター、パネルコネクター接続
はしてあります。どこか確認するところなどありましたら。教えてください。
お願いします。

書込番号:1147792

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 01:10(1年以上前)

ナキナキ さん こんばんは。
 いつものお節介を、、、。
  動かない の答えをまとめた物です。よかったらどうぞ。

 ケースから基板を出して最小構成で電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。

P4は電源の4P 田の字コネクター をお忘れ無く.
 CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される.
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults後 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 1つづ追加して様子を見て の繰返し
取り説を再読、しかし それに間違いもある。
 挿すスロット位置を変えてみる。
 AGPダメなら PCIのVideoCardで試す。
 必殺、C-MOSクリア(方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る)
 HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。
 FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう。
 電源の容量不足は取り替えないと分からない。
 良品でも相性不良で動かない。
 行き詰まったら散歩に出て他の事を試す。
googleで検索すると以外と見つかる。
記録を残す。

 おまけ

バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
メモリーテスト方法
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
 Q & A 
   http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
   http://www.geocities.jp/ryo3302/KOMA04.HTM
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kfaq.html 2000のf& a
 バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
 役に立つ所
   http://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-inue/makepaso.html
http://support.microsoft.com/
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
   http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html
組み立てマニュアル
   http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3557
http://www.kumitate.web-info.jp/index.htm
電源関係
   http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4315
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
   http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
BIOS書き替え
   http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
   http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mbbios.htm
AMD ヒートシンク取り付け方法
 http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html

書込番号:1147805

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/12/21 04:18(1年以上前)

RIMMの挿し方大丈夫ですか?
_
_
 ||
って感じですよね。並び。
平行に2つ刺してるとかってことは無いですよね。
BRDさん、うちもAthlon号が立ち上がりません。どうしてでしょう?(笑)
CPU買ってこなくちゃ…

書込番号:1148004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/21 04:53(1年以上前)

私もDuron号が立ち上がりません。どうしましょう。たわしのはボードが死んでいると見た。基盤凹んでるし・・・

ナキナキさんメモリのさす位置が一番気になりますね

書込番号:1148029

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/21 05:16(1年以上前)

P4T-EとP4T533-Cは基本的にレイアウト同じだから間違える人はそんなにいないと思うけどね。
PWRの挿す位地が違うんでないのかな。

書込番号:1148050

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 16:07(1年以上前)

( く〜っ さん こんにちは。 未だソケットAを触ったことがありません。壊しても良かったら 是非 宅急便で送って下さい HI 
 手に負えなかったらカキコミするので テンプレート貼って。 )

書込番号:1149043

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/12/21 18:13(1年以上前)

BRDさん、どうもです。
早速今日CPU買って来まして無事解決しました。
サラブレットはブリッジ結線が楽ですね〜
それでも実クロックで300Mhz程度のUPなのであまり変わりありませんが。

書込番号:1149358

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 18:37(1年以上前)

( さすが! 半日で解決ですか。 ブリッジ結線とかCPUいじめにメモリー追い立て 液体空気冷却 そんな事やってみたいなー )

書込番号:1149404

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナキナキさん

2002/12/21 21:31(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
今夜、もう一度再チャレンジしてみます。
メモリーの位置は、合っているはずなんですが。
ありがとうございました。

書込番号:1149830

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 21:49(1年以上前)

メモリー(PC800-45)と高速だから ご機嫌取るのが難しそうですね。
せめて ビープ音 でも出てくれる事を。
 P4T-Eが現役ならそれで動作確認取れるにしても キズを広げるかも。
何かあったら カキコミを。

書込番号:1149884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源について

2002/12/18 08:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

皆さんの情報を参考にP4T533-Cを購入しました。電源コネクタについての質問です。
ATXPWR、EZ_PLUG、ATX12Vの3個すべてを接続したほうがいいのでしょうか?
FASUSの製品レポートでは、EZ_PLUGを装備しているためATX12のない電源ユニットでも使用できるとありました。
EZ_PLUG、ATX12Vはどちらかつなげばよいということでしょうか?

書込番号:1141494

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/12/18 09:48(1年以上前)

「ASUS EZ Plug」というのはATX12v(田の字型のコネクタ)が付いていない電源でも使用できるというものです。
だからATX12vが付いている電源の場合は、ATXPWRとATX12vだけ使用します。
3つ同時に使うと故障するかもしれません。
そういえば、以前知らずに同時に使ってたという方がいらっしゃいました。短期間だったので無事に動いたみたいだけど。

書込番号:1141630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken2mmさん

2002/12/18 13:54(1年以上前)

ムササビむっくん さん 早速のアドバイスありがとうございます。壊さないですみます。小遣いが少ないので、助かりました。

書込番号:1142015

ナイスクチコミ!0


何を根拠に・・・さん

2002/12/22 19:30(1年以上前)

Unityに質問したことあるのかなー? 12Vだけでは不安定なためEZも接続したほうが良いという回答がUnityから来ましたが、何か?

書込番号:1152532

ナイスクチコミ!0


はははっっさん

2002/12/23 11:32(1年以上前)

>3つ同時に使うと故障するかもしれません。
これだけ偉そうに語っておきながら、「かもしれません」ってか。
ムササビはカキコ禁止だな。

書込番号:1154662

ナイスクチコミ!0


ムサ錆さん

2002/12/23 11:39(1年以上前)

そういえばウザイなぁ

書込番号:1154674

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/24 15:15(1年以上前)

>Unityに質問したことあるのかなー? 12Vだけでは不安定なためEZも接続したほうが良いという回答がUnityから来ましたが、何か?

『12Vだけでは不安定なためEZも接続したほうが良い』というのは気になったのでUnityに実際に質問してみました。
連休中だったので返事をいただいたのが今日になりましたが、

・EZ Plugは電源は十分に容量はあるが、ATX12V端子がない場合に使用する時に使うコネクタで、ATX12V端子がある場合はATX12V端子のみ(ATXメインはもちろん使用)使用してください。

・EZ PlugとATX12Vを両方使用した場合、原理上問題はないはずだが、それによって安定動作するという事はありません。
むしろ、電源出力によっては不安定になる事もあるので、どちらか1つをご使用ください。

という旨の返答をいただきました。

書込番号:1158620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカード取替え手順

2002/12/10 12:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 RaiRai9876さん

価格COMで質問する内容ではないと思うのですが、もしアドバイス
いただけたらと思って質問いたします。
P4T533-C
P4-2.53G
1066・256×4
WinFast GeForce3
INTEL 1000T
NOVAC SOUND
OS:XP Pro SP1
CPU:定格
の構成ですが、ビデオカードをElsa GLADIAC 525 128MB
に変更しようとしたところドライバー&アプリが認識しません。

前提として
・キツネ系のドライバーではなくNVIDIA

作業手順として
・IAAアンインストール
・チップセットINF再インストール
・NVIDIA Version: 41.09インストール
 仮にElsaのドライバーを入れようとする時、Fileが古くて
 上書きのメッセージが出てきます。上書き、そのままでも
 認識はNGでした。

あとは、
・SP1アンインストール
・各PCIデバイス取り外し
ちょっとやだけど
・OS再インストール
最悪
・ビデオカード買い換え
と私の知識ではこんな感じなんですが....。

聞きたいポイントは、
「自分だったらこういう手順でしている。」
「ビデオ換える時はまずこういう作業を済ませておく」
です。

こういった話しは山程出ているのですが、上記の作業
がほとんどだと思います。P4T533-Cをお使いのみなさん
は玄人な方だと思いますので、ノウハウご教授願いたいです。

*気になるところは、なんかちゃんとレジストリとかドライバーFILE
 を書き換えてないような気をします。
 (ELSAのドライバーを上書きしても、NVIDIAの新しいバージョン
  FILEが残ってるため)
 ドライバーの完全消去方法もあればついでに教えてほしいです。

長文失礼しました。

書込番号:1123671

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/12/10 14:07(1年以上前)

セーフモードで起動して旧ビデオカードのドライバを(デバイスマネージャで)削除。

あと、
・メモリは1本だけにする。
・PCIスロットにはなにも挿さない。
ってのもやったほうがいいでしょ。

書込番号:1123786

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/12/10 14:09(1年以上前)

あ、ごめん。
PCI全ハズシは書いてあったね。

真っ先にSP1のアンインストールはやった方がいいです。

書込番号:1123792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/10 16:30(1年以上前)

極めつけはCANOPUSドライバ削除ツールがいいかな

書込番号:1124062

ナイスクチコミ!0


まきみさん

2002/12/10 18:17(1年以上前)

・IAAアンインストール
・チップセットINF再インストール

これって必要あるんですか?
私は今日、ABITあGf4Ti4200が不良品だったのではずして、そのままスペクトラ8400を付けましたがデフォルトドライバーでそのまま問題なく利用で来ています。多分一番の原因はXP SP1だと思います。ノーマルのXPにすればドライバーはいると思いますよ。

書込番号:1124299

ナイスクチコミ!0


スレ主 RaiRai9876さん

2002/12/11 16:07(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にコンボでやってみましたが、
残念ながらダメでした(トホホ・・・)
1.メモリ2枚(1066×2)
2.PCI外し(AGPのみ)
3.SP1アンインストール
4.SafeModeで、ディバイスマネージャからの削除(すでに標準VGAなので変化はなかったのですが、一応やりました。)
5.SafeModeでCANOPUS環境クリーナー実施(通常モードだと消えないFILEがあったため)
で、入れたのですがダメでした。
気になることは、CANOPUS環境クリーナー実施後、再起動して、「新しいデバイスがみつかりました・・・・・」でキャンセルし、変なFILEが残ってないかとCANOPUS環境クリーナーで見ると、ちゃっかり復活しているんですよね(笑.......
PnP止めることができれば、Loadもしないと思うのですがねぇ.....。

と書きながら思ったことなんですが、もしかしてレジストリそのものが書き込みできてないのならば
「権限か?」ってことは......。もしかして「キツネ」を入れてないつもりが、もしかして(汗
今、会社なんで家帰ったらもう一度確認します!
すみません。もしかしてゴミスレになる可能性が(TT

MIFさん、NなAおOさん、まきみさん
ご教授ありがとうございました。


NなAおOさん→「CANOPUS環境クリーナー」の存在を教えていただきありがとうございます。
MIFさん→セーフモードで・・・・の点参考になりました。
まきみさん→実例教えていただきありがとうございます。
      >・IAAアンインストール
      >・チップセットINF再インストール
      のことですが、SP-1と同様IAAの不具合もあったと記憶してます。(今のバージョンは
      かなり改善されたと聞きましたが)IAAはチップセット設定に深く関わってますので、おま      じないの意味もあって再インストールしてます(笑

書込番号:1126303

ナイスクチコミ!0


RaiRai98765さん

2002/12/12 01:03(1年以上前)

RaiRai9876です。
インストールできました!
できた理由なんですが......。
記憶にはないのですが、いわゆる「キツネの悪戯」?なんでしょうかレジストリをみると「AGPコントローラー」と「GeForce3」と「ビデオコントローラー(VGA互換)」の書き込み許可ができないようになってました。エディタでフルコントロールにしてやるとあっさり入りました。すみませんお騒がせしました。
でも、みなさんの意見役に立ちました。それと、サイトで書かれた手順も織り交ぜて参考までに手順を書きます。(レジストリですので、最後は再インストールしかない!って方試してみる価値はあるかもしれません。あくまでも自己責任でお願いします。)

1.最小構成にする。(PCIデバイスは外す等)
2.グラフィックに関わるドライバー・ユーティリティはアンインストールしておく。(PnPが走ってもキャンセルして止めておく)
3.regedit.exeを実行
4.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\PCIのVEN***のフォルダを参照する。(マシンによっては、ControlSet001〜ControlSet003とかあるかもしれません)
5.該当するフォルダかどうかは、HKEY_LOCA.....\VEN_10DE&DEV_0253&SUBSYS_0C821048&REV_A3\4&36560896&0&0008中の「DeviceDesc」をみると値が「nVIDIA GeForce3」とか書いてますのでわかると思います。
6.「VEN_10DE&DEV_0253&SUBSYS_0C821048&REV_A3」を右クリックして「アクセス許可」を選択しフルコントロールの「許可」にチェックを入れる。
7.この手順で「AGPコントローラー」「ビデオコントローラー(VGA互換)」の部分も変更する。
8.ControlSet001〜ControlSet003全部に手順4〜5の作業をする。(本当はしなくてもいいかもしれませんが^^;)
9.SafeModeで再起動
10.PnPを止める。
11.「CANOPUS環境クリーナー」で今入ってるドライバーを全て消す。
12.再度、「CANOPUS環境クリーナー」でもうないことを確認
13.通常Modeで再起動
14.PnPをキャンセルして、DLしたドライバーのsetup.exeを実行
15.インストできたらもう一回再起動
16.「正常にインストールできてますように......。」と神に祈る
17.きちんと入ってたら神に感謝する(笑
で、私はできました。本当はもっと確実な方法があるかもしれませんが、サイトをあまり見つけられなかったので.....。あとここのBBSでも有名な事象(?)なので「データが無効」で探したのですが、「悪さするからリファレンスを入れろ」とか「再インストールが確実」とかしか見つかりませんでした。(探し方悪いだけだと思いますが^^;)
まぁ結果オーライってことで........。すみません
あと、この作業手順でいらないとことかあればどなたかフォローをお願いします。レジストレィはあんまり詳しくないので(TT

参考にしたサイト
http://www.annoyances.org/exec/forum/winxp/t1005255996

書込番号:1127409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クロックアップしたいんですけど。

2002/12/07 13:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 まーささんさん

クロックアップに初挑戦!
ということで、とても緊張しちゃいます。
色々調べてみたんだけど、確認のため簡単に説明してくれると、
自信を持って、できるんですけど。すみません、お願いします。
OS:WinXpPro CPU:P42.26 Mem:RIMM800-45 VC:Geforce4Ti4200-128

書込番号:1116254

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/07 13:48(1年以上前)

べーすくろっくをあげる

書込番号:1116298

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/12/07 13:56(1年以上前)

クロックアップ、オーバークロックはこんなに↓奥が深いです。

http://web01.fureai.or.jp/~hirobo/information/links.html

あくまでも自己責任でよろしく。

書込番号:1116315

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/07 14:09(1年以上前)

そんな状態なら定格で使われた方がいいのでは?
ちゃんと動いているように見えても寿命を大幅に縮める場合もあります。

もしこわしてもCPUやメモリーなどを買い換えるお金が十分にあり、
買い換えまでの間そのコンピュータが使えなくても困らないのであれば、
個人の遊びの範疇ですからそれはそれでかまわないとは思いますが。

書込番号:1116342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/08 08:38(1年以上前)

メモリとCPUの選択が大失敗!

即かいかえるしかないですよ〜

PC1066を購入し800規格にしておき、C1ステッピングの2.4Ghz(FSB400)を購入する
それからFSB533で動かせる石を捜しつつ冷却を考える

書込番号:1118341

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2002/12/13 02:32(1年以上前)

クロックアップすると温度が問題なりますので、BOX,CPUのファンを強化して冷却能力を高めましょう。
そうするとファンの騒音がひどくなり、温度センサーによる静音化が必要になりますね。
クロックアップは10%程度を目安で、あまり無理に上げすぎると危険ですので、不安定動作が確認されたらストップですね。
無理しすぎると、定格に戻しても不安定になることがありますで、十分注意してください。

書込番号:1129830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライバーアップデート教えて。

2002/12/04 07:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 まーささんさん

BIOSのアップデートをおえて、ドライバーのアップデートに取り掛かったんですけど、やり方わからなくて。LANドライバーと音声ドライバーのアップデートが、どうしたらいいのでしょうか。
OS:winxpPro

書込番号:1108872

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/04 08:37(1年以上前)

なんでそんなめんどくさいことしとるかわからんけど、デバイスマネジャーからやればいい

書込番号:1108958

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/12/04 11:05(1年以上前)

私もyu-ki2さんの意見に賛成です。
Xpならドライバのロールバック出来るのですぐ戻せるでしょうが、
現状で安定しているのなら、わざわざ最新にこだわる必要は無いです。

書込番号:1109225

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2002/12/04 13:30(1年以上前)

ドライバーの更新ではなく、BIOSのアップデートだと気を付けてください。MS-DOS(FDD)の作成、ツールの使用など手順がありますので、保障先の支持の元作業された方が、危険が少なく確実です。
他の方も言ってますが、支障なければむやみにやるものではないですね。
トラブルの原因になることもあります。

書込番号:1109422

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーささんさん

2002/12/07 13:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ドライバーの更新は、ヤメにしちゃいました。

書込番号:1116227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイパースレッドP4

2002/12/01 13:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-C

スレ主 ねりわさびさん

表題のP4発売になり、BIOS1008Cより対応しているとなっていますがBIOS内にはこれに関する項目が一切無いように思います。HTをON/OFFにするコマンドとかはこのP4を搭載しないと現れないのでしょうか?

書込番号:1102343

ナイスクチコミ!0


返信する
Tkenさん

2002/12/03 01:42(1年以上前)

CPU(HT)現物を装着しないと、認識しないそうです。

書込番号:1105935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4T533-C」のクチコミ掲示板に
P4T533-Cを新規書き込みP4T533-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4T533-C
ASUS

P4T533-C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

P4T533-Cをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング