
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月27日 03:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月29日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月11日 12:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月7日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月3日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


Xeon 2.8 GHz(1MB L3 Cache)のCPUは使えないのでしょうか?
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
では記載ありません。
1MB L3 Cache版は3.06Gと3.2Gに対応済みだからOKかも!
なんて単純な考えはNGですかね?
0点


2004/08/27 03:15(1年以上前)
最新BIOS(1005)にアップデートしたら、1MB L3 CacheのCPUは使用可能ですよ〜
書込番号:3189329
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe
そのドライブを使っていますが、マザーによって使えないことがあるのですか?使えると思いますが・・。
書込番号:3047000
0点



2004/07/19 20:53(1年以上前)
プレクスターのHPに動作可能、不能マザーの一覧表がありまして...
http://plextor.jp/product/px712sa/px712sa_Verification.pdf
メーカーにも問い合わせたのですが、「検証していないので、分かりません」って言われました。
BioethicsさんはICH5Rに接続しているのですよね。
書込番号:3048836
0点

失言です。ごめんなさい。
私はIDEに接続していました。
動作保証が200円くらいで入れるショップもありますのでそちらを考えてください。
書込番号:3048872
0点



2004/07/20 12:34(1年以上前)
>失言です。ごめんなさい。
>私はIDEに接続していました。
了解です。IDEなら全然OKですよね。
とりあえず購入して検証してみます。
書込番号:3051290
0点



2004/07/29 14:12(1年以上前)
PX-712SAを購入しましたので、動作報告します。
ICH5R接続はOKでした。(S-ATAモードはAUTOです)
すんなり認識したので、ホっとしています。
ちなみにPromiseのほうでは×でした(予想通りです)
以上、簡単ながら動作報告でした。
書込番号:3084410
0点

今後の参考になりました。どうして、その違いが出るのでしょうね。相性にしてはびっくりです。
ありがとうございました。
書込番号:3084480
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


当方以下の構成で使っているのですが
レンダリング時の70度近く行くので(通常時49度)
やはり、、冷却方法考えた方がいいですかね〜??。
OSをいまだにWin2Kで使用しているのですが
みなさんHTを有効にしていらしゃいますか??。
お願いします。
CPU : Intel Xeon 3.06GHz FSB533MHz BOX
CPU FAN : Cyprum Pro
メモリ : DDR PC2700 CL2.5 512MB x4 2GB
HDD(IDE) : Seagate 型番:ST3120026A
グラボ : ELSA GLADIAC FX736 128MB」
PCケース : UAC UACC-3307-SLT
ケースFAN : frontx1 backx2 sidex2 all 8cmFAN
電源 : Scythe 鎌力500W KMRK-500A
0点


2004/07/15 21:28(1年以上前)
私の場合CPU3.06→3.41で使用していますが、レンダリング時は、部屋のクーラーがんがんにきかせた時で、70℃ぐらいですね。この程度ぐらいの温度なら、大丈夫だとおもいますが、不安なら空冷以外の方法で冷却するしかありませんね。
書込番号:3034018
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe
Xeon の CPU FAN を 吸出し方向に取り付け、ダクトで直接ケース外に排熱すると、Q-Fan の効果絶大で、驚くほど静かな Dual Xeon PC になりました。Dual Xeon PC は現在 3台使用していますが、一番静かで、家庭で使っていても24時間稼動が可能な位です。
夏に向かって暑くなっていますが、CPUが高温になり、Fanが爆音状態でお困りの方は一度試されてみてはいかがでしょうか?
http://www.takajun.net/storyp040706.htm
0点

牛乳パックダクトで実験してみて、効果があれば、室内クーラー用の部品に置き換えると体裁もよくなります。
http://www.takajun.net/Storyv030806.htm
先ずは無料の牛乳パックダクトを試されたらいかがでしょう。
書込番号:3003050
0点

takajunさん、こんばんわ。
まさに、自作の王道だと思います。自作にルールーとかセオリーは無いですもんね。自分の「PCが世界一」愛着もわくって言うもんです。
私も以前、電源が五月蝿いので、型紙(分かる人は少ないかも)で電源FANカバーを作ったのですが、大して静音化にならなかったので電源をばらしてFANを交換しました。
もっと早くにtakajunさんのHPを知っていたらといまさらながらに思います。これからも良いアイデアがあれば紹介してください。
書込番号:3006269
0点

Fu〜San さん 今日は。
>型紙(分かる人は少ないかも)
分かります。(^_^;)
また、多少なりとも 半田ごてが使えると、自作の領域が大きく拡がりますね。
Fu〜San さんも色々とPCで遊んでおられるようですので、ぜひノウハウをHomePage で公開してください。見てみたいです。
書込番号:3018186
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe



ハゲ増す会さん こんにちは。 とりあえず C-MOSクリアを。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
私のホームページから 書き換え失敗時の復活方法 へ LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2967514
0点



2004/06/27 21:56(1年以上前)
C−MOSクリアを試してみたのですが、やっぱりだめでした。
ブートすらしない状態なのでどうしようもないですね。
ありがとうございました。
書込番号:2969175
0点


2004/07/04 15:44(1年以上前)
こんにちわ。
こちらもBIOSの書き換えに失敗して、復旧を試みたのですが駄目でした。
マザーボードの修理ってどこにたのべばいいのでしょうか?
ミドリ電化など普通の店で修理してもらえますでしょうか?
それともやはりヨドバシカメラなど大きいところじゃないといけないでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:2992925
0点

アツシぼーいさん こんばんは。 私のホームページから 業者へもLINKしております。 ご覧下さい。
書込番号:2993831
0点


2004/07/07 16:16(1年以上前)
返事遅くなりました。BRDさんリンクありがとうございます!
BIOSを書き換えしてくれる業者があったのですね!
これでXEON機復活できそうです!ありがとうございます。
しかも結構安いですね値段。
書込番号:3004223
0点



マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe


最新BIOS(1005)に変更後、PCの電源ONから初期画面が表示されるまでの
時間が長くなりました。(以前は数秒だったのが、10秒以上かかっています)
一旦、BIOS設定をデフォルトにしたのが原因かもしれませんが、
どの設定をどのようにしたら、速くなるかわかりません。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





