TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B TUSL2-C(音無)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 4日

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

(596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源投入時に・・・

2003/04/17 16:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 ASUSFanさん

TUSL2-C を P3-866Mhz で順調に使用しておりました。
ところが数日前より電源ボタンを押した直後にビープ音のスピーカーから異音(まるでダイアルアップモデムがアナログのダイアルをするときのようなジリジリという音)がするようになりました。しばらくするとピッと短音のビープ音とともにCPU、メモリ、ATA機器をチェックし始め通常起動ができるのですが、まれに1回ではうまくいかず数回リブート(短音のビープ音のあと再び異音の状態へ)を行うこともあります。ただし、Windows起動後はまったく安定しています。
何か故障の予兆と思われるのですが、いったいどのパーツが問題なのかがわかりません。どなたかお詳しい方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:1497834

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/17 16:28(1年以上前)

ASUSFanさん こんにちは。 何か変なときには、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
それでもダメなら memtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1497883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUSFanさん

2003/04/19 10:19(1年以上前)

BRDさん、アドバイス有り難うございます。
ご指摘のリンクは過去ログにありましたね。他のケースと思いこみ確認しておりませんでした。すみません。
リンク先のサイトの指摘どおりパーツを抜いて色々と試しました。結果からいうと、判断つきませんでした。(泣 どうも毎回確実に起こる現象じゃないようで色々やっているときには、かの現象は一度も起こりませんでした。しかし再び元のとおり全部組上げると・・・
その後気付いた点ですが、どうもまれにCPUの周波数を正確に認識できないことがあるようで、444Mhz や 871Mhz と表示されることがあります。
これから考えると原因はCPUかマザーボード、あるいはパーツを抜いている時は起こらなかったので電源系統(しかし今まで同じ構成で使えていたので違うかな・・)かなと思っています。
あいにく予備のパーツは持ち合わせてないので、もう少し違う方法を試してみたいと思います。

書込番号:1502946

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/19 11:16(1年以上前)

さんざん格闘したあげく マザーかCPUの初期不良だった かも? 原因追及も自作の楽しみですよ。

書込番号:1503075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカード

2003/04/06 18:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 sangakuさん

TUSL2−CとCeleron1Gを最近中古で買い 他のパーツは以前のPCの物使ってます
使用していますと よく画面がおかしく(アイコンやスタートが白く)なります これはビデオカードの相性なのでしょうか ちなみにビデオカード VOODOO3 の2000で OSはMEです

書込番号:1464815

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/06 18:35(1年以上前)

ドライバーに問題ありそうだが、もう3Dfx社は無くなってしまったからね〜、安いグラボーでも買ってみたら?

書込番号:1464875

ナイスクチコミ!0


スレ主 sangakuさん

2003/04/06 18:47(1年以上前)

レスどうも やはりドライバーか 個人的にはGF2MX400が 安いので買おうか野とか思ってますが 大体どこのメーカーの物でも大丈夫でしょうか??

書込番号:1464906

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/06 19:03(1年以上前)

あまり聞いたコトないメーカーは避けた方がいいかも。
GF2MX400ならドライバーの更新心配ないね、NVIDIA社から落とせるし。

書込番号:1464952

ナイスクチコミ!0


スレ主 sangakuさん

2003/04/06 23:53(1年以上前)

じゃここにビデオカードのところに出ているメーカーなら 大体大丈夫そうですね
参考になります レスありがとうございました

書込番号:1466052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSクリアー

2003/04/01 18:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

はじめまして。
知人から、TUSL2−CとCeleron600をもらいましたので、早速組み立ててみたのですが、FBSが100で認識しているため、BIOSのメニューまでたどり着けません・・・
そこで、マニュアルに目を通しBIOSの設定をクリアー(私はジャンパーピンがあってショートさせればクリアー出来る物だと思ったのですが。)しようと思ったのですが、ジャンパーピンが無く、クリアー方法がわかりませんでした。
そこで、ディップスイッチでFBSを66にして、使用しています。

もし、BIOSの設定をクリアーする方法を知っていましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:1449070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/01 18:54(1年以上前)

寝る前に電源コードを抜いてボタン電池を外します
朝起きてからもとに戻せばOKです。

書込番号:1449078

ナイスクチコミ!0


スレ主 knttcさん

2003/04/01 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。
考えてみれば、電池で情報保持しているんですよね・・・
早速やってみます。

書込番号:1449112

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/01 20:13(1年以上前)

朝まで待たなくても大抵大丈夫

書込番号:1449262

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/01 20:57(1年以上前)

朝起きてから電池をはずして仕事から帰ったら取り付ける。
もちろんコードはぬいてから・・・
お好きなパターンで。ヌイテね!

書込番号:1449401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Asus ProbeのCPU温度

2003/03/08 08:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 ココの助さん

Asus ProbeのCPU温度なんですが、常に40度でまるで変化がありません。
BIOSで見るとちゃんと30度前半で変化しているようなんですが、
このような現象ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?。

CPU :セレロン1.4G
CPUファン:CoolerMaster X-Dream
関係ないと思いますが、CPUファンはMBでなく電源から直接電源を貰い、
回転数検出の為にMBのファンコネクターに差し込む様になっています。

書込番号:1372273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/08 09:08(1年以上前)

Asus ProbeのCPU温度当てになりませんね。
私のはは20度台でおかしいです。
ですのでシカトです。

書込番号:1372323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココの助さん

2003/03/22 10:01(1年以上前)

ZZ−Rさま
コメントありがとうございます。
やはりうまく検出できていない方もいらっしゃるみたいですね。
とりあえずそんなにも神経質にならなくてもイイとは思うので
見なかったことにします(笑)

書込番号:1416352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSをインストールできません。

2003/03/17 13:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 困った困った困ったさん

先日、seleron1.4Gで自作したのですが、いざWindows2000をインストールしようとしてもOSを認識せず、Enterキーを押すと始めの表示画面(BIOSバージョン画面)に戻り、Enterキーを押すとまた始めの表示画面(BIOSバージョン画面)に戻り、と、これの繰り返しで先に進めません。
Windows2000の起動用ディスク(フロッピー)からだとインストール画面が表示され、インストールできます。
このマザーボードはこのような仕様なのですか?
それとも初期不良なのでしょうか?
確か、BIOS画面で読み込む順番を変える(1.フロッピー 2.CD-R→1.CD-R 2.フロッピー)ことが出来るマザーボードがあるそうですが、このマザーボードはそのような事はできないのでしょうか?
ご教授宜しくたのみます。

書込番号:1401515

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/17 13:37(1年以上前)

困った困った困った さん  こんにちは。 電源オン時 DELキーを押すとBIOS画面になってその中の boot順をHDDから にすればいいと思います。下記の中の BIOS の所をクリックして読んでみてください。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1401532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/17 13:48(1年以上前)

BootMenuの BootSequence あたりかな?

書込番号:1401564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/17 13:59(1年以上前)

こおで取り上げられている程度にメジャーなマザーならBoot順位は変更出来ます。

Enterを押すと元に戻る、とうのは
Disk boot failure , Insert system disk and press enter
という表示が出ている時ではないでしょうか?

書込番号:1401583

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った困った困ったさん

2003/03/18 01:40(1年以上前)

BRDさん、夢屋の市さん、返信ありがとうございました。
BRDさんの紹介されましたホームページのBIOS画面は、残念ながら私のTUSL2-CのBIOS画面とは違いましたが、とても参考になりました。そのお陰で下記の事がわかりました。
私のような症状でお悩みの方はご参考にして下さい。
[CD-ROMからOSを起動させインストールする場合は]
Delキーを押しBIOS画面を表示させ、その中のBoot画面を表示し、
1 Removable Device [Disabled]←フロッピーから起動する場合。CD-ROMから起動する場合はDisabledにする。
2 IDE Hard Drive [Disabled]←HDDから起動する場合。CD-ROMから起動する場合はDisabledにする。
3 ATAPI CD-ROM [この部分に表示されるドライブ名はそのままにしておく]←ここに表示されるCD-RドライブからOSインストール画面が起動する。
4 Other Boot Device [Disabled or INT18 Device(Networ)]←ネットワークからインストールする場合。CD-ROMから起動する場合は、そのままのINT18 Device(Networ)か、もしくはDisabledにする。

このように設定したところ、ディスクから起動する事が出来るようになりました。

夢屋の市さん、
>Enterを押すと元に戻る、とうのはDisk boot failure , Insert system disk and press enter
という表示が出ている時ではないでしょうか?

少し表示が違いますが、上の設定にしましたところDisk boot failure , Insert system disk and press enterと表示され、Enterキーを押すと無事OSが起動し、インストール画面が表示されるようになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1403974

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った困った困ったさん

2003/03/18 02:17(1年以上前)

書き忘れていましたが、OSのインストール後は元の設定に戻してください。

書込番号:1404049

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/18 12:34(1年以上前)

はい、了解。動いてよかったね。 すんなり行ったら知らないままでしたね。
何かあったら また どうぞ。


書込番号:1404755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TUSL2-Cで最高のCPUは?

2003/03/08 03:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 kazupenさん

結局のところTUSL2-Cで最高のCPUはどれ?
・Celeron1.4G :安い
・PV1.2G : サポートCPUのうち最速?
・PV-S1.4G : サポート外だけど・・・・動くかも

というのも、エンコード時間短縮のためCPU換装(PV800から)をもくろんでいるのですが、なかなか決められないんです
夏のボーナスでnewマシンを購入する予定もあるのですが、今後もセカンドマシンとして使いつづけることを考えてどれがいいのかと
過去ログ参照するとCeleron1.4Gかなぁ

書込番号:1372087

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/08 17:19(1年以上前)

価格や入手のしやすさを考え、そのとおりではないでしょうか。
半年くらい前、このM/BにTualatinCeleron1.3GHzで組みました。
知人のところで、元気に暮らしてます。

書込番号:1373427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUSL2-C(音無)
ASUS

TUSL2-C(音無)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 4日

TUSL2-C(音無)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング