
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


はじままして。この先XeonはNoconaに移行しますよね? FSBも800MHzになるそうで。その場合PC-DL Dluxeでは装着できないんでしょうか? BIOSでどうにか対応してくると期待して構築してみようかと思ってますんで。それと、Noconaのソケットは604のままですよね?
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


PC-DL Deluxeを購入したのですが電源を入れてもモニターに何も映りません。CPUのファンやVGAのファンはちゃんとまわってます。
VGAは玄人志向のGFX5700-A128CEです。
他のMBならモニターにきちんと表示します。
AGPのランプは点灯していません。
CanopusのSPECTRA X20も試しましたが駄目でした。
相性問題なんでしょうか?
アドバイスしてください。お願いします。
0点

2台目自作中さん こんにちは。 何か初期不良品があるかもしれません。
とりあえずいつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2631160
0点



2004/03/26 18:55(1年以上前)
一通りやっては見ましたが、駄目でした。
書込番号:2631414
0点



2004/03/26 21:16(1年以上前)
CPU、メモリー、グラフィックカード、電源のみにしてCMOSをクリアしても駄目です。
書込番号:2631808
0点

原因はその4つに含まれている? 交換部品や 良否判断出来なかったら 保証期間内に お店へ。
書込番号:2632142
0点



2004/03/27 08:57(1年以上前)
そもそもPC-DL DeluxeはAGP4XのVGAは使うことが出来るんでしょうか?
書込番号:2633584
0点

VGA関係 苦手です。
http://www.asus.co.jp/products/server/srv-mb/pc-dl/overview.htm
AGP8X/Pro AGP Pro/8X(AGP 3.0)をサポートし、AGP 4Xの2倍の帯域幅2.1GB/sを実現します
あれば 別のカードを。 PCIスロットのでも。
書込番号:2633633
0点



2004/03/27 11:13(1年以上前)
今日駄目もとで一からやってたら表示されました。やったー。
BRDさんにはお世話になりました。
ホームページの方はわかりやすいのでこれからも活用させてもらいます。
書込番号:2633927
0点

はい、良かったね。どこか差し込み不十分だったかも知れません。
新しいPCからの 完成カキコミ待ってますよ。
書込番号:2633935
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe



自作志向さん こんばんは。 検索しただけです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990519/adaptec.htm
http://www.adaptec.co.jp/news/pr990517_2.html
各種ドライバ(DOS/Win3.1/Win95/Win98/WinNT/NetWare/SCO UNIX)
AHA-2940UW Downloads
http://www.adaptec.com/worldwide/support/drivers_by_product.html?cat=/Product/AHA-2940UW
書込番号:2582548
0点

discoさんの仰るように試してみてください。
SCSIではありませんが、玄人志向のRAID CardはOKでしたがPacific DigitalのRS4-100Eは不可だった経緯があります。
書込番号:2582963
0点



2004/03/28 11:22(1年以上前)
諸先輩方、ありがとうございました。休みが取れましたので久しぶりに挑戦いたしました。2940UW、無事動作いたしました。これでSCSIタイプのデバイスがジャンクにならずに生き返りました。サンキュウ!!
書込番号:2638214
0点

はい、了解。さすが本家本元 アダプテックでしたね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2638710
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


自宅のPCも最近遅く感じるようになってきたので、PCの中身を再構成しようと思っています。
それでふと、CPUのシングルとデュアルで、クロック数やメモリやFSBの関係を考慮して、実際の所どれほどの差があるのかなと思いまして、
たとえばですが、
CPU P4 3.2GHz Hyper-Threading
マザー P4R800-V Deluxe(800FSB)
メモリ PC3200(DDR400) CL2.5 512MB×2
と
CPU Xeon 2.4GHz×2 Hyper-Threading
マザー PC-DL Deluxe(533FSB)
メモリ PC2400(DDR333) CL2.5 512MB×2
で
その他ハード構成は同等として、条件にもよるんでしょうけど、使用ソフト(Excel等ビジネスソフト、動画編集、3Dゲーム等)によって、どの程度速度に差が出るものでしょうか?
全然何の根拠はないんですが、3.2*0.8と(2.4*2)*0.533が同じような数値(2.56)だったので・・・。
こんな曖昧な質問で申し訳ないんですが、そういうシングルとデュアルのベンチの比較とか紹介してるサイトなどがもしありましたらアドレスを教えて下さい。
よろしくお願いします。m(_"_)m
0点

比較ではないですがReviewならこれ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/10/21/27/bench/
Dual CPUとはいえ、ebichuさんの構成を比較すると3.2G+P4R800-V Deluxeの方が速いかも。
3.2GHzと2.4GHzの差は結構差が出ると思います。
MemoryアクセスにしてもPC3200 DualとPC2700 Dualも結構差がでます。
3Dゲームに関しては、Video cardの性能が大部分でCPUにも多少関係するでしょう。Video card次第では?
私もこの板で初めてDual CPUを経験しました。
書込番号:2569576
0点


2004/03/10 21:06(1年以上前)
マルチプロセッサは単純に×2近いcpuパワーを発揮させる事が出来ますが、PhotoShopやマイクロソフトの製品、マルチプロセッサ対応のアプリ以外はかえって遅くなる事の方が多いです。
ベンチマークでもhdbench はマルチ対応ですがスーパーπは対応していません。
よって単純比較は無理です。
主に使うソフトがマルチプロセッサ対応かを調べる方が先です。
書込番号:2569626
0点



2004/03/11 18:16(1年以上前)
返答有り難うございます。
自宅のPCって、仕事で使うPCと違って、色々なジャンルのソフトを使用すると思うんです。
たぶんマルチ対応、未対応のアプリとかも混同して使うと思うので、汎用的に使えて、欲張りですが総合的にどんな状況下でもそこそこ速いPCがほしいなと思ったんです。
2発とはいえ、Xeon側が全体的にクロック数が低くて、比較する事自体に不公平感はあるんですけど、同じような予算で、という事もあったので、どうなのかな?と思い比べて聞いてみました。
よく「DualCPUはすごく速い」とよく聞くので、「じゃ、どれだけ速いの?」と聞いても「条件が違うから比べられない」という返事ばかりで、いまいちよくわからなくて・・・。(実際、確かに比べられないと思うけど)
なので今回、すごく参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:2572861
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe
ICH5のRAID0にて安定動作中なのですが、
BIOSからCPUのオーバークロックができません。
どこかでRAID使用していると、オーバークロックできないと見たような気がするのですが・・
ご存知の方、教えてください。
0点

RAID/単機に関係なく、ICH5RのSATA Portを有効にするとOCできなくなります。
書込番号:2545434
0点

起動をIDEのHDDにして、SATAのHDDを増設しても無理でしょうか?
PS BIOSまだUPしませんね。1003が最後なのかな・・
書込番号:2547939
0点

>起動をIDEのHDDにして、SATAのHDDを増設しても無理でしょうか?
はい、その通りです。
BIOSの最新は1003のようです。
書込番号:2547987
0点

追加
ICH5RのSATA Portを有効にした時点でFSBの表示項目がグレーアウトしてFSBの変更が不可能になります。
Promise20378でRAIDを組めばOCも可能と思います。
(ICH5R管轄のSATA Portは無効にすることが条件)
書込番号:2547996
0点

了解です。^^;
あきらめて定格でいきます。安定度はかなり満足していますので。
maikoさん、いつもありがとうございます。べんきょなりました。
書込番号:2548881
0点

すいません。もう少しお聞きしてよいでしょうか?
>Promise20378でRAIDを組めばOCも可能と思います。
PromiseのほうはSATA接続でも可能ということでしょうか?
また、ICH5からPromise20378への移行するとき、HDDのフォーマットは必要でしょうか?
書込番号:2590975
0点


2004/03/17 05:27(1年以上前)
BIOS1004βを使ってみたところ、OCしてICH5のRAID0で現在正常に動作しています。早く正式に1004が出ると良いですね。
書込番号:2594312
0点


2004/03/17 17:06(1年以上前)
1004βバイオスが出てるんですか?今、ドイツのFTPサイト見ましたが1003しか見当たらなかったんですが。是非、場所を教えて欲しいです。
書込番号:2595769
0点


2004/03/17 18:53(1年以上前)
すいません、見つけました。今晩試してみよっと!
書込番号:2596046
0点


2004/03/19 00:49(1年以上前)
私もBIOS1004βを使ってみたいです。皆さんどこにあるか教えて下さい。
書込番号:2601385
0点


2004/03/19 14:33(1年以上前)
ASUSのHPで正式に1004が発表されていますよ。
書込番号:2602804
0点


2004/03/19 18:30(1年以上前)
1004βに上げたんですがクロックはやっぱり変えれないようなんですが、他に何か条件があるのでしょうか?
書込番号:2603351
0点


2004/03/19 19:55(1年以上前)
BIOS更新してもダメでしたか。特に他には設定してないので私も詳しい事は分からないです。もしかしたらリビジョンの違いとかでも変わってくるのかもしれません。私のはREV1.05です。マザーの「PC-DL」と書いてあるところに書いてあると思います。
書込番号:2603575
0点

1004ダウンロード出来る時と出来ない時がありますね。相変わらずASUSのサイト重い・
当方もOC出来ませんでした。
書込番号:2605791
0点


2004/03/20 14:20(1年以上前)
やってしまいました。
最初に見つけたβバイオスがgoogleの検索で2ちゃんねるの中のリンクから入手したものだったので、ASUSのサイトに正式に出てる方を使えばOC出来るかもと思い試そうとしたんですが、、、どうやら失敗したらしく二度と立ち上がらなくなってしまいました。CrashFree BIOS2とやらも機能せず、お手上げです。
ご臨終でしょうか。とほほ
書込番号:2606582
0点

もう一度、BIOSアップデートしてみたら立ち上がらなくなりました。><
CMOSクリアー(ジャンパー及び、電池はずし)しても、無理。代理店のユニティーに明日TELしてみます。
書込番号:2612753
0点

その後、ユニティーに修理依頼しまして、昨日戻ってきました。
懲りずに(^^;)BIOS1004にAsus Updateを使ってアップ。
無事成功。OCとSATA(ICH5R)の共存可能になりました。
ただ、もう一度Asus Updateを使ってBIOSアップ(上書き?)しようとしてもフリーズします。ファン回転数をNO Errorにするの忘れて毎回F1押して起動してます・
書込番号:2656917
0点


2004/04/02 15:03(1年以上前)
>その後、ユニティーに修理依頼しまして、昨日戻ってきました。
>懲りずに(^^;)BIOS1004にAsus Updateを使ってアップ。
>無事成功。OCとSATA(ICH5R)の共存可能になりました。
オーバークロックが出来たようですね。私はまだ修理に出していないので動かないままです。
yamax2004さんの書き込みでオーバークロック設定が可/不可にマザーのりビジョンが関係しているかもとあったでteruteru17さんのマザーのリビジョンを教えていただけないでしょうか。ちなみに私のマザーは1.04です。
書込番号:2657826
0点

1.05です。
確かに関係してるかもしれないですね。
例が少なすぎて何ともいえませんが・
書込番号:2659472
0点


2004/04/27 00:11(1年以上前)
1週間前にやっと修理に出して、今日戻ってきました。ボード交換されていたのですがリビジョンは同じ1.04でした。BIOSは1004になっているようで、オーバークロックを試したのですがやはりICH5Rが有効になっていると駄目なようです。同じ環境でオーバークロック出来ている方いらっしゃらないでしょうか? ICH5Rとオーバークロックが魅力で購入しただけに残念です。
書込番号:2740650
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


この板でグラボGFFX5950Ultraをつけているのですがこの程度のスコアでしょうかCPU3.06→3.41グラボ ギガバイトGV-N595U256V
コア メモリーともに10パーセント程度のOC
メモリ1GHOD160*2RAID0
ベンチ結果
FF L6254 H5639
3D2001SE 17186
3D03 7162
FX5950Ultraをつけている方がいたらよろしければベンチ結果教えてください9800XTと比べるとかなり差があるとおもうのでこんなもんですかね。
0点



2004/02/26 21:01(1年以上前)
返信ありがとうございますCAS Latency Timeの事ですか。2.5ですけど。ところでmaikoさんに聞きたいのですが9800XTは安定動作していますか。
いろいろ調べてみるとカタリストは不安定であるときくので設定などで安定動作出来るものなのでしょうか。購入を考えております意見などありましたらおねがいします。
書込番号:2518538
0点

ここの過去Logに私の構成とBenchmarkがありますので参考にして下さい。
VGAはASUS R9800XTを使用しているのでATI Overclockが使用できないためにたいしたスコアは出ていませんが、問題なく使用しています。
MemoryはCORSAIR TWINX1024-3200C2で2.0-2-2-5に設定しています。
CPUは定格。
書込番号:2519000
0点

>カタリストは不安定であるときくので
そうかな?
ATIを使用し続けてトラブルは皆無でしたが。
8500LE(IO DATA)/8500(Gigabyte)/9700Pro(純正)/9800Pro(TYAN TACHYON PRO-M)/9800XT(純正)/9800XT(ASUS)
書込番号:2520456
0点



2004/02/28 22:29(1年以上前)
その設定でやりますとBIOSが起動しなくなりましたクリアして復旧しましたがメモリがわるいんでしょうかサムスンなんですけどねこれってメモリの設定項目がいくつかある所のことですよね。この設定だとどれくらいスコアのびるんでしょうか。
書込番号:2526618
0点

SAMUSUNG Chip/SAMSUNG純正ではDDR400 CL2での動作は不可能ですよ。
書込番号:2530358
0点



2004/03/01 19:19(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。私もまだまだ修行が足りないようですね。まず先にメモリを変えます。グラボはそれからですね。
書込番号:2534342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





