
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月29日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月21日 06:12 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月2日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月17日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月22日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


ICH5RでRAID0を組もうとしているのですが、マニュアルおよびASUSのサポートの通りにBIOS等設定を行いOSのインストールまではできました。しかしいざ起動しとうとすると、HDDからは起動できないと表示されてしまいます。またOSがインストール済みであることはブートメニューで確認してあります。
なにか心当たりのある方、ご教授いただけませんでしょうか。
0点



2004/02/20 17:07(1年以上前)
正確にはOSがインストールの途中で、ファイルのコピー後再起動し、普通はシリアルの打ち込みなどを行いますが、そこでA disk read error occuredとでてしまいます。RAIDを組まずにOSインストールした場合は問題なく行きましたので、HDDの故障ということもなさそうです。
書込番号:2492599
0点

IAA RAID Editionから作成したIntel 82801ER RAID DriverはFDから読ませていますよね?
FDDに異常は無いのですか?
書込番号:2492693
0点



2004/02/20 17:55(1年以上前)
返信ありがとうございます
ドライバディスクは作成し、それから読ませています。
またRAID無しでは問題なく動いているため、各種パーツに問題はないと思います。
書込番号:2492759
0点

ウチでもこの板でICH5RのRAID_0で運用していますけど、何か違うのかな?
書込番号:2492955
0点



2004/02/20 19:38(1年以上前)
>maiko様
システムをRAIDで組もうとしているので、違いが出ているのかもしれません。
BIOS設定等の流れを軽く教えてはいただけないでしょうか。なにぶんRAIDは素人なので初歩的なミスをしている可能性が多々ありまして
書込番号:2493059
0点

ウチもST3160023AS*2のRAID_0に4パーティション切ってSystem diskにしてますけど。
それに、この板のICH5R RAID設定は簡単な方ですよ。
OnChip IDE Device
SATA Mode→「RAID」
これで自動的にEnhanced ModeになりSATA0 master/SATA1 masterに自動setされます。
Bootは
Hard Disk Boot Priority
SCSI-0:Intel RAID VolumeをTOPに設定
*th Boot Deviceは「Hard Disk」
でOKなはずです。
私の機器構成は過去Logにあるので参考にしてみて下さい。
書込番号:2493176
0点



2004/02/20 23:06(1年以上前)
ありがとうございます。
その通りにやっているのですがどうもうまくいきませんでした。
なので、ICH5Rを諦めてPromiseでRAID0を組みましたところ無事に完成しました。
色々とお世話になりました
書込番号:2493938
0点


2004/02/29 23:06(1年以上前)
私も同じ現象で2日悩みました。RAID0のドライブがCドライブ以外になってませんか?自分の時はUSB接続のカードリーダーをマザーボードのUSB1に接続していました。RAID0を一旦あきらめてS−ATAのディスク1台でインストールしてエクスプローラでドライブを見て見たところIドライブになっていました。USB接続のカードリーダーがCからHまでドライブとして認識されていました。その後USB接続のカードリーダーをはずしてインストールしたところ、うまくいきました。RAID0のドライブがCドライブになっていました。HDDとCDドライブのみにしてインストールしてはどうでしょうか?
書込番号:2531458
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


はじめまして、こちらでの質問は初めてですがよろしくお願いします。
早速ですが、先月このマザボを購入しまして初期不良だと判明し、
昨日交換されて戻ってきたのですが、ふと気付いた事が一つ。
不良を起こしていた物のCPU回りには確かOSコンが付いていたと記憶しているのですが、
交換されて戻ってきたものには容姿の違うコンデンサが付いているようで、
不良を起こしていたPC-DLのリビジョンを確認していなかった為、
戻ってきた物が以前より新しい物なのか自分ではわからなくなりました。
ブレてますが画像を撮ってみたので、もし宜しければ教えていただけると
ありがたいです。よろしくお願いします。
http://www.eonet.ne.jp/~echigo8/pc-dl01.jpg
http://www.eonet.ne.jp/~echigo8/pc-dl02.jpg
0点



2004/02/21 06:12(1年以上前)
>容姿の違うコンデンサが付いているようで、
↑は間違いで正確には↓です、紛らわしくてすいません。
>コンデンサの容姿が変わっていたので、
書込番号:2495018
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


グラフィック系のソフトを4、5つばかり立ち上げて作業してるんですが、
・フォトショップ
・イラストレーター
・ドリームウェーバー
・フラッシュ
・etc...
どうも時間がかかるので、それに対応するようなパソコンがないかと探していたところデュアルマザーボードの情報を耳にしましてご相談させていただきたいと思いました。このマザーボードを基本に愛称の合うパーツの情報を教えてもらえないでしょうか?どうかお力添えを…
0点

「相性の合うパーツ」と言われても、特に問題はないと思いますけど・・・。
参考までに私の場合
CPU:Xeon 2.8GHz*2
Water Block:Swiftech MCW462-UH*2
Water Cooling Unit:CORSAIR Hydrocool 200
Chipset Cooler:Koolance CHC-A05
Memory:CORSAIR TWINX1024-3200C2PRO
VGA:ASUS R9800XT
FDD:MITSUMI FA404(S)
HDD:Seagate ST3160023AS*2
光学Drive:TOSHIBA SD-M1802 / IO DATA DVR-ABH2
Mobile Rack:OWLTECH OWL-MRS42A-UAE/SATA
Caputure Board Canopus MTV2000Plus
Thermal Controller:SELLING ATN-TP-03C/SV
電源:Grow Up Japan EX-520Σ OEM U
Case:ASUS アクリル透明ケース
Fan:Coolermaster 80mm Neon LED FAN(オレンジ)/ Akasa 80mm LED FAN
Fan Guard:Crazy PC Black Dragon 80mm / GLOBE COOLER 80mm
電飾:Sunbeem OCLF(紫)/ Speeze OCLF(赤)/ Koolance OCLF(緑)
Logisys LED Footstep / Speeze NeonCircle
(某ShopのWebにレビューが掲載されている物です)
書込番号:2481936
0点

便乗失礼します。
maikoさん の構成での3Dベンチの結果をよろしければ教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:2482727
0点

>3Dベンチの結果をよろしければ教えて下さい。
定格動作だしセカンドPCだし、ウチでは一番遅いマシンですよ〜。
でも一応。
3DMark2001SE:16476
3DMark03(330):6314
AQUAMARK03:44801
FF Bench2:5051(High-Mode)
Driver:ASUS 7.95.4
http://www.users-side.co.jp/guide/press/UsersImpression_for_hydrocooling5.php
これ。
書込番号:2483533
0点

ありがとうございました。参考になりました。
radeon98XTの割には、って感じですね〜
書込番号:2485241
0点

↑ 読み返して少し失礼な書き方だったかな、と思ったのですが、決して嫌味ではありません。Xeon環境での3Dスコアを知りたかったもので・
書込番号:2495297
0点



2004/02/25 11:29(1年以上前)
皆さんご返事遅くなりましてすいません。そして、ありがとうございます。この書き込みはご親切な方が多くて助かります。勉強になります。これを機会に自作パソコンに移行したいと思います。
ありがとうございました。(体育会系なもんで、燃えています)
書込番号:2513202
0点



2004/02/25 11:54(1年以上前)
maikoさん、もう少し教えてください。
今までPen4,Celelon,Athlon,duronしか知らなかったんですが、Xeonて、新しいCPUですか?Pen4と比べグラフィック系に対して違いがあるんですか?そこの所ご指導お願いします。
書込番号:2513249
0点

Xeonは別に新しいCPUではありません。
他のCPUと同じでコアは新しいのがリリースされていきます。
>Pen4と比べグラフィック系に対して違いがあるんですか
特に違いはないですが、TMPGEnc等ではSingle CPUとは比較になりません。(HTで見かけ上のCPUは4発)
書込番号:2515845
0点

フォトショップをつかっているのですよね。
効果あるかもです。(私は使用していないので・・・)
書込番号:2515864
0点



2004/03/02 09:16(1年以上前)
返事遅くなりました。すいませんでした。
なるほど。グラフィックには良いみたいですね。
maikoさんアドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:2536756
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe



まずCMOSクリアでBIOS再設定。
書込番号:2468638
0点



2004/02/15 00:37(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さんありがとうございます。
CMOSクリアでも駄目だったのでメモリを付け直したら動作いたしました!
ご迷惑かけました。
書込番号:2470433
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


質問1
AI Overclocking
この機能は15%(取り付けられているCPUとDRAMによって異なります)までのお-バークロッキングを可能にして、システム性能を上げながらシステムの安定性を維持します。
と、ASUSのホームページの商品説明で書いてありますがこれを有効にするにはどうすればよろしいのでしょうか?
質問2
BIOS設定のCPU Clock Ratio画面でマニュアルではMin=12 Max=26なのですが実際の画面はMin=12 Max=23になっているのですがマニュアル通りに
ならないのでしょうか?
因みに、構成は
BIOSバージョン 1003
CPU Xeon 3.06GHz×2
メモリ PC2700 CL2.5 512MB×2(バルク)
HDD WD360GD
6Y160P0
グラボ NVIDIA GeForce4 Ti4600
OS XP Pro
DVDドライブ ND-2500A BLK
以上ですよろしくお願いします。m(__)m
0点

AI Overclockingの機能が無いような気がしますけど・・・。
私の場合はICH5RのRAID_0 VolumeがBootなのでOCは出来ませんが、BIOSに項目自体を見たこと無いです。
>実際の画面はMin=12 Max=23
それで合っていますが・・・。(汗)
3.06Gだから133×23倍=3059です。
3.2Gを搭載すればMax=26倍になります。
書込番号:2469473
0点



2004/02/17 01:19(1年以上前)
そうなんですか・・・
倍率は変わらないと思ってましたけどちょっと残念です。
ですけど、AI Overclockingのこの機能は15%(取り付けられているCPUとDRAMによって異なります)の部分が気になりますね
書込番号:2479412
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


この度、友人から「3DStudioMAXで3DCGアニメーションを作ってAfter EffectsやPremiereで編集するマシンを組んでくれ」と依頼されました。
このマザーを含む、以下の構成を考えたのですが、未だにケースと電源が決まりません。
CPU Xeon 2.66GHz×2
マザー PC-DL Deluxe
メモリ PC3200 CL2.5 512MB×4
HDD WD740GD(74GB 10000rpm)
ST3120026AS(120GB 7200rpm)
グラボ Quadro FX 500
OS XP Pro
その他 記録型DVDドライブ
そこで、みなさんの意見を聞きたいのですが、ケースと電源は何を選べばいいでしょうか?
みなさんのお薦めのケースと電源を教えて下さい。
とりあえず条件としては、
・ケースと電源合わせて予算は2.5万以下。
・見た目の良い悪いはほぼ無視。
・電源はできれば静音仕様。
・電源容量は多い方が良いが、ギリギリでも良い。
・メンテナンス性は二の次。
です。
その他、この構成で組む場合の注意などもあればお願いします。
ご教授よろしくお願いします。
0点

>ケースと電源合わせて予算は2.5万以下。
これがちょっと無理かも・・・。
EPS電源ですから安くても1.5万、1.8万以上は覚悟しないと。
ケースの予算が0.7〜0.5万だけど・・・、選択肢が減るよ。
書込番号:2457733
0点



2004/02/12 13:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。
レスが遅れてすみません。
>ケースの予算が0.7〜0.5万だけど・・・、選択肢が減るよ。
正直なところ、このマザーが入るケースならなんでもいいのです。
普通の安いATX用ケースに入るのでしょうか?
各パーツの発熱が大きいので空調は多少考慮したいですが…
書込番号:2459436
0点


2004/02/22 16:10(1年以上前)
ケースはエアフローの良い大き目のケースを選んだほうが良いですよ。
デュアルXeonで組む場合ケースと電源をしっかり選ぶのがコツだと思います。
変なケース買うと熱の問題で苦労しますよ。(空冷の場合)
書込番号:2501198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





