このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月27日 18:39 | |
| 0 | 4 | 2002年8月25日 10:56 | |
| 0 | 3 | 2002年8月19日 18:08 | |
| 0 | 4 | 2002年8月20日 12:13 | |
| 0 | 9 | 2002年8月19日 23:42 | |
| 0 | 5 | 2002年8月18日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/08/26 12:09(1年以上前)
FASTTRAKはすでに数ヶ月前からBigDriveに対応していますので
このマザーに乗っているバージョンならもちろん大丈夫です。
私も120×2で問題なく使えています。
書込番号:910095
0点
2002/08/26 12:29(1年以上前)
HD一台で160Gとかに問題あったんです 合計しての場合問題ない
書込番号:910115
0点
2002/08/26 18:09(1年以上前)
>合計しての場合問題ない
以前からそうじゃないかと思いつつ、気になっていました。
(;´д`) さん ありがとう、すっきりしました。
はせっち さん 横レスすいません。
書込番号:910537
0点
2002/08/27 18:39(1年以上前)
ASUSのマザーのBIOS対応状況が以下のページに載っていますのでご参考に。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/20020612_bigdrive.html
これによればP4T533はBIOSリビジョン1001、つまり発売直後のものからLBA48bitに対応していますので、マザーのIDEでも137GBを超えるHDDを認識できます。
そして私が書いたように、FASTTRAKのBIOSも以前から対応していますので、こちらもオーケーです。
なお念のため・・・マザーのIDEではダメでもオンボードRAIDではオーケー(あるいはその逆)という場合もあり得ます。あくまでマザーボードのIDEと、オンボードのRAIDとは別々に考えなければなりません。
書込番号:912373
0点
ASUSのP4T533/Rマザーボードを購入しWindows XPをインストールし
たのですが終了オプションのスタンバイが薄くなっていて作動でき
る状態で表示されません。OSのインストールのみで他のソフトは何
もインストールしていません
構成は
マザーボード:P4T533/R CPU:Pentium4=2AG
メモリ:RIMM4200 256x2 HDD:Seagate ST360021A FD
CD-R/RW:プレークスター DVD:パイオニア
拡張:マザーボード付属の「USB2&ゲームポート」ボード
ディスプレー:IOデータ液晶 LCD-AD17CES
マザーも当然ACPIに対応しているはずですし・・・。
スタンバイを妨害するようなデバイスはないと思うのですが・・・。
再度インストールをし「F5」キーをクリックし「ACPIパソコン」を
選択しACPI モードでインストールしてみましたが、スタンバイは
表示されませんでした。
何かが原因でスタンバイが表示されないのでしょうが、原因が分か
りません。
0点
2002/08/24 23:10(1年以上前)
抜けていました=VGAはASKのRadeon7500 DDR64M です。
書込番号:907758
0点
ビデオカードのドライバーがちゃんと入っていないのでは?
チップセットのドライバーっているんだっけ?
書込番号:907879
0点
2002/08/25 08:46(1年以上前)
チップセットドライバを入れると表示されます。
付属のCD-ROMに入ってますよ。
書込番号:908335
0点
2002/08/25 10:56(1年以上前)
しほぱぱさん、スミキチさん、ありがとうございました。
マザーボードのチップセットとビデオカードのドライバーをインス
トールしたところ「スタンバイ」が出て来てくれました。
(ビデオカードのドライバーのインストールでOKになりました。)
こんなことでお騒がせし申し訳ありませんでした。
でもありがとうございました。
書込番号:908495
0点
こんにちは。
P4T533R+RIMMを購入、OSはXPを入れてPCを組みました。
ところが、起動画面で、VGAのBIOS表示の後、ASUSのロゴが表示され、次いでRAIDのBIOSが表示された後、PCIバスの接続内容が表示され、おもむろにOSが起動され、メモリカウント画面が表示されないのですが、これって正常なのでしょうか?
因みにPCは正常起動するので、使用上は問題ないのですが、気になるので何とかならないかと思い、ご存知の方どうかご教示願います。(QUICK POWER ON SELFTESTはDISABLEにしてます)
それから、マザボのBIOSを1004Aにアップデートした後、再度同じバージョンにアップデートしようとするとCMOSチェックサムエラーが表示され、LOAD DEFAULTって表示されますが、これもこれで正常なんでしょうか?
0点
98SEまではメモリーカウントしましたが
Me以降はしないはずですが
XPによって違うのかな?
書込番号:898429
0点
2002/08/19 16:21(1年以上前)
ASUSのロゴが表示されているバックグラウンドでちゃんとメモリカウントはされていますよ。
BootメニューのFull Screen LogoをDisableにするとメモリカウントの画面が見られるようになります。ただしメモリカウントはほんの一瞬で、画面が出たときにはもうカウントは終わっている頃です。
書込番号:898615
0点
2002/08/19 18:08(1年以上前)
reo-310さん ねこすけ1さん
ご教示有難うございます。
そうですか、ロゴに隠れているとは、思いもよりませんでした。
目からウロコが落ちました。
帰ったら早速試してみます。
ホント、ありがとうございました。
書込番号:898780
0点
こんにちは。
P4T533R+RIMMを購入、OSはXPを入れてPCを組みました。
ところが、起動画面で、VGAのBIOS表示の後、ASUSのロゴが表示され、次いでRAIDのBIOSが表示された後、PCIバスの接続内容が表示され、おもむろにOSが起動され、メモリカウント画面が表示されないのですが、これって正常なのでしょうか?
因みにPCは正常起動するので、使用上は問題ないのですが、気になるので何とかならないかと思い、ご存知の方どうかご教示願います。(QUICK POWER ON SELFTESTはDISABLEにしてます)
それから、マザボのBIOSを1004Aにアップデートした後、再度同じバージョンにアップデートしようとするとCMOSチェックサムエラーが表示され、LOAD DEFAULTって表示されますが、これもこれで正常なんでしょうか?
0点
2002/08/19 13:47(1年以上前)
て2くんさん 早速ご教示ありがとうございます。
ASUSのCUV4×だとくどい位メモリカウントしてたんですが、
P4Tになったら、しなくなったんですかねぇ・・
書込番号:898403
0点
2002/08/20 01:23(1年以上前)
はじめまして。
>ところが、起動画面で、VGAのBIOS表示の後、ASUSのロゴが表示され、次いでRAIDのBIOSが表示された後、PCIバスの接続内容が表示され、おもむろにOSが起動され、メモリカウント画面が表示されないのですが、これって正常なのでしょうか?
正常です。
Asusのフルスクリーンロゴを表示させないようにすれば普通(?)に戻りますよ。
具体的には
BIOSで 「Boot」⇒「Full Screen Logo」をDisableにします。
>因みにPCは正常起動するので、使用上は問題ないのですが、気になるので何とかならないかと思い、ご存知の方どうかご教示願います。(QUICK POWER ON SELFTESTはDISABLEにしてます)
Quick Power On Selftestは普通、Enableにして使っておりますが。
その方が起動が早くなると思うけど。
これがDisableだといつまでもメモリテストを繰り返してやっているのでは?
>それから、マザボのBIOSを1004Aにアップデートした後、再度同じバージョンにアップデートしようとするとCMOSチェックサムエラーが表示され、LOAD DEFAULTって表示されますが、これもこれで正常なんでしょうか?
どうなんでしょうね?
これってBOISナンバーの最後に「A」って付いてますよね。
っていう事はテストバージョンでしょ、そんな動作が起きてもおかしくないと思いますが。
ユーザーはそれを認識して使えって事ですね。
やはり、正式版が出るまで待つのが正解だと思いますが。
書込番号:899558
0点
2002/08/20 12:13(1年以上前)
MAX2002さん ご教示ありがとうございます。
ねこすけ1さんのご指示もあり、フルスクリーンロゴを
DISABLEにしたところ、しっかりと何度もメモリカウントする
画面が現れました。
十分に満足したので、QUICK POER ON・・ はENABLEに変更します。
BIOSの件は、既に1004Aにしてしまってますし、
取りあえず問題無く動いてますので、放っておくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:900082
0点
ちょっとおかしな現象が起きてます。
ビデオカード(MSI GF4ti4600)を使っているのですが、
OSの重要な更新をしたり、ビデオカードのアップデートをしたりして再起動すると、ビデオカードを認識しなくなり画面が汚くなります。
0Sがxpなので、システムの復帰が使えるのでナントカ助かっていますが、、。
このマザボとの相性なんですかね?
このままだとアップデートできません。しなくても問題はないのですが、、。
0点
2002/08/19 10:41(1年以上前)
たぶんビデオカードのドライバの問題だと思いますよ。
うちも同じ現象が出たのですが、ドライバを最新のものよりも
古いもの nVIDIA Detonator XP (build 2832) に変更したら
割と安定しました。と言ってもまだ変更したばかりなので
何とも言えませんが・・・。とりあえず今のところ調子良い
みたいです(笑)。
書込番号:898214
0点
2002/08/19 10:46(1年以上前)
Bacoさんありがとうございます!
ライバの問題なんですかぁ。やっぱり、、。
古いもの(nVIDIA Detonator XP (build 2832)で安定しているようなので、試してみることにします!!
よかったぁ。
書込番号:898220
0点
2002/08/19 11:12(1年以上前)
そのドライバーを見つけたのですが、カノープスのドライバでいいのですか?
自分のはMSIのカードなんですが、、。
書込番号:898244
0点
2002/08/19 11:39(1年以上前)
MSIのをみつけてアップデートしてみたのですが、やっぱり無理でした、、。
とりあえず3.0.8.2でアップデートしない方向で頑張ります、、、。
ちょっと不安です。
書込番号:898278
0点
2002/08/19 13:06(1年以上前)
フレアさん、nVidiaのサイトにリファレンスドライバがあります。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=det_xp_winxp-2k_28.32
に2832がありますよ。一応、自分のはこれで安定しましたが・・・。
書込番号:898346
0点
2002/08/19 13:25(1年以上前)
フレアさん
コントロールパネルからシステムを開き詳細設定でメモり設定をシステムからプログラムに設定すると安定すると思われます。
書込番号:898374
0点
2002/08/19 20:52(1年以上前)
Bacoさん、サスケ2さん ありがとうございます!
まずメモリ設定を変えた後に、ドライバーを入れなおしてみたところ、初めて画面がバグらずに完了しました!!
また後程報告いたします。ありがとうございす。
書込番号:899059
0点
2002/08/19 21:17(1年以上前)
カンペキです!
OSアップデートも問題なしでした!
本当にありがとうございました!!
書込番号:899123
0点
2002/08/19 23:42(1年以上前)
フレアさん 解決して良かったですね!実は私もカノープスのWX25
で同じようにはまって困っていました。どうもnVIDIAのドライバはシステム領域とぶつかるみたいですね。?おそらくメモリ設定をプログラム
にする事により最新ドライバでも問題ないと思います。では
書込番号:899374
0点
2002/08/17 22:23(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4T533%2DR
ここにLAN内蔵と出てるのでオンボードだと思いますけど。。。
書込番号:895633
0点
2002/08/17 23:13(1年以上前)
私が購入した製品には付いていません。LANはあくまでオプションのようです。
ちなみにマニュアルによるオプション機能を列挙すると、「オーディオ」「LAN」「S/PDIF In/Out」「Smart card connector」「CD/AUX/Modem audio connector」「Front panel audio connector」であり、私のものにはこのうち「LAN」以外は全て付いています。
パッケージには「P4T533」と大きく書いてあり、「P4T533/R」とはなっていませんが、パッケージの横に貼ってあるシールには「P4T533/R/RIMM4200/256M-UAY」と印字されています。
RとはRAIDのことなのでしょうが、マニュアルではRAIDはオプション機能とはなっていません。しかしながらパッケージ上面にRAIDはオプションと書かれています。
なおRIMM同梱版であることを示す表示は先のシールと、パッケージ上面にその旨を示すシールが貼られているだけです。
書込番号:895703
0点
2002/08/18 01:14(1年以上前)
有難う御座いました。
asusのサイトではマザーボードの画像にLANが有ったのに、
別サイトの画像では無かったので、気になっていました。
(・・・LANの為にPCI使いたくないなぁ)
書込番号:895916
0点
2002/08/18 04:21(1年以上前)
私もLANが標準装備されているものだと考えて
「P4T533/R/RIMM4200/256M-UAY」(P4T533+A) を買いました。
箱裏の写真もRJ-45付きのものでしたが,小さなシールの
説明リストにはLAN関係はありませんでした。
以前のマザー・ボードで使っていた古いLANカード(PCI)の
ドライバがインストールできなかったため新規購入を決定。
私もPCIを使いたくないし,手元でアクティブ・ランプの
確認がしたかったので,翌日にUSB接続のアダプターを購入。
メルコ BUFFALO LUA2-TX 購入価格(外税) \2,979-
説明書によると12Mbpsまでしか速度は出ないそうです。
(私の場合,ADSLは以前と同様な速度で接続されています。
実際に USB 2.0 でどの程度まで出るかは未確認。)
ADSLが目的ならUSBも選択肢に含めてみてはいかが?
書込番号:896161
0点
2002/08/18 11:02(1年以上前)
有難う御座います
このマザーボードは諦めて、
MSIから出る 850E MAX を検討して見る事にします。。。
書込番号:896508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





