TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B TUSL2-C(音無)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 4日

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

(596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動ディスクの作成方法

2002/03/23 23:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 みかん好きさん

起動ディスクの作成方法を教えてください。
TUSL2-Cでセレロン1.3GHzを使いたいので
BIOSアップしたいのですが、
WIN2Kのコンマンドプロンプトで"FORMAT A: /S"ってやってもだめでした?
どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:614429

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/03/23 23:45(1年以上前)

お試しくだされ↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#952

書込番号:614506

ナイスクチコミ!0


サルっきゃさん

2002/03/23 23:45(1年以上前)


biosのupならasus updateを使うとWIN上でupdate出来ます。
asus updateをインストール後、起動したら
1.update BIOS from a file を選択しnext
ファイルをしてしてflashでok

書込番号:614509

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかん好きさん

2002/03/24 00:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
起動ディスク作成でき、BIOSアップできました。
のでセレロン1.3GHzを装着
BIOS設定でCPUの設定を1300MHzに設定すると、起動画面で1352MHzだったかな(104*13?)
と表示されました。
ので1200MHzに設定したら起動画面で1300MHzと表示されました。
どういうことなのでしょう。
この設定でいいのでしょうか?

書込番号:614666

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/03/24 00:53(1年以上前)

正常ならばそれでも良かろうかと(爆)
できればベースクロックを100にしてあげなければいけませんのう。
八甲田家のTUSL2−Cは売却しちゃったんで、わしにはわかりませんのじゃ。あしからず。

書込番号:614693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/24 00:59(1年以上前)

FSBが100になっていたら何でもいいです。

書込番号:614714

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかん好きさん

2002/03/24 02:14(1年以上前)

DSWの設定を100:100に設定すればよいのでしょうか?
今の設定はJumperFreeでDSWはALLOFFです。
CPU Frequency Multiple を1300に設定すると
FSB 〜 Ratio 100:100:33
FSB 〜 (MHz) 104/104/34
で起動画面が1352MHzと表示されます。
CPU Frequency Multiple を1200に設定すると
FSB 〜 Ratio 100:100:33
FSB 〜 (MHz) 100/100/33
で起動画面が1300MHzと表示されます。
いまCPU Frequency Multiple 1200で動かしてます。

書込番号:614890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/24 04:06(1年以上前)

それで定格の1300Mhzで動いていることになります

書込番号:615024

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/03/24 07:13(1年以上前)

ちゃんと読んでみたら、正常だったんですのう(自爆)
ご心配なく>みかん好き さん

書込番号:615139

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかん好きさん

2002/03/24 12:20(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:615454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか。

2002/03/04 17:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

------------------------------------------------------------------
始めて書き込みをします。メーカー製パソコンから部品などを流用して制作しました。OSを買うのがいやなので、Windows 98が組み込まれたハードディスクをそのままつないで動作するか不具合などが発生しないかとしんぱいしております。ご指摘頂けるとありがたいだす。
------------------------------------------------------------------

書込番号:573918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/03/04 18:11(1年以上前)

不具合が発生する可能性は当然あります。
それ以前にライセンス違反の可能性も高いです。
大人しくOSを買いなおすことをお勧めします。

書込番号:573983

ナイスクチコミ!0


源士郎さん

2002/03/04 22:20(1年以上前)

チップセットが違うとエラーでるのでは?

書込番号:574471

ナイスクチコミ!0


源士郎さん

2002/03/04 22:20(1年以上前)

チップセットが違うとエラーがでるのでは?

書込番号:574473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2002/03/04 23:20(1年以上前)

夢屋の市 さん 、源士郎 さん ご返答有り難うございました。
チップセットはSiSというメーカーのものらしいです。トラブルが出ると嫌なので、Windows Me当あたりを購入したいと思います。

書込番号:574649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2002/03/05 20:56(1年以上前)

自力で起動した後で、チップセットのINIなどを削除すれば大丈夫では、ないでしょうか。そのご、マザー付属のCD-ROMからドライバをインストールすればいけるとおもいます。

書込番号:576357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2002/03/18 09:54(1年以上前)

エラー、出ました。やっぱり、買います。

書込番号:602544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TUSL2-C

2002/03/16 12:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 じじ5143さん

このマザーにて、GeForce4MX440は動作するでしょうか?
確認取っているお方がいましたら、ご報告よろしくおねがいします。

書込番号:598368

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/16 14:02(1年以上前)

じじ5143 さんこんにちわ

Intel系のチップセットですから、相性はでにくいと思います。

書込番号:598479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

TUSL2-C購入を考えています

2002/03/11 19:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

初めまして。あきと言います。

今度、初めて自作に挑戦してみようと思っています。
予算が少ないので、celeronでいこうと検討した結果
M/Bは【TUSL2-C】でと思っています。
(【AX3S Pro-U】も候補にはしてますが)

OSは、WinXPです。(初めて使います)

そこで、下記にパーツの一覧を書きますので何か
お気づきの事でもあればご指導をお願いします。

気になることはいくつかあるのですが、まずCPUですが
celeron1.3Gは、ノーマルのままでも動くのでしょうか?
BIOSのヴァージョンアップが必要かということです。

ビデオカードは、接続可能かどうか?
(もちろんドライバアップデートはします)

ハードディスクは、66ですが使用可能か?

自作初心者ですので、とんでもない思い違いなどを
している可能性もあるのですが宜しくお願いいたします。

他にもお勧めのM/B等ありましたらお願いします。

【新規購入】
■M/B :TUSL2-C
■CPU :Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
■ケース:ATX用

-----------------------------------------------
流用しようと思っているもの
■メモリ :PC100/168+168+256MB(ノンブランド)
■ビデオカード :RIVA TNT 16MB/AGP
■サウンドカード:SOUND MAKER 128XG
※WinXPに対応していないようなので使用不可?
■ハードディスク:富士通ZERO 27.3GB/ULTRA DMA 66

書込番号:588641

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/03/11 19:47(1年以上前)

>celeron1.3Gは、ノーマルのままでも動くのでしょうか?
動くと思いますけど一応ショップにご確認をば。

>ビデオカードは、接続可能かどうか?
そりゃ接続は可能でしょうが相性がでる確率も少なからずあるかと思いますよ。最近、相性っていってもでれば有名になるくらいであまり聞きませんが。

>ハードディスクは、66ですが使用可能か?
下位互換なので動くでしょう。が個人的になんとなく損した気分。

>※WinXPに対応していないようなので使用不可?
とりあえずつけてみてから考えたほうがいいように思います。

書込番号:588664

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/03/11 19:53(1年以上前)

サウンドのドライバはXP対応のものがあるようですが・・・。
http://www.genius-kye.com/html/product.html

書込番号:588676

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/11 20:01(1年以上前)

>ハードディスクは、66ですが使用可能か?
別にいいけど
最新のしたほうがいいよ
はやいよ、体感できるとは思うけど

書込番号:588695

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/03/11 20:01(1年以上前)

>■メモリ :PC100/168+168+256MB(ノンブランド)

メモリがちょっと謎なんだが、
128+128+256の打ち間違いととらえてよろしい?
チップセットが815系なので
メモリの相性ちょっとシビアなので、
挿す位置を色々組み合わせたり、
場合によっては256M or 128M+128M
でしか動かなかったりするので注意。

書込番号:588697

ナイスクチコミ!0


スレ主 安芸さん

2002/03/11 20:49(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

>トンヌラ さん
・ビデオカード:言葉足らずでした。すみません。
 お店の人にちょっと聞いたら「電源がなんたら・・」とか言われたような。
 (疲れてたのでよく憶えてないです)
・サウンドカード:ありがとうございます。わたしの探し方が下手だったみたいですね。

>yu-ki2  さん
・HD:そうですね。一応探してみて良さそうだったのが「IBM IC35LO40」なんですが
 いかがでしょう?

>MIF  さん
失礼しました!仰る通りです。
組み合わせは、1枚ずつ差す等して調べればよさそうですね。
それでもダメなら買います。

書込番号:588795

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/11 20:54(1年以上前)

いいんじゃないですか
IC35で。
ただこの掲示板での評判は
バラクーダ4のほうがいいですね

なんせ静からしいです。
たぶんはやさの違いは体感できないので
音の違いを体感できるバラ4ってのもいいかもしれませんね

書込番号:588803

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2002/03/11 22:29(1年以上前)

【AX3S Pro-U】はお気をつけて。 セレロンが非対応のロットが有るらしいです。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370u.htm
 TUSL2-CもBIOS Ver.1011の修正版 1011.002からCeleron1.3Ghz対応だそうです。 それ以前のバイオスではCPU電圧が高かったりするそうです。(過去のログに有ります)
 どこのMB買うときでも、”このままの状態でセレ1.3Gがちゃんと動くか”店員さんに確認した方が言いと思います。
 ちなみに今日TUSL2-Cとセレ1.0Aで組みましたが、バイオスは”1011”でした。 問題なく動きました。 御健闘祈ります。

書込番号:589059

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/11 22:48(1年以上前)

>celeron1.3Gは、ノーマルのままでも動くのでしょうか?
>BIOSのヴァージョンアップが必要かということです。

そのままでも動きますよ。ただ、BIOSのVer次第でPentiumV1300MHz
なんて表示されます。
自分的にはこっちのほうが気分よいのですけどね。(笑)
Ver1011でceleron1300MHzと認識されるようになります。

書込番号:589107

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/11 22:54(1年以上前)

カブっちゃったっス。

書込番号:589121

ナイスクチコミ!0


スレ主 安芸さん

2002/03/12 11:06(1年以上前)

>yu-ki2さん
 バラクーダ4も良さそうですね。流体軸受というHDは経験したことが無いので体験したい気も。
 発熱量があるということですが、わたしはそんなにハードなことはしないので
 問題無しと思ってます。
 後は予算と相談して、一緒に買うか、しばらく今のを使うか決めようと思います。

>こもち さん
>【AX3S Pro-U】はお気をつけて。 セレロンが非対応のロットが有るらしいです。

わたしもそれが気になったので、TUSL2-Cにしようかと思ってるんです。
なにせ自作初心者なので、ロットだとかBIOS更新だとか面倒な事は出来るだけ避けたいんです。
(いつかはチャレンジしようと思います)

>HIKAPON さん
PentiumV1300MHzはいいですね(笑)
出来るだけBIOS更新は避けたいので、お店の人によく確認するようにします。

書込番号:590122

ナイスクチコミ!0


こもちさん

2002/03/12 21:53(1年以上前)

先日TUSL2-Cとセレ1.0Aで組んでWIN XPをいれましたが、ソフトをインストールした後の再起動の際、終了中に止まってしまうことがたびたびありました。 
 調べたらここ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
に”Widnows XP 終了時「設定を保存しています」でハングします”という項目がありました。 対処法が書いてありますので、症状が出たら見てください。 私は効果有りました。今のところほかの不具合はありません。
 いや、有りました。 (笑)。 今まで使っていたHDをスレーブにして、インストールしたら、新規のHDをマスターにしていたのに、XPが入っているのはドライブ(E)になってしまいました。 古いHDをはずしても(E)のまま・・・。 (笑) そのまま動いていますが。 ディスク管理でいじってもブートだから変更できない!と言って怒られます。
 新規インストールの際はほかのHDつけないようにしましょう。(笑)

書込番号:591215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良い、メモリーの組み合わせ方は

2002/03/09 13:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

問題がおきにくいメモリーの組み合わせを教えてもらえませんか。
512MBつみたいのです。教えてもらえませんか。

書込番号:583974

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/03/09 14:10(1年以上前)

うちはASUSだけど別のM/B。メモリは3つのスロットに256+128+128MB積んでる。
しかも、全部ノーブランド。その上、お馴染みのサク○スで買ったのも含んでる。
でも、トラブルないにょ〜。…まったく参考にならんな。(^_^;)

書込番号:583987

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/09 14:49(1年以上前)

一つの店で同時に買う。

書込番号:584062

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/09 15:28(1年以上前)

僕は、256+256 問題なし。
ノーブランドと思って購入したら、トランセンドだった。

書込番号:584117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2002/03/11 12:59(1年以上前)

PC133・CL=2で256+256で、大丈夫でした。

書込番号:588028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSが勝手に立ち上がるのは何故?

2002/03/04 17:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 たーぼーうさん

はじめまして。TUSL2-Cにセレ1.2G、メモリ512MB、OSがWIN MEの仕様で普通に電源を入れると、稀にBIOS設定画面が立ち上がった状態(CPUの周波数変更画面)になったままなのですが、どうしてこうなってしまうのかご存知の方いましたら、対策など教えてください。まぁ、F10押せば済むのですが・・・。

書込番号:573927

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2002/03/08 14:54(1年以上前)

オーバークロックさせて動作させてませんか?
私は以前オーバークロックして使用していたとき、何回かに1度このような状況になることがありました。「定格に戻せ」っていう警告だったのかもしれません(笑)
どうしても気になるというのであれば、1度CMOSクリアなどされてはいかがでしょうか。

書込番号:582115

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーぼーうさん

2002/03/11 08:11(1年以上前)

JINBEI_RURUさん。アドバイス有難うございます。現仕様はオーバークロックしていませんが、1度CMOSをクリアしてみたいと思います。

書込番号:587701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUSL2-C(音無)
ASUS

TUSL2-C(音無)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 4日

TUSL2-C(音無)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング