このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
新たにASUS TUSL2-CとP3-1G(Do)を購入してPCを組み立てました。
WIN98SEをインストールした際、
「新しいハードウェア」として「PCI System Management Bus」のドライバ
を検索しています、と出て、ドライバがどこにあるのかわかりませんでした。
デバイスマネージャーで見ると、『不明なデバイス』として『?』が
ついたままになっています。
削除すると、WINDOWSの起動毎に、同じように「新しいハードウェア」として
検索になります。
WINDOWS自体は正常に動いているみたいなのですが、
「PCI System Management Bus」のドライバはどうすればいいのでしょうか?
前に組み立てた時はこんなふうにはならなかったはずなのですが・・・・
それと、便乗ですみません、HDDのことなのですが、
IBMのIC35L040を新たに購入して2つのパーティションにして、
今まで使ってたHDDもつなげたところ、
IC35L040が、「C」と「E」になってしまい、もう一台のHDDが
「D」として、間にきてしまいます。
「C,D」・「E」とすることは出来ないのでしょうか?
もしかしたらくだらない質問なのかもしれませんが、
どちらも、いろいろ試してみたのですが、わからなくて・・
どうかよろしくお願いします。
0点
添付のCD-ROMから必要なファイルのインストールは行いましたか?
Windows 9x系では、基本パーティションが拡張パーティションのドライブレターよりも前に来ます。
書込番号:223176
0点
2001/07/16 02:09(1年以上前)
>添付のCD-ROMから必要なファイルのインストールは行いましたか?
はい、INFファイルや、UltraATA 等、必要と思われるものはインストール
したと思います。
INFファイルをインストールしてPCを再起動すると、
いくつかの新しいハードウェアを検索し、ドライバをインストールしていくのですが、どうしても「PCI System Management Bus」だけがダメなんです・・
>Windows 9x系では、基本パーティションが拡張パーティションのドライブレ>ターよりも前に来ます。
あれ? そうなのですか?
以前、二台のHDDで、メインのHDDが「C,D」で、もう一台が「E]に
なってたんです。そのときは何も考えてなかったです。(^^;
データ移動を終えてから、FDISKを起動していろいろ試してみます。
書込番号:223216
0点
2002/02/20 12:23(1年以上前)
私もプニさんと同様に「不明なデバイス」症状がでていました。
たまたまかもしれませんが、マザーボード付属CDから
”DRIVER¥infupdt¥sesetup.exe”をメニューからでなく、コマンドで実行したら上手くインストールできました。
もし、まだ同じ症状がでているのでしたら試してみたらいかがですか。
書込番号:549524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






