TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B TUSL2-C(音無)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 4日

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

(596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VCOREの電圧が高いのですが、、、

2002/08/04 03:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

PentiumIII 866を定格の動作電圧1.70でBIOS設定しているのですが
BIOSのハードウェアモニターや
PC probeでのVcoreが1.76と若干大きめに表示されます。
自作は初めてなのですが定格以上の動作電圧はCPUに悪いと聞いたことがあります。
これはCPUの不良なのかそれともマザーの仕様なのか心配です。
どうかよろしくご教授ください。
(ちなみにドライブ、ボード類は少なく電源は300Wと余裕なのに
3.3電圧も3.456と無駄に多いのですが関連はあるのでしょうか。
CPUの温度も40度と前に使っていたマザーよりも5度ほど高く表示されます。)

書込番号:870617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/04 04:16(1年以上前)

表示の誤差も有りますし、特に設定を変えてなく安定して動作してるなら問題ありません。

書込番号:870636

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/04 09:14(1年以上前)

電圧には範囲があります。
一般的にプラスマイナス10%
中には、5%も在ります。

PC probeの表示も、ある程度の範囲で表示していると思うが...

そうそう、ZZ-R さんが言っている様に誤差も在りますです。

書込番号:870804

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuu1さん

2002/08/04 23:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
ゲームなどでCPUを酷使した後だと57℃前後まで温度がはね上がるので、
なにか電圧の異常かなと思ったのですが。。。
Celeron1.3を使っている「動作温度について。」質問なさっている方と概ね
同じ温度ですが、PentiumIII 866だとかなり熱いような気もします。
廃熱がうまくいってないのでしょうか。

書込番号:872145

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/05 00:45(1年以上前)

お使いのシンク性能にもよると思うが、如何ですかナ?
それと、SYS温度も重要です。
SYS温度も高ければ廃熱等の不味さも在るかも知れませんです。

ケース構造にもよるが、
前面自然吸気(極力下側)の背面強制排気で良いと思うが...

書込番号:872313

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/05 00:57(1年以上前)

もう一つ追加!

今の時期、空調点けずに普通に24時間運用出来れば問題無いと思う。
ま〜点けても自分に当てる扇風機位でしょうか...

書込番号:872339

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuu1さん

2002/08/05 15:38(1年以上前)

ケース温度は31℃前後で落ちついています。

>>前面自然吸気(極力下側)の背面強制排気で良い

前面強制吸気、背面強制排気いずれもファンつかってます(ただし山洋の超静音ファン1300回転つかってます)
これにヒートシンク

http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80-xp.html

これでファンレスで稼動させてます。
特に問題なくPCも動いていますが、
やっぱり温度が心配です。
PC自体はほぼ無音でうれしいのですが。。。

書込番号:873149

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/06 00:16(1年以上前)

このノッポシンクなら、シンクに近いFanは重要と思うが...
また、静穏PCなら内部ケーブルもスリムタイプで、側面に逃がして通り道は確保してると思う?

もし、心配なら80mmFanで回転制御付きFanが在りますので調べてみたらです。
このFan、小さいボリウムが付いており自分で設定します。
確か、3000〜3500回転が最大値です。
最小値は忘れてしまいましたが...
パナFanは日本製では在りませんが、もう一つのメーカは日本製です。
後者は、6000円位でしたが価格改定?で前者と同じ位になりましたです。
(小生、後者を所有で三洋より太目の音です)

そうそう、
特に問題無く動いていますか。
熱帯夜の時、NベンV2のデモをSoftT/Lでまたはベンチをループで一晩走らせてみては?

書込番号:874059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2002/08/09 20:00(1年以上前)

uuu1 さんの言う通り、PC probeには誤差がありますね。

書込番号:880636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作温度について。

2002/07/09 14:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 オンタンチンさん

こんにちは、、諸先輩方に質問お願いします。
当方、1.3GHZのセレロンにて使用しておりますが、動作温度が57度前後と私的には少々高温なのかな?と感じております。仕様上は71度が限界のようですが、最適なパフォーマンスが得られる動作温度とはどれ位なのでしょうか? また、お薦めのCPUファンなどありましたら、お教えください。。
よろしくお願いします。

書込番号:820970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/07/09 15:27(1年以上前)

>動作温度が57度前後と
ケースの個体差ならびに、オンタンチンさんの部屋の条件にもよると
おもいます。不具合出てなければ今のままで良いのでは。
 CPUの温度も大切ですが、HDにもきーつかってあげて下さい。
これからの季節HDお亡くなりの方が、おおいですので。HDネットしてるだけでも、あちーですよ。

書込番号:821067

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンタンチンさん

2002/07/09 16:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ただ、以前PenV800で使用していたのですが、その時と比較してベンチテストではそれなりに向上しているのですが、体感で感じ取れなかったもので・・・ その時が40度前後で動作していたので、熱の影響を受けているのかなと思いましたもので・・・
そうですね!当方IBMのHDDを使用しておりますが、特にこのメーカーは発熱量が多いので要注意ですね! 二個くっ付けると悲惨な自体が目に浮かびますね!

書込番号:821155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/10 02:45(1年以上前)

TUSL2-C+セレ1.3GHzで冷房無しの蒸し風呂仕事部屋で45度程度ですね。
涼しいと40度以下になってます。このCPUは低発熱ですから、これぐらいが標準かなと。
CPUクーラーはFCPGA2に対応していない親和産業のBIGWAVEを無理矢理付けて(~~;)
6p→8pコンバーター+山洋8p静音ファンです。全部吸気ファン+後部排気ファン、共に8p。

多分、57度は高い方だと思います。クーラーの取り付け方でだいぶ変わります。
また、ファンを買うんでしたら大きめのヒートシンク&8pファンの物が
静かだしよく冷えると思います。だいたいソケA&ソケ370両用で、アスロン用に
冷却能力高いのがあるので、どれを選んでもよく冷えますよ。
私が別に買ったFCPGA2対応クーラーはワールドなんとかの、デカイのです。
TUSL2-Cのソケットまわりはけっこう余裕あるので、だいたいは大丈夫です。
やはり冷えても五月蠅すぎるとCeleron選んでる意味無いので、
でかくて、静音、FCPGA2対応ってのを店頭で見て回って選んでください。

書込番号:822339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワッシャーについて

2002/06/19 17:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

久しぶりに質問しますが、このマザーボードに限ったことではないんですが、マザーボードをケースに取り付けるときワッシャーを付けたほうがいいかと言うことです。くだらない質問で申し訳ないんですが、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:780894

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/19 17:56(1年以上前)

以下のページを読まれると参考になるかと思います。
http://www.janis.or.jp/users/tfukaya/RM590/msetpage/mset.htm

書込番号:780917

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/06/19 22:09(1年以上前)

このような部品もあります。
http://www.jjv.ne.jp/Product/PC-SNut

書込番号:781363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2002/06/21 17:30(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございました。内容が詳しくてよかつたです。

書込番号:784555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/06/08 05:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 東京音頭さん

すみません、教えてください。
このマザーとセレロン1.3Gで組んだところ、
BIOSのSetupUtilityから抜け出せません。
F10を押してSAVEしたらリブートされて、
またBIOSのSetupUtilityの画面になってしまいます。
ためしにRESETボタンを押したら、OSのセットアップができ、
喜んだのもつかの間、再起動するとまたBIOS画面です。
何か回避する設定方法があるのでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:759647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 06:12(1年以上前)

ボタン電池が切れていませんか?

書込番号:759655

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京音頭さん

2002/06/08 07:45(1年以上前)

今まで使用していたマザーの電池と交換してみましたが、
状況は変わりません。電池交換時にCPU Internal Frequencyが
Manualになっていたのを1300MHzに変更しSAVEすると、
それ以降何度リブートしても1300になっています。
他に何か考えられないでしょうか?

書込番号:759698

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/06/08 08:08(1年以上前)

CMOSクリアジャンパがショートしてる

書込番号:759713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/08 14:49(1年以上前)

ジャンパがFSB100側になっていますよねぇ?

2台のうち1台がたまにこうなることがあるんで、もしかしたらBIOS不良か、マザー不良かなと思い、BIOSを1011にしましたが、そこそこ出る頻度は減りました。CPUマイクロコードの読みとりが曖昧なんでしょうかねぇ?

書込番号:760204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/08 14:50(1年以上前)

うちのやつは667Mhzで起動してメモリチャックで停止することもあるので、逝ってるかも

書込番号:760206

ナイスクチコミ!0


まんちょさん

2002/06/08 15:51(1年以上前)

BIOS画面が表示された時に、右にその理由が書かれてます。
私の場合はその理由に従いCPUの認識をAUTOからMANUALに変更したら
直りました。

書込番号:760294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作パソコンに初チャレンジ!!

2002/06/03 11:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 アサスちゃんさん

初めてASUSのマザーボードを買いました。

パソコン本体後ろにある0/Iのスイッチを入れると
緑のLEDが点灯したままになりますが、これでいいのでしょうか?
まだパソコンの電源を入れてないのに・・・・・

それと、光マウスを使っているのですが、これも同じく0/Iの電源を入れると
光マウスが光ります。これもこれでいいのでしょうか?

後は特に問題無く動いています。アドバイスをお願いします。

書込番号:750850

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/03 11:16(1年以上前)

緑のランプってマザボ上のやつでしょ? 問題ないよ マウスもたぶんそれでいいよ

書込番号:750865

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/06/03 11:16(1年以上前)

アサスちゃん さんこんにちわ

Wake On PS2KB/PS2Mouse/CLRin4.5.1Power Up Control

と言う項目が有ります。
これは、PS2キーボードやPS2マウスから、スタンバイモードをサポートする為、点灯します。

PS2Socketの裏側辺りのKBPERと言うジャンパーピンを切り替えますと、点灯しなくなります。

書込番号:750866

ナイスクチコミ!0


スレ主 アサスちゃんさん

2002/06/03 17:21(1年以上前)

早速のレス、どうもありがとうございます。とても参考になります。

Wake On PS2KB/PS2Mouse/CLRin4.5.1Power Up Control
の項目からでは切り替えられないのですね?
ジャンパーピンでどの辺なんでしょう?左右に入れ替える感じですか?
説明書が英語なので、さっぱりなんです。

話は変わりますが、ソケット370タイプでCPU差すのって以外と難しいですね?
ほんのわずかではありますが、CPUのピンが浮いたままロックしてしまったのです。
後で差し直しましたが、ピンに癖が付いたらしく0.1ミクロンくらい浮いていますが
それって、大丈夫なんでしょうか?

どなたか同じ経験した人いますか?是非ともアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:751317

ナイスクチコミ!0


教えてくれませんか。!!!!!さん

2002/06/06 17:03(1年以上前)

自分は、Windowsの電源がきれました、と表示さけて電源がきれたと思ったらキーボードのNum Lockのランプがつきっぱなしになっていますが、マザーボード上のスイッチをいじっていけば、改善されるようです。あとマザーボード上の緑色のランプはマザーボードに電源が供給されている、通電しているということです。

書込番号:756839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作初挑戦

2002/05/26 19:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 リュウチンさん

概出でしたらすみませんが、教えてください。
とりあえずお金がなかったのでこのマザーを買って、
CPUはセレロン900MHz、メモリー256MB1枚買って
その他最小構成部品を購入して起動確認しようとしたんですが
電源は入るのですが、ビープ音も出ずBIOS画面が出ません。
友達に来てもらい見てもらったのですが、分からないそうなので
ここでお尋ねさせてもらいました。
友達が持ってきたセレロンの1.0AGHzのCPUだと起動しました。
セレロン900MHzだと電源を入れる前に何かしないといけないのでしょうか?
自作初挑戦でいきなりつまずいてます。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:736012

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺぱみんとさん

2002/05/26 20:27(1年以上前)

念のために確認したいのですが,ビデオカードは何を
お使いでしょうか.ひょっとして何も挿していないので
は…と気になったもので.もし,はずれていたら本当に
申し訳ないです.それでは.

書込番号:736086

ナイスクチコミ!0


ぺぱみんとさん

2002/05/26 20:42(1年以上前)

すみません.上記のレスは見当はずれでした.
後半をしっかり読んでなかったみたいです.
自分のはやとちりをお詫びします.
本題のほうですが,まずはその友人の方に
900の動作確認してもらうのがよいと思われ
ます.それではお騒がせしました.

書込番号:736117

ナイスクチコミ!0


スレ主 リュウチンさん

2002/05/26 20:44(1年以上前)

>ぺぱみんと さん
お気遣いありがとうございます。
初挑戦でもビデオカードをささないと画面が出ないのは分かっております。
ATI Rage128(これでいいのかな?)を挿しています。
でもFDDとかビデオカードとかは全くこのままの構成で
友達が持ってきたCPU セレロン1.0AGHzだと起動するので
何か手順(どこか設定)があるのではないかと思うのですが・・・

ジャンパフリーでも、ディップスイッチの設定をしても
BIOSの画面が出ないという状態です。

書込番号:736122

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/26 20:45(1年以上前)

普通何もしなくて動くでしょう。テュアラテインで動いてカッパで動かないのは単純に考えてCPUの可能性あり。試しに一度CMOSクリアして再挑戦したら?それでも駄目なら購入店へ持って行き動作確認してもらえば?

書込番号:736125

ナイスクチコミ!0


スレ主 リュウチンさん

2002/05/26 20:51(1年以上前)

>ぺぱみんと さん
そうですね、友達も近くなのでCPUの方をちょっと見てもらってきます。

>皇帝 さん
はい、日本語のマニュアルもダウンロードして
CMOSクリアとかもしてみましたが、状況変わらずでした。

CPUの初期不良ですか・・・
ついてないです(泣

書込番号:736134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUSL2-C(音無)
ASUS

TUSL2-C(音無)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 4日

TUSL2-C(音無)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング