
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


PC-DL Deluxeを購入したのですが電源を入れてもモニターに何も映りません。CPUのファンやVGAのファンはちゃんとまわってます。
VGAは玄人志向のGFX5700-A128CEです。
他のMBならモニターにきちんと表示します。
AGPのランプは点灯していません。
CanopusのSPECTRA X20も試しましたが駄目でした。
相性問題なんでしょうか?
アドバイスしてください。お願いします。
0点

2台目自作中さん こんにちは。 何か初期不良品があるかもしれません。
とりあえずいつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2631160
0点



2004/03/26 18:55(1年以上前)
一通りやっては見ましたが、駄目でした。
書込番号:2631414
0点



2004/03/26 21:16(1年以上前)
CPU、メモリー、グラフィックカード、電源のみにしてCMOSをクリアしても駄目です。
書込番号:2631808
0点

原因はその4つに含まれている? 交換部品や 良否判断出来なかったら 保証期間内に お店へ。
書込番号:2632142
0点



2004/03/27 08:57(1年以上前)
そもそもPC-DL DeluxeはAGP4XのVGAは使うことが出来るんでしょうか?
書込番号:2633584
0点

VGA関係 苦手です。
http://www.asus.co.jp/products/server/srv-mb/pc-dl/overview.htm
AGP8X/Pro AGP Pro/8X(AGP 3.0)をサポートし、AGP 4Xの2倍の帯域幅2.1GB/sを実現します
あれば 別のカードを。 PCIスロットのでも。
書込番号:2633633
0点



2004/03/27 11:13(1年以上前)
今日駄目もとで一からやってたら表示されました。やったー。
BRDさんにはお世話になりました。
ホームページの方はわかりやすいのでこれからも活用させてもらいます。
書込番号:2633927
0点

はい、良かったね。どこか差し込み不十分だったかも知れません。
新しいPCからの 完成カキコミ待ってますよ。
書込番号:2633935
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


はじままして。この先XeonはNoconaに移行しますよね? FSBも800MHzになるそうで。その場合PC-DL Dluxeでは装着できないんでしょうか? BIOSでどうにか対応してくると期待して構築してみようかと思ってますんで。それと、Noconaのソケットは604のままですよね?
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


自宅のPCも最近遅く感じるようになってきたので、PCの中身を再構成しようと思っています。
それでふと、CPUのシングルとデュアルで、クロック数やメモリやFSBの関係を考慮して、実際の所どれほどの差があるのかなと思いまして、
たとえばですが、
CPU P4 3.2GHz Hyper-Threading
マザー P4R800-V Deluxe(800FSB)
メモリ PC3200(DDR400) CL2.5 512MB×2
と
CPU Xeon 2.4GHz×2 Hyper-Threading
マザー PC-DL Deluxe(533FSB)
メモリ PC2400(DDR333) CL2.5 512MB×2
で
その他ハード構成は同等として、条件にもよるんでしょうけど、使用ソフト(Excel等ビジネスソフト、動画編集、3Dゲーム等)によって、どの程度速度に差が出るものでしょうか?
全然何の根拠はないんですが、3.2*0.8と(2.4*2)*0.533が同じような数値(2.56)だったので・・・。
こんな曖昧な質問で申し訳ないんですが、そういうシングルとデュアルのベンチの比較とか紹介してるサイトなどがもしありましたらアドレスを教えて下さい。
よろしくお願いします。m(_"_)m
0点

比較ではないですがReviewならこれ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/10/21/27/bench/
Dual CPUとはいえ、ebichuさんの構成を比較すると3.2G+P4R800-V Deluxeの方が速いかも。
3.2GHzと2.4GHzの差は結構差が出ると思います。
MemoryアクセスにしてもPC3200 DualとPC2700 Dualも結構差がでます。
3Dゲームに関しては、Video cardの性能が大部分でCPUにも多少関係するでしょう。Video card次第では?
私もこの板で初めてDual CPUを経験しました。
書込番号:2569576
0点


2004/03/10 21:06(1年以上前)
マルチプロセッサは単純に×2近いcpuパワーを発揮させる事が出来ますが、PhotoShopやマイクロソフトの製品、マルチプロセッサ対応のアプリ以外はかえって遅くなる事の方が多いです。
ベンチマークでもhdbench はマルチ対応ですがスーパーπは対応していません。
よって単純比較は無理です。
主に使うソフトがマルチプロセッサ対応かを調べる方が先です。
書込番号:2569626
0点



2004/03/11 18:16(1年以上前)
返答有り難うございます。
自宅のPCって、仕事で使うPCと違って、色々なジャンルのソフトを使用すると思うんです。
たぶんマルチ対応、未対応のアプリとかも混同して使うと思うので、汎用的に使えて、欲張りですが総合的にどんな状況下でもそこそこ速いPCがほしいなと思ったんです。
2発とはいえ、Xeon側が全体的にクロック数が低くて、比較する事自体に不公平感はあるんですけど、同じような予算で、という事もあったので、どうなのかな?と思い比べて聞いてみました。
よく「DualCPUはすごく速い」とよく聞くので、「じゃ、どれだけ速いの?」と聞いても「条件が違うから比べられない」という返事ばかりで、いまいちよくわからなくて・・・。(実際、確かに比べられないと思うけど)
なので今回、すごく参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:2572861
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


グラフィック系のソフトを4、5つばかり立ち上げて作業してるんですが、
・フォトショップ
・イラストレーター
・ドリームウェーバー
・フラッシュ
・etc...
どうも時間がかかるので、それに対応するようなパソコンがないかと探していたところデュアルマザーボードの情報を耳にしましてご相談させていただきたいと思いました。このマザーボードを基本に愛称の合うパーツの情報を教えてもらえないでしょうか?どうかお力添えを…
0点

「相性の合うパーツ」と言われても、特に問題はないと思いますけど・・・。
参考までに私の場合
CPU:Xeon 2.8GHz*2
Water Block:Swiftech MCW462-UH*2
Water Cooling Unit:CORSAIR Hydrocool 200
Chipset Cooler:Koolance CHC-A05
Memory:CORSAIR TWINX1024-3200C2PRO
VGA:ASUS R9800XT
FDD:MITSUMI FA404(S)
HDD:Seagate ST3160023AS*2
光学Drive:TOSHIBA SD-M1802 / IO DATA DVR-ABH2
Mobile Rack:OWLTECH OWL-MRS42A-UAE/SATA
Caputure Board Canopus MTV2000Plus
Thermal Controller:SELLING ATN-TP-03C/SV
電源:Grow Up Japan EX-520Σ OEM U
Case:ASUS アクリル透明ケース
Fan:Coolermaster 80mm Neon LED FAN(オレンジ)/ Akasa 80mm LED FAN
Fan Guard:Crazy PC Black Dragon 80mm / GLOBE COOLER 80mm
電飾:Sunbeem OCLF(紫)/ Speeze OCLF(赤)/ Koolance OCLF(緑)
Logisys LED Footstep / Speeze NeonCircle
(某ShopのWebにレビューが掲載されている物です)
書込番号:2481936
0点

便乗失礼します。
maikoさん の構成での3Dベンチの結果をよろしければ教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:2482727
0点

>3Dベンチの結果をよろしければ教えて下さい。
定格動作だしセカンドPCだし、ウチでは一番遅いマシンですよ〜。
でも一応。
3DMark2001SE:16476
3DMark03(330):6314
AQUAMARK03:44801
FF Bench2:5051(High-Mode)
Driver:ASUS 7.95.4
http://www.users-side.co.jp/guide/press/UsersImpression_for_hydrocooling5.php
これ。
書込番号:2483533
0点

ありがとうございました。参考になりました。
radeon98XTの割には、って感じですね〜
書込番号:2485241
0点

↑ 読み返して少し失礼な書き方だったかな、と思ったのですが、決して嫌味ではありません。Xeon環境での3Dスコアを知りたかったもので・
書込番号:2495297
0点



2004/02/25 11:29(1年以上前)
皆さんご返事遅くなりましてすいません。そして、ありがとうございます。この書き込みはご親切な方が多くて助かります。勉強になります。これを機会に自作パソコンに移行したいと思います。
ありがとうございました。(体育会系なもんで、燃えています)
書込番号:2513202
0点



2004/02/25 11:54(1年以上前)
maikoさん、もう少し教えてください。
今までPen4,Celelon,Athlon,duronしか知らなかったんですが、Xeonて、新しいCPUですか?Pen4と比べグラフィック系に対して違いがあるんですか?そこの所ご指導お願いします。
書込番号:2513249
0点

Xeonは別に新しいCPUではありません。
他のCPUと同じでコアは新しいのがリリースされていきます。
>Pen4と比べグラフィック系に対して違いがあるんですか
特に違いはないですが、TMPGEnc等ではSingle CPUとは比較になりません。(HTで見かけ上のCPUは4発)
書込番号:2515845
0点

フォトショップをつかっているのですよね。
効果あるかもです。(私は使用していないので・・・)
書込番号:2515864
0点



2004/03/02 09:16(1年以上前)
返事遅くなりました。すいませんでした。
なるほど。グラフィックには良いみたいですね。
maikoさんアドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:2536756
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


この板でグラボGFFX5950Ultraをつけているのですがこの程度のスコアでしょうかCPU3.06→3.41グラボ ギガバイトGV-N595U256V
コア メモリーともに10パーセント程度のOC
メモリ1GHOD160*2RAID0
ベンチ結果
FF L6254 H5639
3D2001SE 17186
3D03 7162
FX5950Ultraをつけている方がいたらよろしければベンチ結果教えてください9800XTと比べるとかなり差があるとおもうのでこんなもんですかね。
0点



2004/02/26 21:01(1年以上前)
返信ありがとうございますCAS Latency Timeの事ですか。2.5ですけど。ところでmaikoさんに聞きたいのですが9800XTは安定動作していますか。
いろいろ調べてみるとカタリストは不安定であるときくので設定などで安定動作出来るものなのでしょうか。購入を考えております意見などありましたらおねがいします。
書込番号:2518538
0点

ここの過去Logに私の構成とBenchmarkがありますので参考にして下さい。
VGAはASUS R9800XTを使用しているのでATI Overclockが使用できないためにたいしたスコアは出ていませんが、問題なく使用しています。
MemoryはCORSAIR TWINX1024-3200C2で2.0-2-2-5に設定しています。
CPUは定格。
書込番号:2519000
0点

>カタリストは不安定であるときくので
そうかな?
ATIを使用し続けてトラブルは皆無でしたが。
8500LE(IO DATA)/8500(Gigabyte)/9700Pro(純正)/9800Pro(TYAN TACHYON PRO-M)/9800XT(純正)/9800XT(ASUS)
書込番号:2520456
0点



2004/02/28 22:29(1年以上前)
その設定でやりますとBIOSが起動しなくなりましたクリアして復旧しましたがメモリがわるいんでしょうかサムスンなんですけどねこれってメモリの設定項目がいくつかある所のことですよね。この設定だとどれくらいスコアのびるんでしょうか。
書込番号:2526618
0点

SAMUSUNG Chip/SAMSUNG純正ではDDR400 CL2での動作は不可能ですよ。
書込番号:2530358
0点



2004/03/01 19:19(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。私もまだまだ修行が足りないようですね。まず先にメモリを変えます。グラボはそれからですね。
書込番号:2534342
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


ICH5RでRAID0を組もうとしているのですが、マニュアルおよびASUSのサポートの通りにBIOS等設定を行いOSのインストールまではできました。しかしいざ起動しとうとすると、HDDからは起動できないと表示されてしまいます。またOSがインストール済みであることはブートメニューで確認してあります。
なにか心当たりのある方、ご教授いただけませんでしょうか。
0点



2004/02/20 17:07(1年以上前)
正確にはOSがインストールの途中で、ファイルのコピー後再起動し、普通はシリアルの打ち込みなどを行いますが、そこでA disk read error occuredとでてしまいます。RAIDを組まずにOSインストールした場合は問題なく行きましたので、HDDの故障ということもなさそうです。
書込番号:2492599
0点

IAA RAID Editionから作成したIntel 82801ER RAID DriverはFDから読ませていますよね?
FDDに異常は無いのですか?
書込番号:2492693
0点



2004/02/20 17:55(1年以上前)
返信ありがとうございます
ドライバディスクは作成し、それから読ませています。
またRAID無しでは問題なく動いているため、各種パーツに問題はないと思います。
書込番号:2492759
0点

ウチでもこの板でICH5RのRAID_0で運用していますけど、何か違うのかな?
書込番号:2492955
0点



2004/02/20 19:38(1年以上前)
>maiko様
システムをRAIDで組もうとしているので、違いが出ているのかもしれません。
BIOS設定等の流れを軽く教えてはいただけないでしょうか。なにぶんRAIDは素人なので初歩的なミスをしている可能性が多々ありまして
書込番号:2493059
0点

ウチもST3160023AS*2のRAID_0に4パーティション切ってSystem diskにしてますけど。
それに、この板のICH5R RAID設定は簡単な方ですよ。
OnChip IDE Device
SATA Mode→「RAID」
これで自動的にEnhanced ModeになりSATA0 master/SATA1 masterに自動setされます。
Bootは
Hard Disk Boot Priority
SCSI-0:Intel RAID VolumeをTOPに設定
*th Boot Deviceは「Hard Disk」
でOKなはずです。
私の機器構成は過去Logにあるので参考にしてみて下さい。
書込番号:2493176
0点



2004/02/20 23:06(1年以上前)
ありがとうございます。
その通りにやっているのですがどうもうまくいきませんでした。
なので、ICH5Rを諦めてPromiseでRAID0を組みましたところ無事に完成しました。
色々とお世話になりました
書込番号:2493938
0点


2004/02/29 23:06(1年以上前)
私も同じ現象で2日悩みました。RAID0のドライブがCドライブ以外になってませんか?自分の時はUSB接続のカードリーダーをマザーボードのUSB1に接続していました。RAID0を一旦あきらめてS−ATAのディスク1台でインストールしてエクスプローラでドライブを見て見たところIドライブになっていました。USB接続のカードリーダーがCからHまでドライブとして認識されていました。その後USB接続のカードリーダーをはずしてインストールしたところ、うまくいきました。RAID0のドライブがCドライブになっていました。HDDとCDドライブのみにしてインストールしてはどうでしょうか?
書込番号:2531458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





