TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B TUSL2-C(音無)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 4日

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

(596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウスが表示されない...

2001/10/23 19:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 LLLさん

どなたかお教えください。
先日このマザーボードを買ったのですが
WIN2000起動時にマウスがでてこないときが多々あります。
当然そのままマウスが表示されないので
キーボードでWINを再起動するとでてきたりします。
現在USBマウスを使用しているのですが
通常のマウスを使用しても同じ現象になります。
どなたか対処方法をご存じないでしょうか?

書込番号:341546

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2001/10/23 20:19(1年以上前)

USBマウスはホットプラグだとおもうので、
起動後にプラグを抜き差ししても認識されませんか?
もしそうなら
USBデバイスドライバの破損などが考えられますね。

書込番号:341605

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLLさん

2001/10/30 12:05(1年以上前)

できました!しかも一度やってからは現象も再現しなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:351047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時々不調?

2001/10/21 02:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

クチコミ投稿数:8件

TUSL2-CをWin2000で使用しているのですが、時々いきなりフリーズし、リセットをかけると、BIOS起動の前にメモリーが認識されていないことを意味するBEEP音(「ピーポーピーポー」というのが延々と繰り返されます)がして、起動できなくなります。
この場合いくらリセットを押しても状況は変わらないのですが、一度大元の電源のスイッチを切り、再度起動をかけるとうそのように起動します。
これと同じような症状を経験された方がいらしたら、解決策があれば教えてください!!

書込番号:337676

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/21 03:09(1年以上前)

ももんが太郎さんこんばんわ

ひょっとして、CPU温度が高すぎて熱暴走していませんか?
メモリの接触不良の音とは違うように思います。

こちらを参考にしてみて下さい。

BIOSエラービープ音
http://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/bios.html

パソコンが全く動かない系

http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm

書込番号:337698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2001/10/22 21:33(1年以上前)

ありがとうございました。
CPUとヒートシンクをもう一度チェックしてみましたがやはり長時間を使っていると同じような症状がでます。
この際なので新しいCPUを買って試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:340199

ナイスクチコミ!0


uni01さん

2001/10/29 19:59(1年以上前)

ももんが太郎さん、こんにちは。
私も同じ構成でマシンを組んでやはり同じ症状に悩まされています。
一応CPUを初期不良交換で新しいモノに交換して貰ったのですが、3日ほどすると同じ症状が出るようになりました。

ももんが太郎さんはその後如何ですか?
宜しければその後の経過を教えてください。
宜しくお願いします。

PS.「ピーボーピーポー」という音はCPUがMBに刺さっていないときのエラー音ですね。

書込番号:350065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

scsiカードが動きません(IOI4203U)

2001/10/29 11:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 sinsin5さん

以前はwin2000で問題なく動いていたIOI4203Uですが
今回自作したマシンではドライバをインストールしても動かないんです
win2000の標準ドライバーでも前のマシンでは動いていたんですが・・・
M/Bとのハードウェア的な問題みたいですが・・
どなたか教えていただけたら幸いです。
またSCSIカードにはBIOSがのっているのですがアップグレードがうまくいかなくて・・・
(現在のマシン構成)
m/b TUSL-C
cpu セレロン1.2
ハードディスク IBM IC35LO40AVER7-0
グラフィック LEADTEC GE-FORCE2MX SH MAX
OS win2000

書込番号:349478

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sinsin5さん

2001/10/29 11:36(1年以上前)

追伸ですが
このカードに接続しているSCSI機器はSCSIカードのBIOS上では認識されていますがwin2000上では認識されていません(当たり前の話ですが)
 またデバイスマネージャーでは「この機器は正しく構成されていません code 1」と出ます

書込番号:349488

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/29 15:04(1年以上前)

とりあえず、SCSIボードの違うところに挿してみるというのが最初の対処法でしょうか。

他にPCIボード挿してあったらそれをとって、SCSIボードのみにしてみる。

書込番号:349682

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinsin5さん

2001/10/29 19:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございました
結局チップセットのユーティリティソフトとの相性が悪かったらしく
再インストールして815EPのソフトを入れなかったら
SCSIもlanカードも動きました
本当にありがとうございました

書込番号:350021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音源ボードが??

2001/10/13 01:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 ど素人かもさん

先日、TUSL2-C(音なし、videoなし)を購入しました。
同時にwavex7000proというサウンドボードを買いましたがどうしても
midiポートに接続したsidewinder 3Dproが認識しません。ちゃんと音はきれいに出るのですが。どうしてなんでしょうか?joystick側には問題ないのです。ボード同士の相性なんてあるのでしょうか?

書込番号:326142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が入らない。

2001/10/07 00:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 のぶぞうさん

はじめまして。のぶと申します。
TUSL2を購入してから、約1週間が経ちまして順調に動作しておりました。
セレロンの900mhzで定格動作です。
ところがある日突然、電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなく
なってしまいました。
最初スイッチが壊れたのかと思い、もう一台のPCに壊れたPCのスイッチを
差し替えて試したら、きちんと起動したのでスイッチの故障ではないよう
です。

これは単にマザーのスイッチ関連の故障なんでしょうか?
マザーのLEDはちゃんと点灯しています。
電源が入らなくて非常に困っています。スイッチ以外に電源を起動する
方法ってあるんでしょうか?

修理だすとどれくらいかかるのかなぁ・・・・。

書込番号:317111

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/07 00:28(1年以上前)

>スイッチ以外に電源を起動する
方法ってあるんでしょうか?

直結する。

>修理だすとどれくらいかかるのかなぁ・・・・

初期不良でなんとかなるでしょう。

書込番号:317118

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/07 00:31(1年以上前)

ところで、ビープ音は鳴らなかった?

書込番号:317125

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぞうさん

2001/10/07 00:38(1年以上前)

レス有難うございます。

直結ってどうやるんでしょうか?
とりあえず、パワースイッチピンのところが死んでるような
気がします。

それとビープオンは鳴っていません。
うんともすんとも言いません。

一生懸命とりつけたのに、また外すのか(^^;
まあ仕方がないか(笑)

書込番号:317138

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/07 00:43(1年以上前)

>直結ってどうやるんでしょうか?

分からないのであれば、やめた方がいいでしょう。
CMOSクリアはやってみましたか?

書込番号:317150

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぞうさん

2001/10/07 00:51(1年以上前)

はやいレスありがとうございます。

申し訳ありませんがCMOSクリアとはなんでしょうか?
英語マニュアルと格闘していますが、そのような言葉が見つかりません。

書込番号:317168

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/07 00:55(1年以上前)

コンセント抜いてマザボの電池取って5分後に電池入れて起動させる。
過去ログも検索してみて・・・。

書込番号:317178

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/07 00:58(1年以上前)

ある日突然とのことですが、何かその前にしたことで心当たりは?

書込番号:317188

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぞうさん

2001/10/07 01:10(1年以上前)

とても早いレスありがとうございます。大変助かります。

検索は日数指定がたりなかったのか、ヒットしてくれませんでした。
ただ他のボードの部屋では検索はしていませんが。

それそうと、CMOSクリアをしたらなんと起動しました。
何故なんでしょう??
調子がわるくなる前日は、昔のハードdiskからデータを取り出したくて
セカンダリーのスレーブにハードdiskを繋いだりしてました。
でもそれが原因だとは考えにくいのですが・・・。

何はともあれ、理由がわからずとも起動しました!!

レスをいただいた二方には大変感謝しております。
こんな初心者ですが、また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:317203

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/07 01:20(1年以上前)

何はともあれ、よかったよかった。

書込番号:317222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリ

2001/09/14 15:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 殺人医師さん

初歩的な質問で申し訳いです。
メモリは何を買えばいいのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

書込番号:289357

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/09/14 15:41(1年以上前)

SDRAM-PC100/PC133CL2/PC133CL3(全てECC無し)のどれか。

書込番号:289370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/14 18:12(1年以上前)

多分PC133/CL=3が一番無難です。
安いからって1GBものを買わないようにして下さいね。

書込番号:289503

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/15 01:19(1年以上前)

マザーのマニュアルに載ってないのかなぁ?

書込番号:290042

ナイスクチコミ!0


高橋 誠さん

2001/09/15 02:21(1年以上前)

815EPは人見知りが激しくバルクのメモリではなかなか当たりにはめぐり合えません。一番確実なのは動作確認済みのメモリ(815Eの)ですがバルクのメモリの価格の2〜3倍はします。またMAX512MBですが3つすべてのメモリスロットがどのような組み合わせでも使えるわけでわなく、片面実装のメモリ3枚の時のみ使用可能。512MBのメモリ1枚では使用不可。両面実装のメモリは2枚までしか使用できない、などの条件がつきます。ちなみに私の場合バルクのメモリが6枚ありますがつかえるのは(相性が悪く)2枚のみでした。おかげでMAXの512MBにするにはCorsairの1枚9300円もするPC133 256MB CL2のメモリを2枚買うことになってしまいました。(PC150と店の人は言っていましたが)おかげさまで一発快調に動いています。詳しくはお店の人にたずねると良いでしょう!

書込番号:290102

ナイスクチコミ!0


スレ主 殺人医師さん

2001/09/15 17:30(1年以上前)

親切に教えていただいた方々、どうもありがとう。

書込番号:290818

ナイスクチコミ!0


ぽっくさん

2001/09/18 13:05(1年以上前)

便乗の上、基本的な質問で申し訳ないのですが、この場合の「相性が悪い」とは、実装分のメモリサイズと認識されるサイズとに差がでるということなのでしょうか?
もしそうだとしたら、先日、何も考えずバルクのPC133 256MB CL2のメモリを2枚購入し、Winの[システムのプロパティ]の情報上、512MBを表示しているのですが、これは運が良かった(?)だけで、結構リスキーな行動だったのでは・・・

書込番号:294312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/18 20:22(1年以上前)

相性が悪いと、そんな症状も出るようですが
それこそ起動すらしない、って人も多いです。

書込番号:294689

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/09/18 22:33(1年以上前)

今まで一番はずれのメモリはOSのインストール中にフリーズしまともに作動しません。また当りのメモリでOSをインストールしはずれのメモリに交換するとCD-Rを焼いている時にフリーズばかりでまともに使えない。スキャンディスク中にフリーズしOSがおかしくなる。中にはOSすら立ち上がらないものまでありました。そらから両面実装のPC133 CL2 128MBのメモリを3枚挿した場合システムのプロパティでは384MBを表示していますが、2枚挿し(256MB)で同じソフトを起動させた時とメモリの使用率はまったく同じ、さらに両面実装の128MBを2枚と256MBを1枚の場合も表示は512MBですがメモリ使用率は同じでした。ある店の人によるとシステムのプロパティはマイクロソフトのおっちゃんが(ビルゲイツ)作ったものでそのへんはいいかげんにできているそうです。メモリの使用率などを表示するシステムツールなどのフリーソフトをダウンロードし調べるほうがまだ正確なようです!

書込番号:294831

ナイスクチコミ!0


ぽっくさん

2001/09/20 10:46(1年以上前)

ありがとうございます。動ごけば正常とは限らないということですね。
さっそく、チェックツールをダウンロードしてみます。

書込番号:296494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUSL2-C(音無)
ASUS

TUSL2-C(音無)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 4日

TUSL2-C(音無)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング