PC-DL Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket604 チップセット:INTEL/875P PC-DL Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-DL Deluxeの価格比較
  • PC-DL Deluxeのスペック・仕様
  • PC-DL Deluxeのレビュー
  • PC-DL Deluxeのクチコミ
  • PC-DL Deluxeの画像・動画
  • PC-DL Deluxeのピックアップリスト
  • PC-DL Deluxeのオークション

PC-DL DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月11日

  • PC-DL Deluxeの価格比較
  • PC-DL Deluxeのスペック・仕様
  • PC-DL Deluxeのレビュー
  • PC-DL Deluxeのクチコミ
  • PC-DL Deluxeの画像・動画
  • PC-DL Deluxeのピックアップリスト
  • PC-DL Deluxeのオークション

PC-DL Deluxe のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-DL Deluxe」のクチコミ掲示板に
PC-DL Deluxeを新規書き込みPC-DL Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

体感速度は?安定感は?

2003/10/15 21:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe

現在 Pentium4 FSB533 3.06G→HT3.2G M/B:Giga Sinxp1334 PC2700:512M×2 ATI9500proを使用中なんですが、今度、このM/BでXeon2.8G×2→(3.2Gぐらい上げれたら最高ですが・・) でDual初自作しようと思ってます。現在の左記の仕様と比べて、安定感、体感速度は上がると思われますでしょうか?皆様の使用感をお聞かせください。当方の使用目的は、ビデオの編集、DVD作成、Photoshop,オンラインゲームが中心です。よろしくお願いします。

書込番号:2032141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/10/15 21:47(1年以上前)

編集、DVD作成、はPhotoshop(ソフト環境によるけど)速くなるし
オンラインゲームは(ゲームによるけど)遅くなるでしょう。

書込番号:2032324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

CPUファン

2003/10/15 20:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe

スレ主 teruteru18さん

本日このマザー買ってきました。
あとはCPUファンとメモリを買うだけなのですが、特にCPUファンは皆さん苦戦しているようで、お勧めのものがあれば教えてください。
また、メモリの相性は厳しいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。

書込番号:2031988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/10/15 20:31(1年以上前)


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/15 20:56(1年以上前)

teruteru18 さんこんばんわ

最近のマザーボードはIntel系、AMD系を問わずにメモリが高速アクセスになり、メモリの良し悪しが大きく影響してきます。

メモリを選ぶ際の目安は、メジャーチップ、Samsung、Micron、infineon、などの、純正基板でJEDEC準拠メモリ、6層基板のメモリなど出来るだけ素性の良いメモリをお求めください。

デュアルCPU用でしたらなおさら、良いメモリが必要だと思います。
こちらのサイトなど参考にして下さい。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/08/11/04.html

書込番号:2032126

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru18さん

2003/10/16 01:22(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
やはり静音CPUファンはCyprum Proが一番よさげですね。
下のほうのレスを参考につかってみるしかないですかね。
早めにBiosで対応してもらえると助かるのですが・・
メモリーは少し割高ですが、ブランドにしようと思います。

書込番号:2033270

ナイスクチコミ!0


PCおじんさん

2003/10/16 09:02(1年以上前)

メモリは意外と許容度大。だめもとで使いまわしのバルクPC2700512MB4枚(2枚ずつ別々のマイナーチップ搭載)を積んでXEON2.66GをFSB160までOC(×20で3.2G相当)の状態でMemTest-86 v3.0で7回ループ、エラーなしでした。

書込番号:2033708

ナイスクチコミ!0


BNR34さん

2003/10/16 15:42(1年以上前)

このFANなかなか、よさげかも
http://www2.ko-soku.co.jp/partskit/index.html

書込番号:2034338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/10/16 16:46(1年以上前)

12800÷2=6400

6400円かぁ。。。

書込番号:2034445

ナイスクチコミ!0


VARIANTさん

2003/10/16 16:51(1年以上前)

Dual Xeonで組もうと思っています。
みなさんファンノイズに不満を持っているようですが、
実際のところ、純正のファンってどのくらいうるさいのですか?
デシベルでもいいですし、例えでもいいのですが。

書込番号:2034450

ナイスクチコミ!0


BNR34さん

2003/10/16 17:12(1年以上前)

Xeon 3.06(L3なし)についてたFANです。ご参考まで
日本電産(NIDEC)製
Model: B35001
Air Flow: 60CFM
電圧: 6.0-13.8V
電流: 1,600mA
dBA: 58.4
最高回転数: 12,000rpm
結構すごいでしょ。

書込番号:2034482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/10/16 18:34(1年以上前)

ぐわぁ、15000回転か。
五月蝿いだろうな〜^^;

書込番号:2034634

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru18さん

2003/10/16 18:58(1年以上前)

ファファファ・・・ さん に教えていただいたHPにて発見。
SNE SNE604-12DB
対応CPU:Xeon 2.6GHz over
回転数:1400rpm 騒音:12db
超静音8cm角FAN
大型アルミ製ヒートシンク
こちらを使ってみえる方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:2034671

ナイスクチコミ!0


CB-SFさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/16 23:42(1年以上前)

Cyprum Pro ですが1部マザーでソケット付近のコンデンサと干渉するのが発覚したため、メーカーで製品回収・改良を行っているそうです。
私はPC-DLではなくIwill DPI533で組むつもりでパーツ発注したのですが
Cyprum ProとCPUを一緒のSHOPに発注したため、納期が未定で組みあがりの目途が立ちません(泣)。

あとメモリですが個人的にはApacerがお勧めです。
チップはSamsung or nfineonのどちらかでバリバリのJEDEC準拠基盤で
永久保証。
尚且つリテール品より確実に安いです。

書込番号:2035603

ナイスクチコミ!0


BNR34さん

2003/10/17 00:09(1年以上前)

Cyprum Pro ですが、DPI533に付けられるのですか?
Cooler MasterのHPに以下の記載があるのですが。。

■搭載不可M/Bのご案内
・Iwill社製 「DPI 533」 / バックプレートを取付ける位置にチップ
 があるため当製品はご使用いただけません

書込番号:2035725

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru18さん

2003/10/17 01:06(1年以上前)

う・・今Cyprum Pro注文してしまったばかりです・
まだ、キャンセルきくから他の考えようかな。
CoolCurrent α良いのですが、値段が・・
アダプター付けて、Pen4用ファン付けることも考えてますが、9cmでいけるでしょうか?

CB-SF さん、Apacerのメモリ、チェックしてみます。

書込番号:2035959

ナイスクチコミ!0


ぶれりあさん

2003/10/17 06:42(1年以上前)

BNRさんが紹介されたお店でDPI533でCyprumProを使えるバックプレート
(2個で1900円)で売ってますよ。取り付けに苦労するけど・

書込番号:2036306

ナイスクチコミ!0


CB-SFさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/17 21:23(1年以上前)

BNR34さん

ぶれりあさんの仰るバックプレートはこれです。
http://www2.ko-soku.co.jp/partskit/KD_X603BP.html

実際に使ってる方も居ますのでまず問題無いかと。
http://www.tomba-web.dns-tokyo.jp/Tomba_3.htm
ちなみに私も購入済みです。

書込番号:2037775

ナイスクチコミ!0


BNR34さん

2003/10/17 22:01(1年以上前)

ぶれりあさん、CB-SFさん
おぉ! こういうものが存在するのですね。
勉強になります。
情報提供有難うございました。<(_ _)>

書込番号:2037887

ナイスクチコミ!0


CB-SFさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/17 23:17(1年以上前)

teruteru18さん

書いてから思い出したのですが、メモリについては
こちらが参考になりますよ。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

書込番号:2038202

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru18さん

2003/10/18 02:22(1年以上前)

CB-SF さん、メモリの判別法thxです。
実は急遽PCもう一台必要になりまして、近くのSHOPへ行ってCPUFAN買ってきました。結局、数軒まわって一番静音性が高そうな
SNE4785−28DB(http://www.sne-web.co.jp/newpage96.htmにしました。このFAN、お互いのリテンションが干渉して、そのままでは取り付け不可ですが、少し干渉する部分を切ることで装着できました。騒音は満足いくものでした。メモリーはとりあえずnForceマザーで使っていたバルクのPC2700使ってます。(DDR400に変更予定)
SATAのHDD初めて使ったのですが、一つでは使えないのでしょうか?認識してくれません・・
あとは起動がかな〜り遅いですTT(2−3分ぐらい)
スペックとしましては、
CPU Xeon2.4G(FSB400)×2
メモリー バルクPC2700 512MB×2
VGA RADEON 9600 PRO(97使いたかったのですが、ZALMANのファンレスになっているので、入りきりませんでした)
SB ONKYO SE−80PCI(SB Audigyに変更予定)その他 MTV2000、EZDV−sx
電源 Antec TruePower True550 SATA版

書込番号:2038733

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru18さん

2003/10/18 02:26(1年以上前)

失礼しました。CPUファンSNE604−28DBでした。

書込番号:2038739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FOSTERは非対応?

2003/10/14 14:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe

スレ主 RORO北海道さん

お初にお目にかかります。
FOSTERコアで動作を確認された情報はありますでしょうか?E7500〜E7505では倍率が8倍になる現象が伝えられていますが、I875ではどうなのかなと思いまして。私もTIGER I7500で800MHzになってしまったことがあります。どなたか情報をお待ちしてます。

書込番号:2028268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2003/10/24 22:27(1年以上前)

マニュアルを見たところ、L2キャッシュが512KBタイプのCPUしか使えないようですね。
FOSTERコアはキャッシュが256KBなので動かないと思います。
FODTERコアのXEONを使われるなら、I860チップセットを搭載したマザーがよいかと思いますが、いかがでしょうか?
(RIMMメモリーを2枚単位でささないと動きませんが・・)

書込番号:2059207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bios1003はどこ?

2003/10/12 11:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe

PC-DLの最新BIOS1003出てますか?ASUSのページにみあたらないっす。
当方SATAとIDEでHD増設したいのですが、認識されません。
ICH5Rが使えるこのボードに替えたのに・・・。
SATAはIDEのHDを変換ボードをかませて使ってます。
OSはWinXP Proです。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:2021543

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/10/12 12:44(1年以上前)

アドバイスにはなりませんが、これですよね?
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_604/INTEL_Chipset/i875p/PC-DL/
FTPですが、私は確保できました。
(詳しくは聞かないでね)

書込番号:2021672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/12 13:27(1年以上前)

ドイツにはDeluxeは無いんですよね。
逆に日本ではDeluxeしかないです。
名前が違うだけか、BIOSが共通なら大丈夫でしょう

書込番号:2021773

ナイスクチコミ!0


BNR34さん

2003/10/12 20:15(1年以上前)

ASUSUpdateというユーティリティでダウンロードできました。

書込番号:2022639

ナイスクチコミ!0


Pippin@さん

2003/10/15 01:23(1年以上前)

USA でもリリースされた模様。こちらは正式版?http://usa.asus.com/products/server/srv-mb/pc-dl/overview.htm

書込番号:2030215

ナイスクチコミ!0


Pippin@さん

2003/10/15 01:27(1年以上前)

日本語サイトでも公開されたみたいですね...

書込番号:2030232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2つのRAIDについて

2003/10/08 12:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe

クチコミ投稿数:95件

このマザーを購入し先日組上げたのですがICH5RのRAIDを有効にするとPromiseのRAIDが使えなくなってしまいます。(WindowsXPProのデバイスマネージャーからは見えていますがドライバは当たりません)PromiseのコントローラーをRAIDではなくIDEにすると問題なく使用できるのですが…。こういった症状はこの製品の仕様なのでしょうか。なんとなく現行のBIOSが問題なのではないかとは思っているのですが。CPUはDual3.06GHz、メモリはサムスン純正DDR400 512MB*4です。

書込番号:2010690

ナイスクチコミ!0


返信する
HotTop-Homeさん

2003/10/08 19:36(1年以上前)

不良品ハンターさん

先ず、書き込み本欄「ATA RAID」9月24日1971955並びにCPU→AMD→MP2800+→「GA-7DPXDW」9月1日1904343をご覧下さい。

一般的にはRaid Cardは2本認識されません。但し、本件の様にMakerが異なる場合は異質のものとして認識されることもあります。例えば
3WareとPromiseは同時に認識されます。従って本件は可能性はありますが、単なる感触ですが無理なようですね。運良く認識される可能性は残っており可能性皆無とは言いません。

頑張ってTryして見て下さい。

書込番号:2011544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2003/10/08 20:56(1年以上前)

HotTop-Homeさん返信ありがとうございます。
一般的なRAIDカードの認識の問題は存じております。
ただ本製品のようにもともと2つのRAIDコントローラーを搭載しているMBで両方同時にRAIDで使えないこともこのMBでは現状(BIOS1002)で仕様なのかということをお聞きしたかったのです。(あくまでもこのPC-DLだけでの話です。ちなみにGIGABYTEのGA-8KNXPは3つのRAIDコントローラーを搭載しており、認識の優先順位にもよりますがすべて同時にRAID0で使えました。)実は初期不良なのでは?と疑ってしまっており初期不良交換期間中に何とか確認したいと思いこのを質問致した次第です。ICH5R搭載のMBはオンチップRAIDの他にサードパーティー製のRAIDコントローラーを搭載しているものも多いですが、どの製品も片方しか使えないことが一般的なんでしょうか。

書込番号:2011762

ナイスクチコミ!0


HotTop-Homeさん

2003/10/08 22:56(1年以上前)

不良品ハンターさん

一般的にSCSIの複数は不可と言われてますが、例え同一Maker製品でも製品の構成が異なっていたり、BIOS上で異なった名称が与えられておれば認識されます。GA-8KNXPの様にGigaRAID,ICH5R,Adaptecと異なれば認識されます。従って、本件の場合は異なるMakerですので可能であるはずです。
下記のATA RAID欄にあるmaikoさんの9月16日1947023ではRaid0+1では併用出来ています。これは興味ある内容です。

本件Pl-Dluxeに限れば、上記理由で認識されるべきですが、何らかの原因で不可能となっております。ご指摘の通りBIOSの可能性もあります。
従って、初期不良であるかどうかは判然としません。

書込番号:2012220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2003/10/10 03:13(1年以上前)

HotTop-Homeさん度々ありがとうございます。
うーんやはり初期不良かどうかわからないですか。この現象が私だけでなく他にこのMBを使用されている方にも同様に起きるのならば問題は(初期不良ということに関しては)無いのですがいかがなものなんでしょうか。
あとmaikoさんの9月16日1947023の件はPromise20378管理下のSATAとATAを併用してのRAID0+1ではないでしょうか。問題が出ているのはICH5R管理下のSATA RAID0利用時にPromise20378管理下のポートに対しIDEモードでは問題なく利用できるがRAIDモードにするとRAID BIOSが起動せず、OS上ではRAIDコントローラーの存在は認識していても動作しない状態になっていることです。ちなみにICH5RをBIOSで無効にした状態では通常利用可能でした。
販売店サイドではこうした情報を把握しているものなんでしょうか。はっきりした答えは期待できないと思いますが聞いてみようかなと考えています。やっぱり実用上全然問題無いですけどもあとで不良品とわかったら悲しいですから…。3万円以上する代物ですし。

書込番号:2015453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2003/10/10 20:13(1年以上前)

追加報告です。本日BIOS1003が公開されていたので早速更新してみたところ問題なくブートに成功いたしました。やっぱり多機能マザーはチューニングが難しいものですね。

書込番号:2016885

ナイスクチコミ!0


tubuさん

2003/10/12 00:19(1年以上前)

ところで、どっちの方がパフォーマンスはいいのでしょうかねー?

書込番号:2020537

ナイスクチコミ!0


あれこれ検討中さん

2003/10/12 14:25(1年以上前)

BIOS1003が公開とありましたがどこにあるのでしょうか?

まだ購入を検討中の身分ですが気になります。
ASUSのHPには1002までしかないようですが?
お教え願いたい。

書込番号:2021892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/10/24 22:29(1年以上前)

BIOS1003がリリースされたようです。
RAID関係の不具合が改善されたようですよ。

書込番号:2059210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Prestoniaのサポート

2003/10/07 14:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe

スレ主 Yssukichiさん

表題のコア603ピンのXEONは、サポートされているのでしょうか?セカンドマシンにこのボードを使い組みたいのですが当面CPUは中古の使いまわしのPrestoniaで間に合わせたいと思っているのですが、メーカーのWEBでも確認が取れず、困っていますどなたか御存知でしたらお教えください。

書込番号:2008369

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/10/07 15:38(1年以上前)

FSB400の603Pinも使えるようですね。
ManualにFSB400のCPU搭載時のCPU Clock Ratioの説明があります。
たぶん大丈夫だと思いますけど。

書込番号:2008450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yssukichiさん

2003/10/07 16:04(1年以上前)

maikoさん早速ありがとうございます。参考になりますも。うひとつ質問ですがクロック倍率も可変できるのでしょうか?

書込番号:2008497

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/10/07 17:49(1年以上前)

倍率は定格以下なら変更可能です。
但しBIOS1001だと最初の起動時に最低倍率に自動設定されてしまいますのでビックリするかも。
今購入なら1002になっていると思いますのでそのような事はないと思います。

書込番号:2008680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-DL Deluxe」のクチコミ掲示板に
PC-DL Deluxeを新規書き込みPC-DL Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-DL Deluxe
ASUS

PC-DL Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月11日

PC-DL Deluxeをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング