TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP B TUSL2-C(音無)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 4日

  • TUSL2-C(音無)の価格比較
  • TUSL2-C(音無)のスペック・仕様
  • TUSL2-C(音無)のレビュー
  • TUSL2-C(音無)のクチコミ
  • TUSL2-C(音無)の画像・動画
  • TUSL2-C(音無)のピックアップリスト
  • TUSL2-C(音無)のオークション

TUSL2-C(音無) のクチコミ掲示板

(596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

bios

2002/11/25 23:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 シューマッハさん

このマザーボードを買いました。
BIOSをUPしたいのでやり方を教えてください。
とりあえず、1012tcをダウンロードし、解凍しました。
OSはXPです。
起動DISKの作り方も教えていただけるとありがたいです。

書込番号:1089728

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/11/26 00:00(1年以上前)

下記参照
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios.html

書込番号:1089765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

俺のTUSL2-C♪

2002/09/01 02:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 たかさん♪さん

ゲーム専用マシンとしてTUSL2-Cで組んでます!
BIOS 1013Beta
CPU Pentium3 1.13A
VGA RADEON 8500 64DDR
HD IBM製 計160G
OS Windows98SE&Windows2000 マルチブート
の仕様で、すごく安定しています♪やっぱりASUSのマザーは
安定してていいですね♪

書込番号:919707

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/09/01 14:38(1年以上前)

おめでとうございます。

私はC3で動かないので、職場の人にプレゼント。
そこでもWin2000環境で安定して動いてます。

書込番号:920452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/02 04:24(1年以上前)

ゲーム向けなのにpen3ですかぁ、なんかもったいないような
ゲームだったら高速メモリなpen4か、アスロンがいいかと。
でも低発熱でいいですけどねpen3。

書込番号:921597

ナイスクチコミ!0


zkuoさん

2002/10/21 21:45(1年以上前)

Pen3でも結構熱でだめになりますが???

書込番号:1016006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

PS2キーボードが・・・・!

2002/09/22 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 ばんざい?さん

JUSTYのモニター切り替え器を使ってOS:Win2000Proをインストールしましたが、モニター切り替え器からキーボードとマウスをはずしPC本体のPS2に直接接続するとキーボードが認識されません。接続したまま起動すると固まります。ちなみにキーボードは同じものを使用しております。また、起動してからPC本体のPS2に接続するとキーボードだけでなくPS2マウスまでもが動かなくなります。OSのクリーンインストールはしましたがだめでした。どなたか助けてください!お願いいたします。

書込番号:959009

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/09/22 21:38(1年以上前)

> また、起動してからPC本体のPS2に接続するとキーボードだけでなくPS2マウスまでもが動かなくなります。

ふつう、PCを起動するときは少なくともキーボードを接続しないと
BIOSで弾かれるはずですが。

書込番号:959022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんざい?さん

2002/09/22 21:45(1年以上前)

モニター切り替え器に接続して立ち上げ、その後PC本体のPS2に接続しなおした場合です。

書込番号:959036

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/09/22 21:46(1年以上前)

電源が供給された状態で、CNを抜くのは未だ良いが
挿すのは装置を壊す可能性が高いです。

BIOS項目のエラ〜停止方法を全て無効にして試してみたらです。

書込番号:959040

ナイスクチコミ!0


なしよさん

2002/09/22 22:08(1年以上前)

機種(OS?)によって、システムが起動している状態で、PS2マウスやキーボードを抜き差しすると、差したときにマウスやキーボードを認識できない機種が実際に存在します。BIOSに依存するのかも知れません。
もし、最初から、PC切換器を使わずにPC本体にマウスやキーボードを指した状態で、認識できないのであれば、最小構成にしてCMOSのクリア後に再インストールされる事をお勧めいたします。それもだめなら、私ならマザー等の故障を疑います。
お試しください。

書込番号:959099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/22 22:21(1年以上前)

なしおさんも言われてますが、Win2Kの場合結構うるさいですので、
自分もJUSTY SA102USつかってますが、WinXp入れたときは問題なかったのですがWin2k入れる時STOPERROR出たり、マウス認識しなかったりでました。
 何回もHDD入れ替えしてますので、直接つけてしてます。さっきも外付スカジーにMeと2Kのデュアル入れる時2Kでこけました。直付したら無事インストール出来ました。
 入れてから切り替え器に付け直し今そのPCからです。

書込番号:959128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/22 22:24(1年以上前)

なしよさん名前間違えました。ごめんなさい。今日は酔ってるのでポカばっかです。

書込番号:959138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんざい?さん

2002/09/22 22:28(1年以上前)

>電源が供給された状態で、CNを抜くのは未だ良いが
挿すのは装置を壊す可能性が高いです。
でも実際にはモニター切り替え器で切り替えるたびにPS2のマウス&キーボードを抜き差ししているのとおなじことになるのではないでしょうか?またもとのOSをインストールした切り替え器側で接続するとなにもなかったように正常にしようできます。
また最初から本体側に接続しても認識しないのでBOOTさせることすらできません。
なしよさんのおっしゃるようにCMOSをクリアーを試してみたいのですがマニュアルを読んでいますが良くわかりません!アドバイスお願いいたします。

書込番号:959147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/22 22:34(1年以上前)

CMOSクリアーですが一番簡単がジャンパーピンでのショート、で次が電源コード抜いてMBのボタン電池抜き15分位ホッテオク。です。

書込番号:959167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんざい?さん

2002/09/22 22:48(1年以上前)

ジャンパーピンですがマニュアルを読んでいますがどれをショートさせるか良くわからないので、電源コードを抜き電池もはずししばらく放置してみます。ちなみに以前ABITのKG7でCMOSのクリアーは行ったことはありますが、TUSL2-CのマニュアルにはCMOSの文字が見当たりません。

書込番号:959190

ナイスクチコミ!0


なしよさん

2002/09/22 22:54(1年以上前)

安いPC切換器物理的にスイッチを切り替えるようなので、おっしゃるとおりの場合もありますが、OS等にも依存するようです。ただし高い機種は切換直前の通電状態を保持するものもあります。私はEDESSEのAT4で自作のWIN MEマシンとPC UNIXマシン及びB5ノートを切り替えて使える環境にありますが、ノートを選択した状態でノートを起動し、次にWIN MEマシンを選択し、また、ノートを選択した時点でノートはマウスを認識できなくなります。
又、以前はATENのCS82Aを使用していましたが、WIN MEはマウスは正しく動作しましたが、RED HAT7.2及び7.3はまともに動作しませんでした。今のPC切換器に変えてから、両方使えるようになりました。
ご参考まで。

「とんぼ5」殿 気にしないで下さい。

書込番号:959200

ナイスクチコミ!0


なしよさん

2002/09/22 22:58(1年以上前)

BIOSのクリアですが、CUSL2−Cのマニュアルには「パスワードを忘れたときは」の項に載っていました。
ご参考まで。

書込番号:959209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんざい?さん

2002/09/22 23:53(1年以上前)

電源コードを抜き電池をはずし約20分放置しま
したが、

書込番号:959318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんざい?さん

2002/09/23 00:01(1年以上前)

ごめんなさい!押し間違えて送信してしまいました。電源コードを抜き電池をはずして約20分放置しました。その後モニターとPS2マウス、PS2キーボードをPC本体に直接接続し、起動しましたがBIOSの画面に入りましたがキーボードが効かずそれ以上先に進めなくなりました。
また、いい忘れていましたがまったく別のキーボード(最初にモニター切り替え器で使用していたもの以外)は認識します。

書込番号:959351

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/09/23 00:39(1年以上前)

ばんざい?さん、確かに不思議ですね。

復旧の過程でkey boardが壊れたんでしょうか。
そのkey boardは他のPCで正常に使えますか?

ところで私も多分同じ切り替え機のuserです。
4台共有してるんですが、起動させたいPCを立ち上げるとき、他のPCの電源をonにしていないと、モニター、keyboard,マウスを認識してくれません。
勿論、他のPCを実際に起動させるのではなく、個別にon/offスイッチを持った、電源タップの方をonにしてるだけなんですが。つまり待機電力をonに。
Justyさんには悪いけど、あまり質のいい製品ではないのかも・・・・

書込番号:959410

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんざい?さん

2002/09/23 01:16(1年以上前)

キーボードは壊れていません!切り替え器では使えます。またそのキーボードとまったく同じキーボードでも同様の症状です。少なくとも同じキーボード3個でためしました。これは私なりの推測ですがモニター切り替え器を通してキーボードを認識する(PCが)シグナルのようなもの???とPC本体に直接つないだときの同じキーボードを認識する(PCが)シグナルのようなもの??が完全に一致ぜず認識しないのではないかと?それにしてもCMOSをクリアーすれば直るはずだと思うのですが?
どうしてなのか????

書込番号:959500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/23 08:56(1年以上前)

BIOS設定でキーボードの処、見直して見てはどうでしょう。
あとですねバルクメモリ使ってませんか、自分の場合これのおかげで複合的に
不具合でまして、2週間振り回された思いがあります。
 直接関係ないかもしれませんが、不具合出たときはやはり各部品の信頼性を
疑いたくなるもので。

書込番号:959852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんざい?さん

2002/09/23 14:58(1年以上前)

メモリですがCorsairの高品質メモリです。他のキーボードでは使用可能なこと、はじめのキーボードもモニター切り替え器を使用すると何の問題もなく使用できることからもメモリに問題があるとは思えません。またBIOSですがすべてデフォルトにしています。本当にばんざい?でしょうか?
CMOSのクリアーですが、なしよさんのおっしゃるように「パスワードを忘れたときは」の項に載っていましたが、そこには「Short solder point to Clear CMOS」と書かれておりますがジャンパのピンをショートさせるやり方ではなくはんだの部分をショートさせれば良いということで理解してよろしいのでしょうか?マニュアルに書いてある場所にはいくつかのポイントがありますが特定することが困難です!この付近のShort solder pointすべてショートさせればよいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

書込番号:960425

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/09/23 15:11(1年以上前)

CMOS Clearのshortが良くおわかりにならないなら、M/Bのボタン電池を5分くらい取り外して、再度付け直して見ましょう。勿論筐体のコードは抜いて行います。
また念のためボタン電池を新品にかえてみてはどうでしょうか。
うまくすれば今までのtroubleが解決されるかも・・・

書込番号:960447

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/09/23 16:00(1年以上前)

あっごめんなさい、もう既にやっておられますね。

書込番号:960528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんざい?さん

2002/09/23 16:40(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。電池をはずし放置するのはやってみましたがだめでした。電池を新品にはしてみていませんでしたのでこの際思いつくものはすべてやってみます。ありがとうございます。

書込番号:960596

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Celoron 1.4G 動きません...

2002/09/11 23:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

TUSL2-CでCeleron 1.4G使用しています。
FSB100に設定するとBIOSに飛んでOSが起動できません。
FSB66だとOSが起動します。
どなたかCeleron 1.4Gで動作しているかたはおられませんか?
助言いただけたらありがたいです。

書込番号:937959

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/12 00:01(1年以上前)

何か設定が間違ってるか、BIOSの更新が必要かも。

書込番号:938016

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/12 00:16(1年以上前)

それってBIOSが飛ぶって言うのかな

書込番号:938053

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/09/12 00:40(1年以上前)

BIOSは1013beta1です。
ジャンパモードではFSB66でも起動しません。
BIOSの設定でautoでもマニュアルでもFSB100ではOSを起動できません。
なんとかなりませんでしょうか...

書込番号:938120

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/12 00:51(1年以上前)

1011にしたら?BIOS

書込番号:938142

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/09/12 01:34(1年以上前)

1011に戻しましたが、だめでした。
celeron1.4には対応してないんでしょうか。

書込番号:938232

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/12 01:37(1年以上前)

BIOSに飛ぶってのどゆ意味?
勝手に自分だけの言葉を作って質問しない方が良いです。

書込番号:938238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/12 03:13(1年以上前)

起動時に勝手にBIOSが出ちゃうんだよね?
それはごくたまにTUSL2で起こる現象です。個体差による不良。
3台組みましたが1台だけその症状が出ます(CPUは1.0AGHz)

確かBIOSは1007だったかなで、なりましたので、1012だったかにしてあります。
忘れたけどβではない最新BIOS入れるとイイカナ。
だめなら順にふるいのにかえていく。
それで、ジャンパは手動FSBモードで固定しておくとよい。

書込番号:938322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メインマシン!

2002/09/02 07:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 たかさん♪さん

ネット&ライディングマシンは、PEN4です♪
PEN4だと出来ないゲームもあるのでPEN3にしました♪
AMD系はイマイチ好きではありません・・・

書込番号:921701

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/09/02 07:21(1年以上前)

そうですか

書込番号:921704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/02 09:02(1年以上前)

PEN4だと出来ないゲームもあるのでPEN3にしました♪


ええ!そんなゲームあるはず無いでしょ
ただ動作確認リストに書いていないだけの古いゲームじゃ?

書込番号:921779

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/02 10:16(1年以上前)

時間待ちがループ処理で行われていて、CPUが早くなると、早すぎてゲームにならないとか(爆)。

書込番号:921849

ナイスクチコミ!0


7Propertyさん

2002/09/02 12:49(1年以上前)

ゲームはしらんがOracle8iではひどい目にあった。

書込番号:922020

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかさん♪さん

2002/09/02 19:31(1年以上前)

エミュ系はほとんど動きませんでした・・・
今は、PEN3&PEN4の2台のマシンがあるので、不自由はしてません♪
PEN4もASUSマザーです!ASUSのマザーは安定してていいですね♪

書込番号:922573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございましたっ(^.^)

2002/08/28 02:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 mikki♪さん

Unityに詳しい作成方法の記載がありました。各メーカーやOSごとに起動ディスクの作成方法が違うのかなって勘違いしていたんですが,Aopenの時とおんなじでした。謎も解けて,何とか無事にバイオスアップ出来ました。ムササビむっくんさんはじめ,皆さんホントにありがとうございました!

書込番号:913121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/28 03:00(1年以上前)

[910870]BIOSアップについての返信ですね。
返信は右上の返信ボタンか一番下の返信でしましょう。

書込番号:913151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TUSL2-C(音無)」のクチコミ掲示板に
TUSL2-C(音無)を新規書き込みTUSL2-C(音無)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUSL2-C(音無)
ASUS

TUSL2-C(音無)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 4日

TUSL2-C(音無)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング