
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月24日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月16日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月11日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月26日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月30日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月27日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe

2004/09/16 14:34(1年以上前)
1006ですよね〜 私も更新しました。
特に不具合は無いようですが、Windows上「システムのプロパティ」での物理メモリの量が、前までは「1GB」だったのに「0.99GB」になったのは気のせい??
書込番号:3271851
0点


2004/10/16 01:16(1年以上前)
2700gさん,私も1006にしたら,「0.99GB」になりました.
しかし,最近出た1007を入れたら,「1.00GB」に戻りましたよ.
ASUSのページから1006がダウンロードできなくなっているところを見ると,
バグだったんでしょうね.(表示上だけの問題ならいいですが...)
一応,1007にして今のところ,不具合は出ていないので,試してみてはどうでしょう.
書込番号:3389576
0点


2004/10/16 15:15(1年以上前)
どうやってBIOSをアップしてますか?
ASUS updateは使えないみたいですし、
フロッピーからDOS起動で書き換えるしか
ないのかな?
書込番号:3391070
0点


2004/10/16 20:31(1年以上前)
airthruさんのご助言通り、1007を入れたら「1.0GB」に戻りました。
1006はバグでダウンロードできなくなったのかもしれませんね〜。
ゆう123456さん、ここを参考にすればいいと思います
↓↓↓
http://www.uac.co.jp/support/bios/ami.html
フロッピーからDOS起動で書き換えたほうが安全だと思います。
書込番号:3391952
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe
Xeon の CPU FAN を 吸出し方向に取り付け、ダクトで直接ケース外に排熱すると、Q-Fan の効果絶大で、驚くほど静かな Dual Xeon PC になりました。Dual Xeon PC は現在 3台使用していますが、一番静かで、家庭で使っていても24時間稼動が可能な位です。
夏に向かって暑くなっていますが、CPUが高温になり、Fanが爆音状態でお困りの方は一度試されてみてはいかがでしょうか?
http://www.takajun.net/storyp040706.htm
0点

牛乳パックダクトで実験してみて、効果があれば、室内クーラー用の部品に置き換えると体裁もよくなります。
http://www.takajun.net/Storyv030806.htm
先ずは無料の牛乳パックダクトを試されたらいかがでしょう。
書込番号:3003050
0点

takajunさん、こんばんわ。
まさに、自作の王道だと思います。自作にルールーとかセオリーは無いですもんね。自分の「PCが世界一」愛着もわくって言うもんです。
私も以前、電源が五月蝿いので、型紙(分かる人は少ないかも)で電源FANカバーを作ったのですが、大して静音化にならなかったので電源をばらしてFANを交換しました。
もっと早くにtakajunさんのHPを知っていたらといまさらながらに思います。これからも良いアイデアがあれば紹介してください。
書込番号:3006269
0点

Fu〜San さん 今日は。
>型紙(分かる人は少ないかも)
分かります。(^_^;)
また、多少なりとも 半田ごてが使えると、自作の領域が大きく拡がりますね。
Fu〜San さんも色々とPCで遊んでおられるようですので、ぜひノウハウをHomePage で公開してください。見てみたいです。
書込番号:3018186
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


Xeon 3.06Ghz 512KB OC/ 154Mhz x 23 = 3.54Ghz これで安定しました。
158MhzでもXPは立ち上がりますがSUPER_PI1677万桁でエラーを吐きます。
他の皆さんはどんな感じですか?
0点

同CPU使ってますが、FSB140×23=3.2程度です。
それ以上は、各種ベンチ完走しません。
温度がかなり高いです。
CPUクーラーはCyprum系のREEDSで、CPU50度前後、ケース内60度前後
(ビデオカード(98XT)の熱がかなり高いのが原因と思いますが・)
冷却は、どのようにしていらっしゃいますか?
書込番号:2851985
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


WindyのMT-PRO2200SAGA_DEEP Flowです。
中も広くて作業しやすいです。29800円(電源なし)
XEONは発熱も高いので、やはり大きいケースがいいと思います。
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


デュアルPVマシンを2台使い続け、前々からの念願であったデュアルXEONマシンを導入しました。
マザーに関しては拡張性、安定性を重視してE7505チップセットを考えていましたが、875チップセットでのデュアルという「おもしろさ」に惹かれてPC-DLを購入しました。
メモリーと電源には特に注意をはらったので、快調に動いています。
ウワサでは「うるさい」とか言われていますが、今までと比べたらまぁ〜こんなものでしょう(たぶん?)
今のところはCPUファンはリテール品を使っていますが、様子を見ながらCyprum Proに変更予定です。
Cyprum Proのほかにオススメのものがあったら教えてください。
0点

http://www.users-side.co.jp/guide/press/UsersImpression_for_hydrocooling5.php
この様な水冷はいかがかな?
CPUの温度は気になりませんよ。
書込番号:2150143
0点


2003/11/25 17:52(1年以上前)
XEON用のCPUクーラーは余りありませんね、そもそもXEONで静音なんて考える人が最近までいませんでしたからね。
ところで、XEON用CPUクーラーですが、少々高くてもいいのなら、
高速電脳やGIGACOMPのオリジナル、あるいはSNEの製品、SUPERMICROのマザーに同梱されているやつ(単体で販売してくれるところがある)などはいかがでしょうか?
書込番号:2162702
0点



2003/11/27 14:06(1年以上前)
そ〜ですよねぇ〜 そもそもデュアルにしていること自体が「静音」を無視しているようなものですからね(^^:)
高速電脳のオリジナルファンはXEONシステムを組む前から気になっていたので....誰か使っています??
maikoさんからの水冷システムの件、すごいっすよね〜
水冷すれば確かに温度は気にならなくなるかもしれないですけど、その分トラブルが怖いですよね。
書込番号:2169085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





