このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月30日 20:18 | |
| 0 | 13 | 2002年8月29日 20:52 | |
| 0 | 4 | 2002年8月29日 14:18 | |
| 0 | 5 | 2002年8月27日 18:39 | |
| 0 | 4 | 2002年8月25日 10:56 | |
| 0 | 4 | 2002年8月20日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日このマザーボードを買ってきて、組み上げてWIN2000をインストールしたのですが、付属の「P4T533」と書いてあるCDを入れて、一番上のIntel(R) Chipset Software Installation Utility というやつを入れているときに必ず60%くらいのところでぷつーんと落ちてしまいます。これは入れなくてもいいんでしょうか?また、このCDの中に入っているもので入れないといけないものはどれなのかを教えてください。
0点
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/platform/inf.htm
最新版のでどうでしょう。
どれもいれなくても構いません。
動いてるんでしょうから。
説明書を読んで入れたいモノ入れると良いでしょう。
書込番号:914909
0点
2002/08/29 02:29(1年以上前)
きこりさん、どうもありがとうございます.そのチップセットのやつを入れてみたら、また60%のところでぷつーんと落ちてしまいました.これで4回目です・・これを入れるためには何かが足らないのでしょうか?
書込番号:914954
0点
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d850emv2/inffirst.htm
M/Bは違いますがチップセットは同じなのでインストールの順番はこれと同じです。
WIN2000に対するパッチ(SP1)をインストールしてからChipset Utilityを入れてみては。
書込番号:915103
0点
2002/08/30 20:18(1年以上前)
VKさんの教えてもらった順番どおりにしたら入りました。どうもありがとうございました。
書込番号:917474
0点
7月末にP4T533と32bitRIMM256MBを購入して組み立てたのですが、いきなり落ちるようになってしまいました。日に日に悪くなるように思えます。ちなみに構成は、
CPU>PEN4 2.4BHz
MB >P4T533
VGA>ELSA GRADIAC 925 (GeForce4 Ti4600 128MB)
メモリ>32bitRIMM256一枚
電源350W>FREEWAYケース同梱電源
です。オーバークロック等はせずに定格使用です。BIOSもデフォルトです。尚、以前P4T533-Cのころには、同じめもりー以外同じ使用で問題ありませんでした。お分かりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点
片方、もしくは双方が動作不良なんでしょう。
ある状態で動作したからといって正常ではない。
たとえば、二枚の平らな板を張り合わせて完全に密着させる場合。
片方が出っ張っていても、もう片方のその部分がへこんでいれば正常だと見做せる。
しかし単品で見れば、両方とも不良であることは一目瞭然。
異常なく動作していたとしても、それが部品が正常だという証拠にはならないということです。
書込番号:913032
0点
のぐっち さんこんばんわ
その他のPCIカードや、ストレージデバイスがどのような構成なのか分かりませんので、電源の安定性なのか、それともメモリそのものかは分かりませんけど。
一度、最低限の構成で起動して、それからPCIスロットを埋めていけば、原因に近づくかも知れません。
また、メモリが怪しいとお思いでしたら、メモリチェックプログラムでチェックしてみてください。
メモリ診断プログラム
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
プログラムのDLはこちらからどうぞ。
http://www.memtest86.com/#download0
書込番号:913171
0点
2002/08/28 14:05(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。PCIなどは徐々に外しましたが、PCIに刺していたネットワークカード、サウンドカードが原因ではないようでした。メモリーは先日相性交換ということで念の為交換しました。それでも問題が分かりません。いきなり落ちたり、フリーズ&ノイズが出たりかなり落ち込み気味です。
書込番号:913694
0点
2002/08/28 14:27(1年以上前)
のぐっち さん BIOSを104Aにあげてみてはどうでしょうか
わたしの場合改善しました。
書込番号:913725
0点
2002/08/28 16:28(1年以上前)
ありがとうございます。BIOSもすでにDLしたんですが、同じ症状になりました。マザーの不良ですかね。
書込番号:913912
0点
2002/08/28 17:24(1年以上前)
原因の可能性、残るは電源容量ぐらいしかないでしょう?
私はSP401を使用しています。
書込番号:914008
0点
2002/08/28 20:19(1年以上前)
うちでもまったく同じ状況です
なぜでしょうか?
ちなみにマザーのREVは1.02でした
書込番号:914258
0点
2002/08/28 20:20(1年以上前)
CPUクーラーがCPUに密着してますか?
CPUクーラーのレバーにガタはありませんか?
書込番号:914261
0点
2002/08/28 20:34(1年以上前)
( ・_・)困ったことにうちでもです。
( ・_・)色々パーツ変えて試してみようと思います。
( ・_・)マザーメモリ両方とも購入店で交換してもらいましたが
同じ症状なので、困ったものです。。うちのマザーのリビジョンは
REV1.03 BIOS_1004Aです。
書込番号:914286
0点
2002/08/28 21:52(1年以上前)
( ・_・)うちの原因わかりました。。。ビデオカードを玄人志向の
GLORIA4 900XGLから玄人志向のGF2MX400に変更してみたら
今まで通らなかったスーパーパイ、3Dmark2001が通るようになりました。
あくまでもうちの環境下ですので、予備のVGA持っていれば試して
みてください。
書込番号:914439
0点
2002/08/28 21:53(1年以上前)
m(__)mすいません。。ELSAのGLORIA4 900XGLでした。。。
書込番号:914444
0点
2002/08/28 23:56(1年以上前)
同じ症状の方もいるのですね。念のため、お店のサポートセンターに聞いたところ、マザーの不良かマザーとHDDの相性かも知れないと言っていましたが原因は不明らしいです。ちなみにHHDはIBMのVA07だったかな?最近では安いやつです。メモリーは特に問題ないようですが、念のためBIOSで×3で動かしています。しかし、前に使っていたP4T533-Cが何の問題もなく2ヶ月動いていただけにとても残念。来週にはマザーを交換してもらう予定です。それでもだめならHDDも交換だそうです。メモリーも交換しておこうかな。
書込番号:914622
0点
2002/08/29 20:51(1年以上前)
今日マザー交換してもらったところ、一発で直りました
書込番号:916001
0点
2002/08/29 12:54(1年以上前)
私も初心者ですが別に問題有りません。でも最初はお店に行って買った方がいいですよ。色々と教えてもらえる場合もあります。
書込番号:915396
0点
色々な意味を含めあまり大丈夫じゃあないかも。
親切丁寧で保証なんかもしっかりしてるお店ばかりではないのも事実だし、、、(過去ログ参照)
周りに色々とアドバイスしてくれるような人がいれば心強いけど、いたら此処に書き込みしないってか!?
出来ればお店に足を運んで、自分の目で確かめながら情報収集&アドバイスをうけて選ぶのがBESTではないでしょうか。
関係ないが、いい加減ここのクソ重さはなんとかならんのか!
書込番号:915397
0点
2002/08/29 13:19(1年以上前)
あなたの身の回りの環境も考えずにこういったアドバイスをして良いのかは疑問ですが、EPoX びっきー改!さんのおっしゃる通り、顔の見えない取引になりますので、通販は安価なものから少しづつ経験を積んだらどうでしょうか。
ついでにもう一言、自作する上で最初の内は出来るだけ1つのお店で購入した方がよいと思います。相性なんかの場合はわかりませんが、不具合が出たときにパーツレベルの切り分けをお願いすることが出来るかもしれません。
書込番号:915416
0点
2002/08/29 14:18(1年以上前)
通販で検索かけてください PC●クセスやミ●クなどトラブル事例が沢山でてきます
書込番号:915492
0点
2002/08/26 12:09(1年以上前)
FASTTRAKはすでに数ヶ月前からBigDriveに対応していますので
このマザーに乗っているバージョンならもちろん大丈夫です。
私も120×2で問題なく使えています。
書込番号:910095
0点
2002/08/26 12:29(1年以上前)
HD一台で160Gとかに問題あったんです 合計しての場合問題ない
書込番号:910115
0点
2002/08/26 18:09(1年以上前)
>合計しての場合問題ない
以前からそうじゃないかと思いつつ、気になっていました。
(;´д`) さん ありがとう、すっきりしました。
はせっち さん 横レスすいません。
書込番号:910537
0点
2002/08/27 18:39(1年以上前)
ASUSのマザーのBIOS対応状況が以下のページに載っていますのでご参考に。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/20020612_bigdrive.html
これによればP4T533はBIOSリビジョン1001、つまり発売直後のものからLBA48bitに対応していますので、マザーのIDEでも137GBを超えるHDDを認識できます。
そして私が書いたように、FASTTRAKのBIOSも以前から対応していますので、こちらもオーケーです。
なお念のため・・・マザーのIDEではダメでもオンボードRAIDではオーケー(あるいはその逆)という場合もあり得ます。あくまでマザーボードのIDEと、オンボードのRAIDとは別々に考えなければなりません。
書込番号:912373
0点
ASUSのP4T533/Rマザーボードを購入しWindows XPをインストールし
たのですが終了オプションのスタンバイが薄くなっていて作動でき
る状態で表示されません。OSのインストールのみで他のソフトは何
もインストールしていません
構成は
マザーボード:P4T533/R CPU:Pentium4=2AG
メモリ:RIMM4200 256x2 HDD:Seagate ST360021A FD
CD-R/RW:プレークスター DVD:パイオニア
拡張:マザーボード付属の「USB2&ゲームポート」ボード
ディスプレー:IOデータ液晶 LCD-AD17CES
マザーも当然ACPIに対応しているはずですし・・・。
スタンバイを妨害するようなデバイスはないと思うのですが・・・。
再度インストールをし「F5」キーをクリックし「ACPIパソコン」を
選択しACPI モードでインストールしてみましたが、スタンバイは
表示されませんでした。
何かが原因でスタンバイが表示されないのでしょうが、原因が分か
りません。
0点
2002/08/24 23:10(1年以上前)
抜けていました=VGAはASKのRadeon7500 DDR64M です。
書込番号:907758
0点
ビデオカードのドライバーがちゃんと入っていないのでは?
チップセットのドライバーっているんだっけ?
書込番号:907879
0点
2002/08/25 08:46(1年以上前)
チップセットドライバを入れると表示されます。
付属のCD-ROMに入ってますよ。
書込番号:908335
0点
2002/08/25 10:56(1年以上前)
しほぱぱさん、スミキチさん、ありがとうございました。
マザーボードのチップセットとビデオカードのドライバーをインス
トールしたところ「スタンバイ」が出て来てくれました。
(ビデオカードのドライバーのインストールでOKになりました。)
こんなことでお騒がせし申し訳ありませんでした。
でもありがとうございました。
書込番号:908495
0点
こんにちは。
P4T533R+RIMMを購入、OSはXPを入れてPCを組みました。
ところが、起動画面で、VGAのBIOS表示の後、ASUSのロゴが表示され、次いでRAIDのBIOSが表示された後、PCIバスの接続内容が表示され、おもむろにOSが起動され、メモリカウント画面が表示されないのですが、これって正常なのでしょうか?
因みにPCは正常起動するので、使用上は問題ないのですが、気になるので何とかならないかと思い、ご存知の方どうかご教示願います。(QUICK POWER ON SELFTESTはDISABLEにしてます)
それから、マザボのBIOSを1004Aにアップデートした後、再度同じバージョンにアップデートしようとするとCMOSチェックサムエラーが表示され、LOAD DEFAULTって表示されますが、これもこれで正常なんでしょうか?
0点
2002/08/19 13:47(1年以上前)
て2くんさん 早速ご教示ありがとうございます。
ASUSのCUV4×だとくどい位メモリカウントしてたんですが、
P4Tになったら、しなくなったんですかねぇ・・
書込番号:898403
0点
2002/08/20 01:23(1年以上前)
はじめまして。
>ところが、起動画面で、VGAのBIOS表示の後、ASUSのロゴが表示され、次いでRAIDのBIOSが表示された後、PCIバスの接続内容が表示され、おもむろにOSが起動され、メモリカウント画面が表示されないのですが、これって正常なのでしょうか?
正常です。
Asusのフルスクリーンロゴを表示させないようにすれば普通(?)に戻りますよ。
具体的には
BIOSで 「Boot」⇒「Full Screen Logo」をDisableにします。
>因みにPCは正常起動するので、使用上は問題ないのですが、気になるので何とかならないかと思い、ご存知の方どうかご教示願います。(QUICK POWER ON SELFTESTはDISABLEにしてます)
Quick Power On Selftestは普通、Enableにして使っておりますが。
その方が起動が早くなると思うけど。
これがDisableだといつまでもメモリテストを繰り返してやっているのでは?
>それから、マザボのBIOSを1004Aにアップデートした後、再度同じバージョンにアップデートしようとするとCMOSチェックサムエラーが表示され、LOAD DEFAULTって表示されますが、これもこれで正常なんでしょうか?
どうなんでしょうね?
これってBOISナンバーの最後に「A」って付いてますよね。
っていう事はテストバージョンでしょ、そんな動作が起きてもおかしくないと思いますが。
ユーザーはそれを認識して使えって事ですね。
やはり、正式版が出るまで待つのが正解だと思いますが。
書込番号:899558
0点
2002/08/20 12:13(1年以上前)
MAX2002さん ご教示ありがとうございます。
ねこすけ1さんのご指示もあり、フルスクリーンロゴを
DISABLEにしたところ、しっかりと何度もメモリカウントする
画面が現れました。
十分に満足したので、QUICK POER ON・・ はENABLEに変更します。
BIOSの件は、既に1004Aにしてしまってますし、
取りあえず問題無く動いてますので、放っておくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:900082
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






