このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 32 | 2002年8月19日 20:22 | |
| 0 | 2 | 2002年8月9日 15:31 | |
| 0 | 18 | 2002年8月7日 08:21 | |
| 0 | 6 | 2002年8月2日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/08/13 19:28(1年以上前)
いや、持っていないから聞いているのですが、、。
書込番号:887794
0点
2002/08/13 19:44(1年以上前)
先とか後とか関係ねーだろ!初めて買う奴は目安として知りたいだけなんぢゃねーのか?質問に対して突っ込む奴は無視してろ!
書込番号:887822
0点
ベンチマークソフトでもいろいろありますが・・
どのベンチマークソフトでと言う条件がいると思いますが
あくまでもベンチマークソフトは目安にしかすぎないので当てにしてないですが
書込番号:887862
0点
2002/08/13 20:35(1年以上前)
あ、自分も目安で知りたいのでお願いします。
ソフトは、、、
有名所で3DmarkとHDBENCHでお願いします。
すいません、、。
書込番号:887895
0点
2002/08/14 00:22(1年以上前)
ご参考までにどうぞ。
ほんと、このベンチマークは、測定結果にばらつきが多いです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2541.70MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,736 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/14 00:12
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-106
FUJITSU M25-MCB3064AP
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
GENERIC CRD-BP1500P
FUJITSU MPG3307AT
WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Advansys SCSI Host Adapter
I-O DATACDOCK/SC 2.09
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
45578 62870 96892 130558 61312 134806 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17985 21550 8300 138 54150 50393 12937 C:\100MB
見る人が見ればわかりますが、グラフィックボードが足を引っ張っています。そんなわけで3Dmarkは勘弁してください。
書込番号:888394
0点
2002/08/14 00:36(1年以上前)
45578ですか!
凄い、、、。やはりメモリの力は凄いのですね。
すげぇ、、。
書込番号:888430
0点
2002/08/14 00:42(1年以上前)
CPU 2.26GH
MEMORY 512MB
HD C:40G D:80G E:120G F:40G(IBM IC35L040AVVN07-0 2個
IC35L080ANNA07-0 IC35L120ANNA07-0)
G:PIONEER DVD-500MR
H:RICOH MP5125A
USB DIGITAL AUDIO PROCESSOR ONKYO SE-U55X
PCI MTV 1000/ATA 100/LAN
VGA ATI RADEON 8500/64MB
OS Windows Me/XP Pro デュアル
3DMark2001SE 8932
書込番号:888446
0点
なるほどですね>フレアさん。
ただ、最初からそういっていただければ、よかったのですけど、、、
逆にあなたの希望(予定)の環境を書いておくとより的確なお答えが出来ると思ったものですから、、、スミマセンでした。
でもベンチマークで何点といわれても、て2くんさんのおっしゃるように、いろいろあるからですね。こっちも悩んじゃいましたから(笑)
あ、意味なしバカは無視させてもらいました(^^;
書込番号:888465
0点
2002/08/14 00:59(1年以上前)
そうですね、ちょっと言葉が足りなかったです、、。すんません。(汗)
自分の環境はですね、、
pentium4 1.6ghz@2.75ghz(ocは常用ではありません)
クーラー FUJIYAMA 銅製(ヒートパイプ使用)
マザー asua p4b533
HDD40G(5400rpm)
メモリ DDRAM PC2700 512MB
ビデオカード MSI GF4600TI
RICOH DVD+RWドライブ
ケースファン 8センチX3個
ADSL回線使用
OS XP
3Dmarkで11500点です。
P4T533-Rを買おうか迷っていたのですが、買うことにします。
凄い魅力的ですね、コレ。
書込番号:888483
0点
2002/08/14 08:59(1年以上前)
遅かったですかね?
私の結果は、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2274.53MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard WinFast A250
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,676 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/14 08:37
プライマリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5125
プライマリ IDE チャネル
WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46559 56398 86795 126784 85682 160600 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
167400 31128 11340 548 33595 30612 5036 C:\100MB
3DMark2001SEは、10404でした。
OCはしていません。ドライバー類もデフォルトです。
書込番号:888843
0点
2002/08/14 10:08(1年以上前)
普通の状態でその点数ということは、やはり凄いんですね。
確信できました。46559って凄すぎです、、、。
CPUの力を100%使えるマザーなんですよね。
ちなみに付属のメモリとは違うみたいですが、メモリの種類もできれば知りたいです。
今度このマザーを購入したら、OCは控え目にするつもりです。
OCは遊び程度で止めた方がいいですね、、。
書込番号:888964
0点
2002/08/14 10:43(1年以上前)
フレアさん、おはようございます。
メモリーはサムスンのステッカーが貼ってあるPC4200バルク品です。
買った時は店員さんが言うには、「まだここのしか出ていないです」と
言っていました。32nsなのか、35nsなのかはわかりません。
参考にならないかもしれませんが。
ちなみに、ビデオは、Leadtek A250LETD(TI4200 64M)です。
あと、HDBENCHの結果は、2回計測で1回目は、39500位しか
ありませんでした。ばらつきがひどいですよね。
書込番号:889018
0点
2002/08/14 10:48(1年以上前)
おはようございます。
>HDBENCHの結果は、2回計測で1回目は、39500位しか
ありませんでした。
えらく差がありますね。なんででしょうね。んーー、、。
メモリは付属セットの物を買う予定ですが、256MBでも問題ないですか?
みなさん512MBなんで、、、。
体感速度とか、ベンチに影響なければ付属の物で我慢します。
書込番号:889032
0点
2002/08/14 10:52(1年以上前)
追伸です。
夜(0時頃)でよければステッカーに入っている記号を書き込んでも
いいですが、参考になるかわかりませんです。
書込番号:889036
0点
2002/08/14 10:57(1年以上前)
書き込んでいる間、スリーホークスのHP見たりしていたら、
入れ違いになってしまいました。
256MBでもぜんぜん平気(安定)でしたよ。その時は、
ベンチとっていなかったんですけど。
書込番号:889053
0点
2002/08/14 11:02(1年以上前)
安心しました!
ベンチでの差はあまり無いみたいですので、付属の物でとりあえず頑張って見ます!
その他、このマザーを使うにあたって注意点などがありましたら、ご指導お願いします!
書込番号:889059
0点
2002/08/14 13:57(1年以上前)
私も組み上がりましたのでご参考に。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor No Data 2413.06MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G550 AGP
Resolution 1152x864 (24Bit color)
Memory 523,732 KByte
OS Windows 2000 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/14 12:29
Primary IDE Channel
ST360021A
Primary IDE Channel
PLEXTOR CD-R PX-W4012A
WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46847 59740 91939 119924 59578 120590 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
26800 29555 8952 259 52837 50818 25854 C:\100MB
私の場合、他の方に比べてメモリの値が少し低いような・・BIOSの設定でしょうか。
メモリはバンドル版マザーをFaithから購入し、その後ツクモで増設メモリを買いました。表面のステッカーの記号は次の通りです。
バンドル版 0228 256MB/8 MD16R1628AF0-CN9DF RIMM 4200 102
ツクモ 0229 256MB/8 MD16R1628AF0-CN9DF RIMM 4200 102
最初の4桁の数字だけが違うだけで、あとは全く同じ、形状も全く同一です。
書込番号:889336
0点
2002/08/14 14:11(1年以上前)
皆さんの環境を見せてもらってありがたいです。
メモリの番号までありがとうございます。
増設するときに助かります!
でも、低いといいながら凄い点数、、、。凄い、、、、、。
早く欲しいよぅ、、。
書込番号:889354
0点
2002/08/14 17:31(1年以上前)
買って来ました。(^^)
今夜組み立てしまーす!
書込番号:889634
0点
BIOS起動時、途中でなぜか
Scanning IDE Driver.....................
(.が1秒間隔ぐらいで表示)
と出てしまいます。
結構待たされるので、OSが起動するまで
結構時間がかかってしまいます。
ボードのIDEにはCDとCD-Rしか使っておらず、
セカンダリーは使ってないです。
HDはSCSI接続しています。
BIOSの起動順を変更しても出てきてしまうのですが、
この検索をさせないように出来ないでしょうか?
0点
以前にも(P4B533Eで)同様の書き込みがありました。
RAIDが、Enableになっているときに「ScanningIDE・・」がでます。
RAIDを使用しないのならRAIDジャンパーをDesableにして
RAIDポートにハードディスクは繋がないことです。
オンボードIDE側が一杯でやむなくRAIDポートにHDDを繋ぎ
ATA100/133ポート的に使用したいのなら「Scanning・・」は、
我慢するしかありません。この場合、おっしゃるとおり
毎回起動時に「Scanning・・」で2、30秒間待たされます。
書込番号:879514
0点
2002/08/09 15:30(1年以上前)
直りました。
ありがとうございます。
Raidが無効になってないのかな?と思ってはいたのですが、
Enable=無効
と、勘違いしていました。
書込番号:880252
0点
P4T533-Cのコーナーでも質問したのですが、正規の場所ができたので、
あらためて質問したいかと思います。
サムソンのRIMM(ちゃんと32Bitメモリです)を追加購入し、
同梱の物と合わせて2枚挿しで起動するとなんとかBIOSまで起動はするのですが、BIOSでメモリ簡易テストを無効にし、ちゃんとメモリテストをするとメモリが最後までカウントされない現象に悩んでいます。
(カウントされてもそのままフリーズするときもあります。)
RIMM + C-RIMMの構成だとうまくBIOS→Win2000まで起動できるのですが
(でもIEを立ち上げるとすぐにフリーズ)・・・。
どなたか同じような現象に遭遇した方はいらっしゃらないでしょうか?
さらに気になることにメモリテスト中にカウントアップされる数値が
512MBをカウントすると0に戻りまた512MBになると0になると言う事を
何度か繰り返します。
こういったものなのでしょうか?
環境
CPU:P4 2.4Mhz
MEM:Samsung * 2
VGA:Spectra-8400
OS :Windows2000 Pro + SP2
0点
流山の住人 さんこんばんわ
お使いの電源は何Wくらいのものでしょうか?
W数が足りない時の症状に似ていますけど。
メモリカウントはBIOSで設定変更しますと、カウントが一回になります。
書込番号:868736
0点
2002/08/03 09:25(1年以上前)
あもさん、こんにちは。
電源はENERMAX(EG465P-VE(FC))で465Wです。
最小構成にしているので容量的には十分だと思っています。
>メモリカウントはBIOSで設定変更しますと、カウントが一回になります。
という事はメモリカウント回数はBIOSの設定によっては複数回行われ
るので複数回カウントされるのは正常な動作ということですね。
うーん、RIMMを2枚挿して安定動作されている方はいるのでしょうか?
書込番号:868998
0点
2002/08/03 10:48(1年以上前)
はじめまして。今日増設する予定ですが、これから仕事ですので、
書き込みは、夜になると思います。
当方、メモリーバンドル品ではなかったのですが、サムソンの256M*1使っています。他の方の書き込みに期待!?
REID−0
書込番号:869113
0点
2002/08/03 10:51(1年以上前)
ヤンゲさん、こんにちは。
これでヤンゲさんがうまく動作したら、私のパーツ類に不良品が
紛れ込んでいる可能性が高くなりますね。
結果報告、待っています。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:869116
0点
2002/08/03 12:52(1年以上前)
同梱のものと、同じ型番のメモリーを増設して512Mで使用しています。
普段はQuick Power On Self Test をEnabled(デフォルト設定)で使用していましたが、このログを見てDisabledにして試してみました。確か4回メモリーをチェックしたと思いますが、問題なく終了してふつうに動いています。メモリーの不良か、もしくは個体差による相性が悪いということが考えられますね。一度購入店に持ち込まれた方がよろしいのではないかと思います。
ただ、当方では、IAAを入れると時々起動の途中にブルー画面が現れます。セーフモードでアンインストールすると起動するようになるので、その後また入れ直しています。デフラグをしてから出るようになりました。
書込番号:869264
0点
2002/08/03 14:53(1年以上前)
せんぷうきさん、こんにちは。
やっぱり、どこか不良品が混ざっていそうですね・・・。
また、サポートセンタに問い合わせしてみます。
前回はBIOSすら表示されなくて、持ち込みでサポートセンターに持っ
ていったのですが、M/B交換でBIOSが起動できるということを確認して
受け取って帰ってきてしまいました。(爪が甘かった)
うーん、片道3時間かかったのを思い出すと腰が重いです。
書込番号:869420
0点
2002/08/03 19:26(1年以上前)
流山の住人さん、こんばんは。今、近所のPCショップ(スリーホークス)でメモリー買ってきたんですが(15000円)せんぷうきさんのレスが早かったですね。とりあえず、取り付けてそのまま起動して、何も問題がないようです。今も、そのまま書き込みしています。OS上からも、512Mと認識されてます。また、出かけなければならないのでこれにて。
書込番号:869793
0点
2002/08/05 18:54(1年以上前)
私も同じ現象です P42.26 READミラー120G ストラピッング120G×2 IDE120G Dvdrwリコー5125、DVDRWTOSHIBA構成で同梱のメモリの他にsamsung256で同じです たぶんマザーのbiousかsamsungメモリーでの相性ではないかと思います MVT2000のカッターでエラーのブルー画面になります BIOUSのメモリー処理でつまずいていると思われます ASUSメーカに確認中です
書込番号:873418
0点
2002/08/06 13:47(1年以上前)
ヤンゲさん、hirota2さんこんにちは。
サポートセンターから帰ってきました。
調査書?にはM/Bの不具合のため交換と書いてありました。
(前回も交換したのに・・・)
まだ組み立てていないのですが、ハードの問題だった様です。
ヤンゲさん、せんぷうきさんの環境で動いているのでそうだとは
思っていましたが、2回連続とは・・・。
hirota2さんへ
OSは何をお使いでしょうか?
私も動作確認をとったらMTV2000を増設する予定です。
ASUSより進展がありましたら、是非レポート願います。
書込番号:874879
0点
2002/08/06 14:39(1年以上前)
OSはWindows XPです MTVカッターでCMカッターの作業中にブルース画面になります たぶんこの件はメモリー不良かBIOUSの不具合かと思われますがメモリーを購入店に持ち込みテストする予定です結果は又披露します
カウントするのはいいですが、最後少しすこなくなりますメモリーチェツクノーマルデモ最後にはカウンターが511となります
書込番号:874940
0点
2002/08/06 14:46(1年以上前)
Windows XP Proです
書込番号:874947
0点
2002/08/06 21:17(1年以上前)
流山の住人さん、hirota2さん、こんばんは?
皆さんは、BIOSのバージョンは1002、1003どちらなんですか?
私の環境ですけど、P4-2.26、512M,WinXp-pro、HD-Segate ST360021A*2
RAID-0,V/B-WinFastA250LETD,SB Audigy Platinum,BIOS-ver1002
てな感じです。何も不具合はありません。
自作2号機なんですが(自作する前も、メーカーPCの増設は
していましたが)こういうトラブルに見舞われたことがないのは、
ラッキーだったんでしょうね。
書込番号:875437
0点
2002/08/06 22:05(1年以上前)
バージョンアップして1003です メモリーカウンターで524352から524288となりますか 私のはなるんです
書込番号:875543
0点
2002/08/06 22:42(1年以上前)
IAAの2.3βを試してみましたが、やはり同じ症状で起動途中にブルー画面が出ます。結局、IAAなしで安定しています。
ヤンゲさんとの一番の違いは、BIOSを1003に上げて使っていることです。1002にしてみようかとも思っていますが、IAAを入れなければ使えるので様子を見てみようと思っています。
MTV2000に関しては、当方では今のところ問題なく動作しております。
CMカッターに関しては、昨日、3分間のビデオキャプチャーしたM2Pファイルを編集するのに使いましたが、特に問題は出なかったです。
それと1002の時は知りませんが、現状で、起動時のメモリーチェックを確認しましたが、524288でした。
書込番号:875620
0点
2002/08/06 23:10(1年以上前)
Quick Power On Self TestをDisabledにして、2回再起動させて
みましたが、一瞬ちらっと何かの画面が出てきて、消えてしまい、
デフォルトの時とあまり変わらずに起動しています。
BIOS自体のバグなのか、自分のだけのエラーなのか・・・。
まあ、とりあえず、デフォルトに戻して、BIOSはアップさせないで、
このまま使っていたほうがいいようですね。
そういえば、IAAはOSを入れた後すぐに入れてあります。
書込番号:875692
0点
2002/08/06 23:11(1年以上前)
アイコン間違えました。すみません。
書込番号:875695
0点
2002/08/07 00:14(1年以上前)
せんぷうき さんこんばんわ
私もIAAを3台の自作パソコンにインストールしてためしました。
1台目 CUSL2 OS/WinMe 問題はないです。
2代目 P4T-E OS/WinMe/XP デュアルブートでMeにインストールしたら
せんぷうきさんと同じ用になります。
3代目 P4T533 OS/WinXp/Xp Home/Me OSをひとつずつ試したら3つとも
駄目でした。
書込番号:875862
0点
2002/08/07 08:21(1年以上前)
CMカッターは1時間や2時間の長い物の使用した後で続けて使用した場合ハングします メモリーカウンターをよく見ると256M時は262208から262144になり、512M時は524352から524288となぜか64M少なくなります
書込番号:876297
0点
みなさんはじめまして。やっと出来ましたP4T533Rのコーナー。一番乗りでご相談させていただきます。よろしくおねがいします。
CPU P42.26
サムソンバンドルメモリ*1
INNO3D TORNADO GeFORCE4
メルコLGY-PCI-TXD LANボード
OS XP Pro
の内容で自作したのですが起動ロゴのちブルーバックでOSが起動しません。起動の際スキャンニングIDEデバイス>ESC押す>HDを選択>WINDOWSが正常に起動できませんでした(セーフモードで立ち上げOR以前起動できたときの設定で立ち上げかの選択を要求されますが何を選択しても)>XP起動ロゴ>ブルーバックとなります。先日組みあがった時には各ドライバのインストールなど順調にでき、何度か再起動出来たのですが
本日LANボードを追加して立ち上げてみるとブルーバックの嵐です。
LANカードをはずしてみても同じ結果となります。
IDEのスキャンはRAIDが有効になっているせいだと教えてもらいました。ですがRAID IDEじゃないほうのコネクタもデフォルトではRAID機能が有効になっているのでしょうか?また無効の仕方はどうすればよいのでしょうか?みなさま良きアドバイスおねがいします。
0点
2002/08/02 00:51(1年以上前)
RAIDの無効の仕方はP4T533のUser's Manualの28ページに書いてあります。
もしくは、マザーボードのPCI5とPCI6の間の右側にRAID_SWと書いてある
(マザーボードに書いてあります。)ジャンパーピンをさしなおせば無効に
なります。
書込番号:866647
0点
2002/08/02 01:27(1年以上前)
si2さんレスありがとうございます。早速やってみます。ブルー画面のほうはOS再インストールで一応OSが立ち上がりました。後は各ドライバーのインストールです。IAAが問題あったのかなー?
si2さん助かりました。ありがとう。
書込番号:866729
0点
2002/08/02 01:54(1年以上前)
私もWindowsXP ProにIntel Application Accelerator(IAA)をインストールしたら同じ現象になりました。参考までに
書込番号:866774
0点
2002/08/02 04:16(1年以上前)
初めて書き込みしますが、
私もWindowsXP Proですが、IAA入れても順調に動いています。
書込番号:866895
0点
2002/08/02 11:50(1年以上前)
私もP4-2.26と、こちらのマザー、メモリーで組みました。OSはXPproです。順調に動いていたのですが、ディスクデフラグをした後ブルー画面が出て立ち上がらなくなりました。復元してもうまくいかなかったので、セーフモードでIAA2.2をアンインストールしたら立ち上がるようになりました。HDDは、バラW40Gです。
書込番号:867259
0点
2002/08/02 19:51(1年以上前)
もしかしたら、IAAはRAID組んでると関係ないのでしょうか。先ほどのレス、RAID組んでいるので、見当違いでしたらごめんなさい。(自作に関しては、初心者並みなので)
書込番号:867861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









