このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年4月3日 17:53 | |
| 0 | 5 | 2002年4月3日 10:41 | |
| 0 | 3 | 2002年4月2日 11:57 | |
| 0 | 9 | 2002年3月24日 12:21 | |
| 0 | 2 | 2003年1月8日 12:33 | |
| 0 | 1 | 2002年3月16日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
2002/03/30 16:00(1年以上前)
わしは先日までCeleron1.2GHzを使っておったんじゃが、快適でしたのう。
どのような用途に使われるのかは知りませんのじゃが、安くて良いCPUだと思っておりまする。
書込番号:628337
0点
2002/04/03 17:53(1年以上前)
快適そうですね。
書込番号:636515
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
またまた質問で申しわけないのですが、この、TUSL-CでCeleronは、使えますか。過去レスを見てもノーマルでOK、バイオスのアップグレードをしなくてはいけないと聞きますが、どうでしょうか。教えてください。
0点
2002/03/29 09:21(1年以上前)
>TUSL-CでCeleron
使えます!!
書込番号:625653
0点
2002/03/29 09:49(1年以上前)
あっ、ごめんなさい!! 1.3GHzのCeleronでした。
書込番号:625693
0点
2002/03/29 10:32(1年以上前)
はい! 問題なく使用しています。
当方、組み上げ初期からTUSL-C(WOA)にて、1.3GHzにて使用しています。
デホルト状態でもチャント正常に稼動しました。
現在は、Biosを「1012」にしていますが!
書込番号:625734
0点
2002/04/03 01:51(1年以上前)
みなさん”TUSL-C”とかいていらっしゃいますが、”TUSL2-C”の誤記ですよね? 念のため。それとも私の知らないこと(シリーズの総称とか)あるのかな?
書込番号:635597
0点
2002/04/03 10:41(1年以上前)
あっ、わすれてました。
訂正・・・・・・TUSL2−C
書込番号:635931
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
今、このマザーボードを使用してますが、いつもWindowsを終了して画面の電源が切れるのですが、キーボードのNum Lockのランプが点灯したままになっているのに気がつきました。使用しているOSはWindows Meです。周辺機器などは何もつないでおりません。どなたか教えていただけませんか。
0点
2002/03/28 19:17(1年以上前)
キーボードから本体電源を入れることができる設定になっているのではありませんかのう?
BIOS(?)の設定をご確認くだされ。(^^;)
書込番号:624493
0点
2002/03/31 20:57(1年以上前)
マザーボードにジャンパーがありますよ。
ManualのP20の下側に書いてありますよ。
書込番号:630933
0点
2002/04/02 11:57(1年以上前)
改善されました。ありがとうございました。
書込番号:634097
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
起動ディスクの作成方法を教えてください。
TUSL2-Cでセレロン1.3GHzを使いたいので
BIOSアップしたいのですが、
WIN2Kのコンマンドプロンプトで"FORMAT A: /S"ってやってもだめでした?
どなたか、よろしくお願いします。
0点
2002/03/23 23:45(1年以上前)
2002/03/23 23:45(1年以上前)
biosのupならasus updateを使うとWIN上でupdate出来ます。
asus updateをインストール後、起動したら
1.update BIOS from a file を選択しnext
ファイルをしてしてflashでok
書込番号:614509
0点
2002/03/24 00:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。
起動ディスク作成でき、BIOSアップできました。
のでセレロン1.3GHzを装着
BIOS設定でCPUの設定を1300MHzに設定すると、起動画面で1352MHzだったかな(104*13?)
と表示されました。
ので1200MHzに設定したら起動画面で1300MHzと表示されました。
どういうことなのでしょう。
この設定でいいのでしょうか?
書込番号:614666
0点
2002/03/24 00:53(1年以上前)
正常ならばそれでも良かろうかと(爆)
できればベースクロックを100にしてあげなければいけませんのう。
八甲田家のTUSL2−Cは売却しちゃったんで、わしにはわかりませんのじゃ。あしからず。
書込番号:614693
0点
2002/03/24 02:14(1年以上前)
DSWの設定を100:100に設定すればよいのでしょうか?
今の設定はJumperFreeでDSWはALLOFFです。
CPU Frequency Multiple を1300に設定すると
FSB 〜 Ratio 100:100:33
FSB 〜 (MHz) 104/104/34
で起動画面が1352MHzと表示されます。
CPU Frequency Multiple を1200に設定すると
FSB 〜 Ratio 100:100:33
FSB 〜 (MHz) 100/100/33
で起動画面が1300MHzと表示されます。
いまCPU Frequency Multiple 1200で動かしてます。
書込番号:614890
0点
それで定格の1300Mhzで動いていることになります
書込番号:615024
0点
2002/03/24 07:13(1年以上前)
ちゃんと読んでみたら、正常だったんですのう(自爆)
ご心配なく>みかん好き さん
書込番号:615139
0点
2002/03/24 12:20(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:615454
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
2002/03/28 22:15(1年以上前)
うーーーーーん、見たことないですね・・・・・・。
書込番号:624742
0点
自己レスですが、だいぶ前に日本橋 1号店で見かけたことがあります。
書込番号:1198364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






