TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B TUSL2-C(音無)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 4日

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

(596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作パソコンに初チャレンジ!!

2002/06/03 11:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 アサスちゃんさん

初めてASUSのマザーボードを買いました。

パソコン本体後ろにある0/Iのスイッチを入れると
緑のLEDが点灯したままになりますが、これでいいのでしょうか?
まだパソコンの電源を入れてないのに・・・・・

それと、光マウスを使っているのですが、これも同じく0/Iの電源を入れると
光マウスが光ります。これもこれでいいのでしょうか?

後は特に問題無く動いています。アドバイスをお願いします。

書込番号:750850

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/03 11:16(1年以上前)

緑のランプってマザボ上のやつでしょ? 問題ないよ マウスもたぶんそれでいいよ

書込番号:750865

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/06/03 11:16(1年以上前)

アサスちゃん さんこんにちわ

Wake On PS2KB/PS2Mouse/CLRin4.5.1Power Up Control

と言う項目が有ります。
これは、PS2キーボードやPS2マウスから、スタンバイモードをサポートする為、点灯します。

PS2Socketの裏側辺りのKBPERと言うジャンパーピンを切り替えますと、点灯しなくなります。

書込番号:750866

ナイスクチコミ!0


スレ主 アサスちゃんさん

2002/06/03 17:21(1年以上前)

早速のレス、どうもありがとうございます。とても参考になります。

Wake On PS2KB/PS2Mouse/CLRin4.5.1Power Up Control
の項目からでは切り替えられないのですね?
ジャンパーピンでどの辺なんでしょう?左右に入れ替える感じですか?
説明書が英語なので、さっぱりなんです。

話は変わりますが、ソケット370タイプでCPU差すのって以外と難しいですね?
ほんのわずかではありますが、CPUのピンが浮いたままロックしてしまったのです。
後で差し直しましたが、ピンに癖が付いたらしく0.1ミクロンくらい浮いていますが
それって、大丈夫なんでしょうか?

どなたか同じ経験した人いますか?是非ともアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:751317

ナイスクチコミ!0


教えてくれませんか。!!!!!さん

2002/06/06 17:03(1年以上前)

自分は、Windowsの電源がきれました、と表示さけて電源がきれたと思ったらキーボードのNum Lockのランプがつきっぱなしになっていますが、マザーボード上のスイッチをいじっていけば、改善されるようです。あとマザーボード上の緑色のランプはマザーボードに電源が供給されている、通電しているということです。

書込番号:756839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作初挑戦

2002/05/26 19:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 リュウチンさん

概出でしたらすみませんが、教えてください。
とりあえずお金がなかったのでこのマザーを買って、
CPUはセレロン900MHz、メモリー256MB1枚買って
その他最小構成部品を購入して起動確認しようとしたんですが
電源は入るのですが、ビープ音も出ずBIOS画面が出ません。
友達に来てもらい見てもらったのですが、分からないそうなので
ここでお尋ねさせてもらいました。
友達が持ってきたセレロンの1.0AGHzのCPUだと起動しました。
セレロン900MHzだと電源を入れる前に何かしないといけないのでしょうか?
自作初挑戦でいきなりつまずいてます。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:736012

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺぱみんとさん

2002/05/26 20:27(1年以上前)

念のために確認したいのですが,ビデオカードは何を
お使いでしょうか.ひょっとして何も挿していないので
は…と気になったもので.もし,はずれていたら本当に
申し訳ないです.それでは.

書込番号:736086

ナイスクチコミ!0


ぺぱみんとさん

2002/05/26 20:42(1年以上前)

すみません.上記のレスは見当はずれでした.
後半をしっかり読んでなかったみたいです.
自分のはやとちりをお詫びします.
本題のほうですが,まずはその友人の方に
900の動作確認してもらうのがよいと思われ
ます.それではお騒がせしました.

書込番号:736117

ナイスクチコミ!0


スレ主 リュウチンさん

2002/05/26 20:44(1年以上前)

>ぺぱみんと さん
お気遣いありがとうございます。
初挑戦でもビデオカードをささないと画面が出ないのは分かっております。
ATI Rage128(これでいいのかな?)を挿しています。
でもFDDとかビデオカードとかは全くこのままの構成で
友達が持ってきたCPU セレロン1.0AGHzだと起動するので
何か手順(どこか設定)があるのではないかと思うのですが・・・

ジャンパフリーでも、ディップスイッチの設定をしても
BIOSの画面が出ないという状態です。

書込番号:736122

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/26 20:45(1年以上前)

普通何もしなくて動くでしょう。テュアラテインで動いてカッパで動かないのは単純に考えてCPUの可能性あり。試しに一度CMOSクリアして再挑戦したら?それでも駄目なら購入店へ持って行き動作確認してもらえば?

書込番号:736125

ナイスクチコミ!0


スレ主 リュウチンさん

2002/05/26 20:51(1年以上前)

>ぺぱみんと さん
そうですね、友達も近くなのでCPUの方をちょっと見てもらってきます。

>皇帝 さん
はい、日本語のマニュアルもダウンロードして
CMOSクリアとかもしてみましたが、状況変わらずでした。

CPUの初期不良ですか・・・
ついてないです(泣

書込番号:736134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Celeron1.4GHzは、使えるか

2002/05/19 11:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 教えてくれませんか。!!!!!さん

現在、Celeron633MHzを使用しているのですが、パワー不足を感じてCPUを換装したいとおもっています。どなたか、Celeron1.4GHzをこのマザーボードで動かしたかたいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:721524

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/05/19 11:48(1年以上前)

下の方で皇帝さんが答えてくださっておりまする。
たぶん動くと思うんじゃがのう。

書込番号:721549

ナイスクチコミ!0


がっくとさん

2002/06/02 23:45(1年以上前)

セレロン1.4動作致しました。ただBIOSでの設定は
14Xなのに1300MHzでないとFSB100になりません。
バグと思われます。動作については関係無いようです。

書込番号:750186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2002/06/27 16:45(1年以上前)

やっぱり、不具合がおきるみたいですねえ。バイオスのアップグレードが必要みたいです。

書込番号:796627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Audigy Digital Audioを使われてる方

2002/05/17 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 ごごごんさん

みなさん、こんにちは。ごごごんと言います。
もしかしたら書き込みをする場所を間違えているかもしれませんが、
あえて質問させてください。
自分は今度、SBAGYDA (Audigy Digital Audio)を購入したいと考えて
いるんですが、価格comのSBAGYDAの掲示板に「使用中いきなり再起動」
といった不具合が出ていて、しかも、TUCL2-Cを使われている方がいらっ
しゃったので、それが気になって手を出せずにいる次第です。
そこで、お手間を取らせて申し訳ないのですが、TUCL2-Cを使用されていて、同時にSBAGYDA (Audigy Digital Audio)を問題なく使えているという
方がいらっしゃるのであれば、教えていただけないでしょうか?
ちなみに自分の仕様は、
CPU:セレロン900MHz
MB:TUCL2-C(WOA)
SB:AOPEN AW744PRO2
GB:RADEON VE
Memory:Bulk256MB×1
HD:SEAGATE 5400回転40GB
といった感じです。どうか宜しくお願いします。

書込番号:717784

ナイスクチコミ!0


返信する
Blue Roseさん

2002/05/22 18:24(1年以上前)

貴殿のハードウェア仕様で問題ないと思います。いきなり再起動といった現象は起きてません。むしろOSに依存する問題だと思いますが、最新のデバイスドライバにアップデートしてやれば問題ないでしょう。ちなみに私はWin2kでマザー、サウンドともに貴殿と同じ構成ですが何も問題はありません。

書込番号:728093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごごごんさん

2002/05/23 14:00(1年以上前)

Blue Roseさん、どうもありがとうございます。
自分のOSもWin2kなので、問題は生じないと信じて近いうちに購入しようと思います。
音質に関しては人それぞれなのでしょうが、クリアな音質というように皆さんが
おっしゃっているので、どのようになるか楽しみです。

書込番号:729762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Tualatinを載せた場合の電圧変更

2002/05/16 19:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 TUSL-manさん

FAQかもしれませんが、自分なりに探しても見つけだせません。お分かりになる方お教えください。
Celeron1.4がとうとう出ましたので、最後のP4コアセレロンを使用したいと思います。そしてオーバークロックして遊びたいと思います。
近所のパソコンショップでTUSL2-Cを安く売っているので、現在使用中の440BX+下駄はやめてマザーボード交換したいと思っていますが、TUSL2-CはTualatinのコアのCPUでもコア電圧の変更はできますでしょうか?出版社系HPの情報ですとカッパセレロンでは電圧変更がはできるけど、Tualatinコアですとできないような記載があったように記憶があります。
ではよろしくお願いします。

書込番号:716573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/16 21:29(1年以上前)

biosがあたらいければできます
1.6vぐらいまでだったけど

書込番号:716750

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/16 21:49(1年以上前)

最後のP4とはこれいかに?

TUSL2は、古いBIOSのは電圧変えられません。
Tualatinで1.40GHzはほぼ限界近いので、そんなには上がりません。

書込番号:716779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/16 22:17(1年以上前)

オーナークロックだと1.0AGhzの方が全然いいと思うよ

特殊な冷却に何十万かけて挑戦するなら、1.4GHzのほうがたのしいだろうけど

書込番号:716829

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUSL-manさん

2002/05/16 23:08(1年以上前)

おおお みなさん素早いご返事ありがとうございます。

きこりさん>最後のP4とはこれいかに?
P3の間違えです。あー恥ずかしい。

きこりさん>Tualatinで1.40GHzはほぼ限界近いので、そんなには上がりません。
NなAおOさん>1.0AGhzの方が全然いいと思うよ
そうなんです。それが悩みなんです。私の場合、ビデオ編集のレンダリングや、MPEG4へのエンコードの時間短縮が大きな目的ですので、1.0Aをオーバークロックして、1.4GHzで動かすよりも、元々1.4GHzの石を1割あわよくば2割オーバークロックできればそっちの方が早いかなと思いましてヘッドルームが狭いのを承知で1.4GHzを購入しようともくろんでいました。
実は今でもどっちがいいか迷っているのです。
あーどっちがいいか決められない決められない。でも楽しい。

書込番号:716932

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/17 02:12(1年以上前)

どのみちマザーまで換えるなら、鱈セレよりPen4の方がTUSL-manさんの
使用目的だと快適だと思いますよ。
(エンコードソフトがSSE2に対応してるなら、という条件が付きますが‥‥)

SD-RAM使用のPen4用マザーならTUSL2-Cと実売でそう違わないでしょうし、
現時点で既にintelが「今後絶対にこれより上の石は出さない」と
公言しているSocket370よりも、例えSD-RAM専用でFSB133非対応だと
してもSocket478マザーの方がお得です。
(Socket478版セレロンのFSBは当分100のままなので問題無し)

それに、もし予算に余裕があればPen4の1.6Aを買えばオーバークロックも
少なくとも鱈セレよりは楽しめるかと思います。
(もちろん個体差はありますが、私の1.6AはFSB133@定格コア電圧で
問題無く常用出来ています)

書込番号:717298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/17 04:49(1年以上前)

それいっちゃーおしまいですよ
いくら高クロックでも超不向きなエンコードをセレロンにやらせること。
まぁわたしもそれを承知の上でPen3-750からBXマザーに載せ替えてやろうとたくらんではいますが。
倍近いクロックではあるが2割程度しかあがらない可能性もあるがな

キャッシュの延滞工作というにくい仕様が(泣

まぁ、pen4もっているのにばかげて話ですが、何となく最後のセレロンをBXに載せたいだけです。

Pen4もPen4でsis645のマザーにSDRAMで動かすとなんとPen3-933と大差ない性能までガタオチです。1.6GHzが。

エンコードマシンにはsisは禁物。
実はセレロンも禁物に近いぐらい遅い。
実力勝負ならセレロン買うな。とりあえず性能で今より速ければいいだけなら買ってしまえ(爆

書込番号:717406

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUSL-manさん

2002/05/18 14:03(1年以上前)

綾川さん> どのみちマザーまで換えるなら、鱈セレよりPen4の方がTUSL-manさんの使用目的だと快適だと思いますよ。
そうですよね。私もそう思いますが、とりあえず1年くらいこれでしのごうかなと思ったんです。P4のオーバークロックをするには、プロセッサのほかにマザー、メモリー、電源の交換が必要になりますので、自分的にはもうちょっと後にと思っています。

NなAおOさん>いくら高クロックでも超不向きなエンコードをセレロンにやらせること。
知らなかった。そうなんですか。SISも苦手なんですね。パフォーマンスが出ないんですね。

書込番号:719670

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/19 01:33(1年以上前)

電源に関してはASUSの「EZ Plug」対応マザーボードを選べば従来の
(P4非対応の)電源でもそのまま使用できます。
Pen4の方が消費電力が圧倒的に大きいので電源自体の容量の問題は
ありますが。

でも、TUSL2-C+Tualatin1.4Gの組み合わせなら1年くらい
Pen4移行までの繋ぎとして使った後、低発熱と高い拡張性を生かして
静音サブマシンとしての用途も十分可能ですので、今すぐPen4を
導入する場合と比べてコスト的に旨味が多ければ、良い選択だと
思います。

書込番号:720895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性の問題

2002/05/06 16:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 メデスさん

マザーボードを買って取り付けたのは良いのですが、起動時に「長い音1回+短い音3回」のビープ音が出ます<取説にビデオカードの認識とあった
以前使っていたマザーボードだと正常に作動するので、ビデオカードが不良になったとは考えられないのです。
TUSL2-CとMillenniumG400 DUAL(32MB) との相性をご存知の方は教えてください。

書込番号:697389

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/05/06 16:39(1年以上前)

どうぞ!
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:697402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUSL2-C(音無)
ASUS

TUSL2-C(音無)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 4日

TUSL2-C(音無)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング