このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年9月19日 16:34 | |
| 0 | 3 | 2002年9月16日 20:17 | |
| 0 | 7 | 2002年9月14日 13:40 | |
| 0 | 2 | 2002年9月14日 13:04 | |
| 0 | 2 | 2002年9月14日 12:16 | |
| 0 | 2 | 2002年9月12日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは P4初組立 毎日不安な未熟者です。
P4T533-R と P4-2.53GHz を購入
なんとか定格動作しています。
M/Bに付属しているソフトASUS Probe 2 について質問です。
CPU温度モニターのセッティンクを教えて欲しいのです。
高負荷で使用していると、Defaultの54度では警告が出ます。
CPUの種類で違うと思いますが、耐性温度はどの程度でしょうか?
温度上昇はビデオカードの問題もあると思いますが
お勧めのカードはありますか?
リテールファンと背面ファンだけでは
総合的な冷却には無理があるのでしょうか?
それから電圧モニターについても4種類表示されますが
当方のは3.3Vの表示が常に10%ほど低い為に
やはり警告が出てしまいます。
マザーの電圧制御不良なのか・・・
安物電源(400W)の安定性にも問題ありでしょうか?
質問が多くて恐縮です。
ご教授よろしくお願い致します。
0点
もう、毎度言われていて、有名な話なんですが・・・
ASUS Probe 2の示す絶対値を、そのまま鵜呑みにしてはいけません。
相対的に見て、「温度が高い」とか、
参考にするのは構いませんが、絶対値はいい加減なモノです。
どうしても気になるなら、別途温度計を貼り付ける方が効果的です。
書込番号:951774
0点
僕もASUSマザー使ってますが、PCProbe2はいい加減だし警告音設定がめんどくさいので下記の「speedfan」というフリーソフトを使ってます。温度以外も色々遊べるソフトです。良かったら使ってみてください。
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm
書込番号:952079
0点
2002/09/19 16:34(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ASUS Probe 2の表示数値はあくまでも目安のようですね。
ではBIOSでの情報信頼度はどの程度でしょうか?
当方の環境では双方の誤差は少ないのですが・・・
「speedfan」も試してみたいと思います。
書込番号:952837
0点
P4T533-Rの購入を考えていますが,今時でWin98-firstを使っています。このままP4T533-RでもWin98-firstを使おうかと思っていますが・・・このOSで使っている人いますか?。不具合などがあったら,どなたか教えて下さい。お願いします。
0点
2002/09/16 00:35(1年以上前)
こんにちは。
このマザーでは、チップセットのドライバーが、Win98はseしか対応してなかったと思ったけど。。。間違っていたらごめんなさい。
OSを買い換えるかアップグレードする事をお勧めします。
Win98以外の最近のOSだったら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:945597
0点
2002/09/16 11:29(1年以上前)
Win98-firstでは起動できなかったですね。
これが、ビデオカードなのかM/Bの問題なのか判断は出来なかったですけど。
SEでしたら何の問題もないです。
書込番号:946340
0点
2002/09/16 20:17(1年以上前)
このマザーでWin98-firstを使っていますが、max2002さんが言うように
チップセットのドライバーがインストール出来ないので、
本来のパフォーマンスは発揮できないと思います。
私は、ベンチマークのスコアが落ちる程度でした。
書込番号:947332
0点
2002/09/13 00:28(1年以上前)
今使っているHDDを、どう言う風に使いたいか解りませんが、使えるかどうかと言われたら、使えるとしか答えようがないと思うのですが。(使えないHDDが有るのだろうか?)
書込番号:939889
0点
OSが入っている場合は修復インストールをしてください
書込番号:939962
0点
2002/09/14 05:06(1年以上前)
ありがとうございます、安心しました。ついでと言ってはなんですが、みなさんはどんなHDDを使ってらっしゃるのでしょう?やっぱりATA133対応の物なんでしょうか・・・
書込番号:942013
0点
ata100のシーゲートバラクーダ4です。
ATA133は必要ない。
静かで速ければそれでよいから。
書込番号:942035
0点
2002/09/14 12:55(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_60gb80gb.html
これがどれぐらい性能アップしているか期待しています。
書込番号:942554
0点
2002/09/14 13:40(1年以上前)
今後シリアルATA化されることは避けられないでしょう。出費も避けられそうもないですね。
ATA133が安くなれば別だけど、高い物を無理して買うほどの物ではないかと。
手頃なATA100でRAID-0でも組んでおいた方が無難な気も。。。
書込番号:942628
0点
2002/09/14 12:51(1年以上前)
ツリーが変わってしまいましたが・・・
PC1066 - 32Bitというのが、RIMM4200ですね。
PC800 - 32Bitというのが、RIMM3200ですね。
RIMM3200も値段は大差ないみたいです。
http://www.coneco.net/memory_rimm/1020723014.html
先に16Bit版も使えるとか書いたけど、、、使えたっけな??定かではないです。
普通使えるんじゃないか思っただけで、間違ってたらどなたかフォーローをm(_"_)m
16Bit版は2枚1組じゃなと使えないのが面倒くさいですね。。。
書込番号:942549
0点
2002/09/14 13:04(1年以上前)
返信 (へんしん)
● 書き込みに対して返答する場合に使います。
返信書き込みをしますと、同じスレッド内に追記されます。 「自分の書き込みに返信をしてくれたのでお礼を言いたい」 「まだ分からない(出来なかった)事があるので、再度質問したい」等、 書き込みをしてくれた方へ返事を書きたい場合等に使います。
スレッドの内容に関する返答や質問は必ず返信で書き込んでください。
新規書き込みで返答されますと初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
http://www.kakaku.com/help/bbs_yougo.htm
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
書込番号:942572
0点
2002/09/14 12:03(1年以上前)
http://www.coneco.net/memory_rimm/1020723013.html
通販価格ですが、店頭で購入したければ問い合わせてみてください。
まだ探せば他の店も有るでしょう。
しかし、まだ高すぎますね。
半額にならないと私にはこのマザーは手が出そうにありませんよ(T_T)
16Bit版も使えるみたいだから、取りあえずそれで我慢するにしても32Bit版買ったときに勿体ないし(_ _;
書込番号:942465
0点
アセンブリパーツを扱ってる大きな店に言えばたいてい在庫してる。
書込番号:942487
0点
Pentium4 2.26GHz RIMM4200 512MB (samsung)
JumperModeで、OverVoltage にしていたらVcoreが1.63vになってました。バグ・・かな?
ちなみに、OverVoltage OFF にしたら、1.55vに戻りました。
あと、最新BIOSの 1004A.BIN ですが、これに書き換えるとmemtest86 でエラーが出てしまいました。
その後、1003.BIN にしたらエラーは出なくなりました。
今、1004A.BINを使ってる方は検査してみた方が良いかもしれません。
0点
オーバーボルテージって名前の通り電圧を過剰に与えますって意味なので、バグではないでしょう。
しかし新BIOSでメモリエラーとはきになる物ですね
書込番号:932833
0点
2002/09/12 11:13(1年以上前)
1005_01.BINではどうですか?
私はこれで問題有りませんが・・・
書込番号:938651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





