
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月30日 22:53 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月16日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月11日 09:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月27日 03:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月29日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


PC-DL Deluxeにてデータ用にRAIDを構築しようとSATA2個接続したのですがRAID BIOSが動き出す画面での[Ctrl]+[l]も押してもユーティリティー画面には移らずWinXPが起動してきます。OSは通常のIDE(ATA)に接続してあり以前から使用してきました。何故ユーティリティー画面に移らないのでしょうか?BIOSもSATAをRAIDと変えるぐらいのことしか分からず他は特に触っていません。助言 よろしくお願いいたします。
0点

yoppymata さんこんばんわ
私はRAIDを組んでいませんので、検索だけ。
こちらのサイトなど、参考になりませんでしょうか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/raid_ich6r.html
書込番号:3327282
0点


2004/09/29 00:40(1年以上前)
単なるi,Iとl,Lの読み間違いのようです :-)
キーボードショットカットやコンビネーションキーとかの表記は
原則的にアルファベットを大文字で書くのが通例となっております。
書込番号:3327389
0点

ごめんなさい。
てっきり、ICH6Rだと思っていたんですけど、ICH5Rだったんですね。。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket603/pc-dl_dx.html
書込番号:3327408
0点

[Ctrl]+[l]を押すタイミングが悪いのでは?
意外と押すタイミングが難しいです。
RAID BIOSが表示された時点では遅いと思います。(傾向が高い)
POST画面が表示したらすぐに[Ctrl]+[l]を押しっぱなしにしてみて下さい。
書込番号:3327741
0点



2004/09/29 08:30(1年以上前)
あもさん、RUGERさん、maikoさん 助言ありがとうございます。書き込み後BIOSアップに失敗、暗い状況になっております。助言からの結果がご報告できずすみません。ありがとうございました。
書込番号:3328110
0点



2004/10/30 22:53(1年以上前)
BIOSもFDDが認識してくれたおかげで復活し、RAIDも結局、M/B上のS-ATAコネクターにRAIDと記入されている方ではない方へ接続することによりICH5RにてRAIDが構築できました。単に私の勘違い接続。取り説を熟読すれば解決できた事でした。皆さん ありがとうございました。
ただ今回、熱?で問題に当たっています。CPU温度が45℃付近でPCが落ちます。グラフィックを変えても、メモリを変えても落ちます。温度が下がら無い限り起動もできず、下がれば正常です。40度を越えたころからケースの側面を開け使用しています。45℃さえ超えなければ何しても安定しています。何が原因かご意見聞かせていただけたら幸いです。お願いします
書込番号:3441382
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


CPU: Xeon 2.6GHz x2
M/B: PC-DL Deluxe,MEM: Corsair PC3200 512MB x2
Video: RADEON 9600XT,Sound: SB Audigy 2 ZS DigitalAudio
TV: MTV2000 Plus,HDD: HDS722512VLSA80 x2 (ICH5RでRAID1)
電源: ANTEC TRUE550 EPS12V S-ATA,OS: WinXP Pro SP1
このような構成なのですが,電源オプションで休止状態タグ(?)が表示されません.
スタンバイモードにもできない状態なのですが,どうしてでしょうか.
BIOSは1003から1004,1005どれもダメでした.
デバイスマネージャ上では,ちゃんと「APCIマルチプロセッサPC」となっており,
HTで4個のCPUとしてちゃんと認識もしています.
それ以外は全く問題なく,特に変な動きもしないのですが,これだけがダメです.
どなたかご教授願えると助かります....
0点

airthruさん おはようさん。 このあたりは?
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/pow.htm
Power Management ,PM Controlled by APM
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/pms.html#03
○ ACPI Suspend Type
この項目でサスペンドのタイプを設定します。S1はパワーオンサスペンドで、S3はSuspend to RAMです。
○Suspend Type
この項目でAPMサスペンドモードを設定します。"PWR On Suspend"を指定すると、CPUクロックは停止し、全てのデバイスはオフになります。ただし、電源はオン状態を保ち、モデム、キーボードやマウスの活動を検知するとシステムはウェイクアップします。システム動作はIRQ信号およびI/Oのモニタにより検知されます。"CPU Sleep Mode"は上記と同様ですが、CPUはさらに進んだスリープモードとなり、より省電力となります。
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:2919415
0点

MTVシリーズインストールすると、休止使えなかったのでは?
書込番号:2919756
0点



2004/06/14 14:39(1年以上前)
BRDさん,teruteru17さん,回答ありがとうございます.
BIOSの設定は見直しましたが,やはりダメでした.
電源との相性かと思ったのですが,ちゃんとできている人もいるようです.
やはり,teruteru17さんが言う通り,MTV2000 Plus がダメなんでしょうか.
前のマシン(PV Slot1)では,MTV2000 Plus でも問題なくできていたのですが....
書込番号:2920230
0点

何でしょうね? 一度メーカーやお店に尋ねてください。
書込番号:2920481
0点

MTV2000 Plusで完全にVideo recording machineとなっていますが。
S3で使用。
ACPI Function:「Enabled」
ACPI Suspend:「S3(STR)」
Run VGABIOS if S3 Resume:「Auto」
Power Management:「User Define」
Video off Method:「V/H SYNC+Blank」
Video off In Suspend:「Yes」
この辺は参考になりますか?
書込番号:2920588
0点

MTV2000で自分はS3/S4から、友人がMTV2000/3000で休止状態から録画してますが。
マザーはASUS K8V、Abit NF7-S、Gigabyte GA-7VTXH、GA-7VRXP。
書込番号:2920599
0点

スタンバイや休止にならないときは何らかのアプリケーションかドライバが邪魔してるときが多いです。
そうでない場合はOSが微妙に狂ってるとか。
OSを入れたときからそうなってたらもう一度クリーンインストールし直してみて下さい。
書込番号:2921173
0点

ちなみにアプリが妨害してるときはタスクマネージャで強制終了させまくるとかで判明すると思います。
あと最小構成でスタンバイ試すというのもやってみて下さい。
書込番号:2921181
0点



2004/06/14 20:26(1年以上前)
maikoさんと同じ設定にしてみましたが,コンパネの「電源オプション」に休止状態タブは現れませんでした.
PC-DLのマニュアルを見ると,IRQ9でACPIを使うようですが,デバイスマネージャで確認すると,
(ISA) 9 Microsoft ACPI-Compliant System
(PCI) 9 Intel(R) 82801EB SMBus Controller - 24D3
となっています.かち合っていてダメなんでしょうか.
OS上では,競合を起こしているというメッセージはないんですけど.
書込番号:2921198
0点

>コンパネの「電源オプション」に休止状態タブは現れませんでした.
OSかATI Driverの問題じゃないですか?
OSをクリーンインストールしてみては?
書込番号:2921693
0点



2004/06/16 00:59(1年以上前)
皆さん,色々とアドバイスありがとうございます.
OSのクリーンインストールを行うのが良いような感じですが,今の環境を戻す時間が取れないので,
時間が取れるようになったら試そうと思います.
その前に,拡張ボード関連を一つずつ外してみようかと思っています.
書込番号:2926357
0点


2004/08/30 14:33(1年以上前)
休止やスタンバイの表示すら出ないこの状態、私もありました。
電源を修理に出したり色々と手を尽くしてみましたが解決出来ずにいました、・・が、偶然に発見しました、原因を。
さてなんでしょう? 実はASUSのユーティリティーソフトが原因でした。
私はこれらを全部アンインストールしてしまいました。現在は快適に稼動しています。
かなり前の方にOCが出来ない・・の記述がが有りましたがこれは多分、ICH5とPROMISのSATAの使い方でBIOS設定画面にOC項目が出たり出なかったりする事を確認していますのでお試し下さい。
書込番号:3202919
0点

tom-1さん こんにちは。 情報 ありがとうございました。
獅子身中の虫 ですね。
airthruさん 見てありませんか?
書込番号:3203102
0点



2004/10/16 01:09(1年以上前)
tom-1さん,情報ありがとうございます.
あきらめて,しばらくページを見ていませんでした.
先ほど,ASUSのユーティリティ関連(ASUS Update,ASMS)を全て削除したところ,
休止状態が使えるようになりました!!(^^)!
ありがとうございました.
# 色々と便利だと思って入れたのに.とんでもない代物だ.
書込番号:3389554
0点

祝 解決! tom-1さんのお陰でした。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3389953
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


PC-DLを利用していますが、どなたかDVSTORM3が利用可能かお知らせ下さい。カーノプスのHPには、相性確認ボードに掲載されていないので。現在、購入を検討中ですので。
0点


2004/09/03 14:46(1年以上前)



2004/09/11 09:49(1年以上前)
早速ムロアカ氏1紹介のHPみてみました。実績があることがわかり、
購入に及びました。無事に認識・作動しております。有難うございました。
書込番号:3250006
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


Xeon 2.8 GHz(1MB L3 Cache)のCPUは使えないのでしょうか?
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
では記載ありません。
1MB L3 Cache版は3.06Gと3.2Gに対応済みだからOKかも!
なんて単純な考えはNGですかね?
0点


2004/08/27 03:15(1年以上前)
最新BIOS(1005)にアップデートしたら、1MB L3 CacheのCPUは使用可能ですよ〜
書込番号:3189329
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe
そのドライブを使っていますが、マザーによって使えないことがあるのですか?使えると思いますが・・。
書込番号:3047000
0点



2004/07/19 20:53(1年以上前)
プレクスターのHPに動作可能、不能マザーの一覧表がありまして...
http://plextor.jp/product/px712sa/px712sa_Verification.pdf
メーカーにも問い合わせたのですが、「検証していないので、分かりません」って言われました。
BioethicsさんはICH5Rに接続しているのですよね。
書込番号:3048836
0点

失言です。ごめんなさい。
私はIDEに接続していました。
動作保証が200円くらいで入れるショップもありますのでそちらを考えてください。
書込番号:3048872
0点



2004/07/20 12:34(1年以上前)
>失言です。ごめんなさい。
>私はIDEに接続していました。
了解です。IDEなら全然OKですよね。
とりあえず購入して検証してみます。
書込番号:3051290
0点



2004/07/29 14:12(1年以上前)
PX-712SAを購入しましたので、動作報告します。
ICH5R接続はOKでした。(S-ATAモードはAUTOです)
すんなり認識したので、ホっとしています。
ちなみにPromiseのほうでは×でした(予想通りです)
以上、簡単ながら動作報告でした。
書込番号:3084410
0点

今後の参考になりました。どうして、その違いが出るのでしょうね。相性にしてはびっくりです。
ありがとうございました。
書込番号:3084480
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


当方以下の構成で使っているのですが
レンダリング時の70度近く行くので(通常時49度)
やはり、、冷却方法考えた方がいいですかね〜??。
OSをいまだにWin2Kで使用しているのですが
みなさんHTを有効にしていらしゃいますか??。
お願いします。
CPU : Intel Xeon 3.06GHz FSB533MHz BOX
CPU FAN : Cyprum Pro
メモリ : DDR PC2700 CL2.5 512MB x4 2GB
HDD(IDE) : Seagate 型番:ST3120026A
グラボ : ELSA GLADIAC FX736 128MB」
PCケース : UAC UACC-3307-SLT
ケースFAN : frontx1 backx2 sidex2 all 8cmFAN
電源 : Scythe 鎌力500W KMRK-500A
0点


2004/07/15 21:28(1年以上前)
私の場合CPU3.06→3.41で使用していますが、レンダリング時は、部屋のクーラーがんがんにきかせた時で、70℃ぐらいですね。この程度ぐらいの温度なら、大丈夫だとおもいますが、不安なら空冷以外の方法で冷却するしかありませんね。
書込番号:3034018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





