
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月5日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月24日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月10日 19:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月14日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


またまた、教えてください。
ようやく組み立てが終わり、動作させているのですがUSB2.0が認識しません。USB1.0で動作はします。
(環境)
・BIOSはUSB2.0を使用可能に設定
・WindowsXPはSP2
相手はポータブルHDでUSB2.0対応品でドライバーも最新です。
他に何か設定するところはあるのでしょうか?
0点


2005/03/11 23:56(1年以上前)
PC自体のUSBドライバを再インストールしてもダメでしょうか? もしくは、他のPCがあって、USB2であればそれで正常に動作するか試してもいいかもしれません。 あと、マザーボードに付いているものかPCIに付け方なのか確認してみてください。
書込番号:4057061
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


現在、以下の環境でPCを自作しようと進めています。
・マザーボード PC−DL Delux
・HD 120GB シリアルATA
・グラフィックカード IOデータ FX5200AGP
・電源 ANTEC550 EPS12V
とりあえず、組み立てがおわり電源を入れてもBIOS画面が起動しません。グラフィックカードにVGAチップを持っていないマザーを使うのは初めてなのですが、BIOS画面をみるにはどうしたら良いか教えて頂けませんでしょうか?初心者なもので。宜しくお願い致します。
0点

chuchan_rabitさん こんばんは。 構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:4021638
0点



2005/03/05 01:24(1年以上前)
早速ありがとうございます。
コネクタ結線はマニュアル通り行っているつもりですが、相変わらず動作しません。気になるのは、電源ONでキーボードのランプは一瞬点灯するのですがすぐに消えてしまい、どうもキーボードが活きていないようです。
再度、結線を確認してみます。
書込番号:4021889
0点



2005/03/05 16:40(1年以上前)
BRDさん、いろいろと助言ありがとうございました。
再度、分解してみたところマザーボード裏面に取り付けているCPUクーラ板金が信号線にかかっている事が原因かと思われ、はずしたところ動作しました。(マザーには当然、絶縁層はありますが)そこで、ベークライト?ワッシャーを挟んで再度組み込んだところBIOSは正常に起動しました。あとは、せっせとインストールをするだけです。
また、何かありましたら教えてください。
書込番号:4024335
0点

祝 原因発見!
残りの作業も うまく行きますように。
書込番号:4024434
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


二つの差込みがあるPCケースの前面USBコネクタをM/B上のUSB1に
繋げていますが、前面USBの二つの差込みの内片一方にフラッシュメモリを接触した状態でもう片一方に外付けHDDを繋げたら接触できないです。
二つの差込に一つしか使えない!!
二つを同時に使える方法はないでしょうか。
0点

初Xeonさん こんばんは。 隙間が狭くて挿せないのでしょうか?
100円ショップのダイソーに USB延長コードがありますよ。
こんな感じの、、、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_75_41499_737/24899233.html
書込番号:3924050
0点


2005/02/15 12:43(1年以上前)
PC-DLとX5DAE使ってますがmp3プレーヤーと2.5HDDでたまになりますね。HDDは消費電力の少ないの選んでますがそれでも。ポートの電源不足かケースのUSBコードが安物なのかどちらかと。ただ内部USBポートってどのマザーもだいたい弱いですからね。
2.5USBHDDは外付け電源いるでしょう。3.5のなら別の理由だなぁ。
書込番号:3935864
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe



安価でかまわない理由は?。リスクは承知で?。
一番安価は、そこらの電源を自分で改造って手があるけど。
悪いこと言いませんので、そこそこ良い製品買いましょう。
安物買いのなんとやら。
書込番号:3910920
0点

具体的な価格は示されていませんが10000円位の物であればまともな製品があると思います。
デュアルCPUだしあんまりケチらない方がいいと思います。
書込番号:3910935
0点



2005/02/10 19:19(1年以上前)
助言ありがとうございます。秋葉のPCショップで相談してみます。
書込番号:3911147
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


先週新しくDual Xeonを組みました。今のところ、OS(windows XP)を
入れて使用していますが、その速さに驚いています。
ただ一つ気になることがあります。
電源を入れた後CPU,メモリ、HDDなどをチェックした後
「Warning!! Your Computer CPU FAN FAIL」というメッセージが
出て止まります。
しかし、F1を押してOS(Windows XP)を起動すると正常に動きます。
CPU FANを実際見てみますと、確かに動いているし、
CMOSのPowerのところをみたらCPU FANのRPMが両方出てます。
「Warning!!」というメッセジーはやはり問題があるとき出るとは思いますが、原因がわかりません。
宜しくお願いします。
CPU(Intel)
Intel Xeon 3.06GHz Socket604 FSB/533MHz L2/512KB ×2
CPU COOLER
Reeds (E3W-N75SC-J2) ×2
MOTHERBOARD
ASUS PC-DL Deluxe Intel875P/ICH5R DualSocket604 DDR ATX
VIDEO CARD
ASUS R9550GE/TD/128M ati9550 128MB AGP
MEMORY
PC2700 CL=2.5 512MB DDR DIMM (CENTURYMICRO/SAMSUNG Chip/6層基盤) ×4
IDE 3.5" HDD
MAXTOR 7Y250P0 250GB ATA133 7200RPM 8MB ×2
無線LAN
BUFFALO WLI2-PCI-G54S b/g対応 PCI無線LANアダプタ
FDD
TOMCAT TC-FD35M-3B2 3MODE FLOPPY DISK DRIVE
DVD-R/RW/RAM
PIONEER DVR-A08-JSV IDE DVD±R/RW/+DL DRIVE(BOX/SILVER)
KEYBOARD
Microsoft DigitalMediaProKeyboard (BX1-00002)
CASE
Antec P160 Middle Tower CASE
CASE FAN
SANYO F12-S (109P1212L4031) 120mm 1400rpm
POWER SUPPLY
Zippy/FANATIC HP2-6500P 500WATT S-ATA Xeon対応 SSI-EPS電源
0点

CPU FANの警告は、ある一定回転数以下になると出ますが。
回転数で引っかかっていませんか?。BIOSで回転数が見れると思います
し、警告が出ているのなら赤文字で表示されていると思いますので、確認
を。
書込番号:3905416
0点


2005/02/09 12:29(1年以上前)
CPUファン自体は動いているみないなので、「Reeds」に搭載されているクーラーの回転数でWarningが出ていると思います。
COOLER MASTERのHPでは「ファンは「Cyprum」等で好評いただいているものを使用しております」とのことみたいですが、「Cyprum」も同様のWarningがでます。
http://www.coolermaster.co.jp/
ちなみに私は「E3W-N73CS」を使っていますが、低負荷時でも約3300rpm回っているのでWarningはでません。
気になるようでしたら、BIOSで「Halt On」という項目がありますので、「All Error」を「No Error」に変更すれば止まります。
(但し、他にエラーが発生しても分からなくなりますので注意してください)
書込番号:3905614
0点



2005/02/09 12:57(1年以上前)
KAZU0002 さん 、cocopapa さん レス有難う御座います。
やはりそうですね。CMOSで確認したら約2800rpmでした。この症状は最初の起動の時に出ます。しかし、再起動の際にはあまり警告メッセージが出ません。早速Biosを直してみます。
書込番号:3905731
0点


2005/02/13 00:18(1年以上前)
初Xeonさん、今晩は。CPU FAN FAILが、このマザボ確かキャンセル出来なかったと、思いました。
書込番号:3923346
0点



2005/02/13 01:51(1年以上前)
ゆうた@Xeonさん今晩は、有難う御座います。Bcocopapa さんの言うとおりにBIOSで「Halt On」の「All Error」を「No Error」に変更したら「Warning!!」メッセジーはなくなりましたが、怖くて「All Error」に直しました。冷や汗。。。
書込番号:3923863
0点


2005/02/14 22:13(1年以上前)
初Xeonさん今晩は。以前、Unity Corporationに確認したところ、ASUS本社ではこのマザーは本来、Server用途に使う為CPU FAN FAILは外せないとのことでした。もし気になるのなら、MBM5で監視してみたら良いかと思います。日本語パッケージも用意されていますよ。
書込番号:3933097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





