このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年11月10日 19:31 | |
| 0 | 5 | 2001年11月7日 00:13 | |
| 0 | 7 | 2001年11月6日 19:25 | |
| 0 | 4 | 2001年11月3日 22:32 | |
| 0 | 3 | 2001年10月29日 19:30 | |
| 0 | 2 | 2001年10月30日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
結局のところ「ピーポーピーポー」という救急車のサイレンのようなBEEP音は何を意味するのでしょうか?
下を読んでみても皆さん色々なことを言われているので分かりませんでした。
信頼できるソースからの情報をお持ちの方、教えてください。
0点
2001/11/10 14:54(1年以上前)
http://www.elsa.com/international/japan/support/faq/all/01040516_ag.htm
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9911/qa9911_2.htm
書込番号:368320
0点
2001/11/10 15:04(1年以上前)
2001/11/10 15:21(1年以上前)
ここのページの方が分かりやすいかな・・・
http://www2.justnet.ne.jp/~casce/mame/beep.html
で、主にCPUまわりのエラーみたいですね〜
書込番号:368346
0点
2001/11/10 16:59(1年以上前)
R100RS_87さん、日厨連さん、私の厨房的質問にお答えありがとうございます。
電源電圧、CPU/MB温度関係ですかぁ。下のほうの記事を読んでいるとメモリーがどうのと書いている方が多かったので対処の方向性を間違えるところでした。取り合えず電源あたりから探ってみます。ありがとうございました。
書込番号:368488
0点
>日厨連さん
開口一番「結局のところ」と発言する方は僕も気になります。
今回に関してもマザー以外状況が不明で果たして本当に
原因が特定できたのかわかりませんものね。
書込番号:368669
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
440BXマザーのAX6BC(AOpen)というマザーからTUSL2-Cへの乗換を検討しています。この場合、マザーボードの換装というのはスムーズにできるものでしょうか?つまりマザーボード以外の全てのパーツをそっくりそのまま残したいのです。OSはwin2000を使っているのですが、結構厳しいという人もいます。チップセットが440BXから815へと変更するのもまずいのかな?とも思ってます。ご存知の方、どうぞご教授下さい。よろしくお願いいたします。
0点
まず、HDDはクリーンインストールしなきゃ、
動作が不安定で使えないと思います。
実際、i810からi810Eでさえ、
マトモに使えませんでしたから。
書込番号:361071
0点
2001/11/05 23:44(1年以上前)
しまんちゅーさん、速攻のご返事有り難うございます!
やっぱりクリーンインストールでないと無理なのですね...
(これまで何度クリーンインストールしたことか。結構今の環境が気に入っていたので、ちょっとうんざり)
ちと計画を考え直します。
書込番号:361154
0点
2001/11/06 20:35(1年以上前)
UPからMPに変更する場合は、再(修復)インストールしなければなりませんが、それ以外は必要ありません。
新しいボードで立ち上げたあと、旧のドライバを削除すれば問題ありません。
(古いのが残っていても、ロードはされません)
書込番号:362318
0点
2001/11/06 20:39(1年以上前)
マザーを変える前にすべてのドライバをSafeモードで削除してから交換するといいようです。
Intel同士のマザーですから不具合も少ないのではないでしょうか?
基本的には皆さんの言われるようにクリーンインストールをお勧めします。
書込番号:362329
0点
2001/11/07 00:13(1年以上前)
yosimuraさん、もとくん、どうも有り難うございます。
結構なせばなるようですね。
個別の環境による面があるのでしょうけれど。
一度トライしてみることにします。で、ダメだったらクリーンインストールにすれば良い話ですからね。
書込番号:362799
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
現在使用のPU350ではDVD再生が満足に見れないのもあって
友人に相談してセレロン1.2GHzにTUSL−2C(音源無し)を購入して
最小構成
(CPU・M/B・VGA・HDD・FDD・CD-ROM)にてとりあえず組んでみたところOS(WIN98or98me)
のインストール途中で何回(5.6回)やっても必ずフリーズしてしまいます。OSインストール時の再起動後のハードウェア関連をチェックしている最中です。
あまり詳しく書けていないかもしれませんが何か考えられる点が
ありましたらお願いします。
0点
2001/11/05 01:25(1年以上前)
OSインストール中にフリーズするとのことですがメモリの不良もしくは相性が考えられると思います。とりあえず1枚挿(256MB以下)で試してみては!
書込番号:359713
0点
2001/11/05 13:49(1年以上前)
私も、256MBのメモリーを2枚さして、
WINDOWS98をインストールしようとしたら、エラーが出ました。
私の場合、メモリーを1枚だけにしたら、ちゃんとインストールできました。
815EPチップの特徴なのか?それともOSの特徴?なのか?
書込番号:360286
0点
2001/11/05 19:05(1年以上前)
m.takahashiさん、でかみみさんありがとうございます。
メモリー怪しそうですね、確かにOSインストール時には
256MB、128MBの2枚挿しでやっていました。
128MBを1枚挿しで再度やってみます。
書込番号:360584
0点
2001/11/05 22:02(1年以上前)
(289357)メモリを参考にしてください。
書込番号:360937
0点
2001/11/05 23:34(1年以上前)
レスありがとうございます!
m.takahashiさんの書き込み参考にさせて頂きました。
本日も友人のメモリを借りていろいろ試してみたのですが
全てフリーズという結果でした…
友人の815Eで動作しているものも駄目でした。
もう少しチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:361132
0点
インストールできるかできないかは分かりませんが、BIOSのウィルスプログラムによってosを受け付けないときがあるようなので、一度BIOSのウイルスプログラムを使用不可にしてみると良いんではないかと思いますが・・・・(デフォルトでは使用になっているので)
書込番号:362194
0点
2001/11/06 19:25(1年以上前)
たけさん、ありがとうございます。
そうですね、皆さんがおっしゃってくれることは
いろいろ経験上のお話だとおもいますので
考えられることは何でも行っていきたいと思います。
壊れない程度にですが。
書込番号:362232
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
先日、TUSL-2C(音源なし)を買い、
家にあったサウンドブラスターLIVE VALUEを取り付けたんです。
(ちゃんとIRQの競合がないPCIスロットを選んで)
ところが、ドライバーのインストール中、システムが止まってしまったのです。
(CTRL+ALT+DELも効かない状態)
この場合、対策はあるのでしょうか?
なお、構成は下記のとおりです。
CPU:INTEL PENTIUM3 1GHz(DOSTEP)
MEMORY:V-DATA?256MB*2
HDD:IBM IC35L010
CD-RW:IO-DATA CDRW-AB24B(セカンダリースレーブ)
DVD-ROM:PIONEER DVD-116(セカンダリーマスター)
VGA:MILLENIUM G450DH DDR32MB
0点
私もサウンドブラスターLIVE VALUEの音が出ないです
有効にして、ドライバも入っているのに、なぜだぁ??
こいつってくせ者か?
書込番号:356594
0点
2001/11/03 16:07(1年以上前)
確実な対策ではないのですが、参考までに。
メモリ1枚にしてHDDをフォーマットし、OSをインストールした直後にドライバをインストール。
これで直ったことあります。
このときPCIは2番でした。
当方ではTUSL2+S.B.Liveでトラブルは皆無。
構成もHDDやVGAなど、でかみみさんとほぼ同じです。
「C」がついているだけで、この違いは何でしょう?
書込番号:357177
0点
2001/11/03 18:38(1年以上前)
私は同じm/bを使っていますがLANカード、スカジーカードなどドライバを受け付けてくれず、インストール途中に「機器の構成が・・・」などとでました。サウンドは受け付けてくれたのに・・・。
結局理由はチップセットのドライバーソフトと絡んでいたらしく、
初期状態に戻してチップセットのドライバをインストールせず、先にLANカードやスカジーカードのドライバをインストールしたらいけました。その後にチップセットのドライバーだけインストールしました。今は何の問題もなく動作しています。参考になるかどうかわかりませんが・・・。
特にATA100のストレージドライバはかなり相性がでるみたいです(asustecの電話対応してくれた人がいってました)
書込番号:357378
0点
2001/11/03 22:32(1年以上前)
その後の報告です。
LIVEは売却し、AUGITYに入れ替えました。
AUGITYでは、ちゃんとインストールが完了し、音もちゃんと出ています。
書込番号:357670
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
以前はwin2000で問題なく動いていたIOI4203Uですが
今回自作したマシンではドライバをインストールしても動かないんです
win2000の標準ドライバーでも前のマシンでは動いていたんですが・・・
M/Bとのハードウェア的な問題みたいですが・・
どなたか教えていただけたら幸いです。
またSCSIカードにはBIOSがのっているのですがアップグレードがうまくいかなくて・・・
(現在のマシン構成)
m/b TUSL-C
cpu セレロン1.2
ハードディスク IBM IC35LO40AVER7-0
グラフィック LEADTEC GE-FORCE2MX SH MAX
OS win2000
0点
2001/10/29 11:36(1年以上前)
追伸ですが
このカードに接続しているSCSI機器はSCSIカードのBIOS上では認識されていますがwin2000上では認識されていません(当たり前の話ですが)
またデバイスマネージャーでは「この機器は正しく構成されていません code 1」と出ます
書込番号:349488
0点
とりあえず、SCSIボードの違うところに挿してみるというのが最初の対処法でしょうか。
他にPCIボード挿してあったらそれをとって、SCSIボードのみにしてみる。
書込番号:349682
0点
2001/10/29 19:30(1年以上前)
ご意見ありがとうございました
結局チップセットのユーティリティソフトとの相性が悪かったらしく
再インストールして815EPのソフトを入れなかったら
SCSIもlanカードも動きました
本当にありがとうございました
書込番号:350021
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
どなたかお教えください。
先日このマザーボードを買ったのですが
WIN2000起動時にマウスがでてこないときが多々あります。
当然そのままマウスが表示されないので
キーボードでWINを再起動するとでてきたりします。
現在USBマウスを使用しているのですが
通常のマウスを使用しても同じ現象になります。
どなたか対処方法をご存じないでしょうか?
0点
USBマウスはホットプラグだとおもうので、
起動後にプラグを抜き差ししても認識されませんか?
もしそうなら
USBデバイスドライバの破損などが考えられますね。
書込番号:341605
0点
2001/10/30 12:05(1年以上前)
できました!しかも一度やってからは現象も再現しなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:351047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






