このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月27日 01:49 | |
| 0 | 8 | 2002年8月9日 20:00 | |
| 0 | 3 | 2002年7月10日 02:44 | |
| 0 | 10 | 2002年7月3日 12:26 | |
| 0 | 3 | 2002年6月27日 16:45 | |
| 0 | 3 | 2002年6月21日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
起動ディスクの作り方がわかりません。
http://www.asus.com.tw/inside/flash_mb.htm#main
WIN2000を使っていますが,どのOSでも共通で使えるモノなのでしょうか?
以前,AopenのマザーのBIOSアップをした時はOSごとに分かれていましたが…
英語表記のため,よくわかりません。経験のある方,どなたか教えてください!
0点
2002/08/26 21:49(1年以上前)
これでどうでせう。
日本語マニュアルなど、いろいろ便利。ASUSの国内総販売代理店Unityのページです。
↓
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/kidou.html
書込番号:910909
0点
MS-DOSのディスクのことでしょうか?
win2000とMeからは作ることができません。
(無くなるのかと思えばなぜかXpから復活して作ることができる。)
それでこれはWindowsと異なるOSですのでいまハードディスクにどんな
OSが入っていても関係ありません。ですから、98,95,Xpで作ったディスクでも
もちろん使えます。
(自分が持っていない場合ライセンス的には問題があるような気がしますが)
フリーソフトのFreeDOSなどを利用されてはいかがでしょうか?
http://bbs.nanshiki.co.jp/suzu/
書込番号:910973
0点
Win2000だとムササビさんの方法が簡便ですね。
floppy内をmsdos.sys io.sys command.comだけにして、DownLoadしてきたflash utilityと新BIOSのfileの5つでそのまま再起動。勿論boot driveの順番をhard diskよりfloppyの方が上に来るようにBIOSで変更しといてください。A:>に続いて半角あけてflash u.とbios fileの名前を打ち込めば、後はほぼ自動です。ここらへんはmanualをよく読んでください。
Win2000 Me XPともDos起動floppyはつくれます。Xpのものは疑似Dosですが。
なお(ほとんど失敗しないと思いますが)、BIOSのVERSION UPは いまのBIOSから何か有用な機能の追加がなければ、しないほうがいいです。失敗すれば、ほぼ廃マザーです。ちょっといいすぎですが。
書込番号:911067
0点
2002/08/26 23:56(1年以上前)
Win2000のCD-romしか無いなら、
ここ↓のやり方で起動デスクを作って最初の1枚目の中身を「IO.SYS」、「MSDOS.SYS」、「COMMAND.COM」だけ残して削除すればOKです、多分(win2000は持ってないので)。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#802
書込番号:911076
0点
Windowsなら、LIVE UPDATEを使えばいいんでないでしょか。
ネットに繋がってるなら、マウスクリック数回でBIOSのアップデートが完了。
書込番号:911316
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
PentiumIII 866を定格の動作電圧1.70でBIOS設定しているのですが
BIOSのハードウェアモニターや
PC probeでのVcoreが1.76と若干大きめに表示されます。
自作は初めてなのですが定格以上の動作電圧はCPUに悪いと聞いたことがあります。
これはCPUの不良なのかそれともマザーの仕様なのか心配です。
どうかよろしくご教授ください。
(ちなみにドライブ、ボード類は少なく電源は300Wと余裕なのに
3.3電圧も3.456と無駄に多いのですが関連はあるのでしょうか。
CPUの温度も40度と前に使っていたマザーよりも5度ほど高く表示されます。)
0点
表示の誤差も有りますし、特に設定を変えてなく安定して動作してるなら問題ありません。
書込番号:870636
0点
2002/08/04 09:14(1年以上前)
電圧には範囲があります。
一般的にプラスマイナス10%
中には、5%も在ります。
PC probeの表示も、ある程度の範囲で表示していると思うが...
そうそう、ZZ-R さんが言っている様に誤差も在りますです。
書込番号:870804
0点
2002/08/04 23:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
ゲームなどでCPUを酷使した後だと57℃前後まで温度がはね上がるので、
なにか電圧の異常かなと思ったのですが。。。
Celeron1.3を使っている「動作温度について。」質問なさっている方と概ね
同じ温度ですが、PentiumIII 866だとかなり熱いような気もします。
廃熱がうまくいってないのでしょうか。
書込番号:872145
0点
2002/08/05 00:45(1年以上前)
お使いのシンク性能にもよると思うが、如何ですかナ?
それと、SYS温度も重要です。
SYS温度も高ければ廃熱等の不味さも在るかも知れませんです。
ケース構造にもよるが、
前面自然吸気(極力下側)の背面強制排気で良いと思うが...
書込番号:872313
0点
2002/08/05 00:57(1年以上前)
もう一つ追加!
今の時期、空調点けずに普通に24時間運用出来れば問題無いと思う。
ま〜点けても自分に当てる扇風機位でしょうか...
書込番号:872339
0点
2002/08/05 15:38(1年以上前)
ケース温度は31℃前後で落ちついています。
>>前面自然吸気(極力下側)の背面強制排気で良い
前面強制吸気、背面強制排気いずれもファンつかってます(ただし山洋の超静音ファン1300回転つかってます)
これにヒートシンク
http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80-xp.html
これでファンレスで稼動させてます。
特に問題なくPCも動いていますが、
やっぱり温度が心配です。
PC自体はほぼ無音でうれしいのですが。。。
書込番号:873149
0点
2002/08/06 00:16(1年以上前)
このノッポシンクなら、シンクに近いFanは重要と思うが...
また、静穏PCなら内部ケーブルもスリムタイプで、側面に逃がして通り道は確保してると思う?
もし、心配なら80mmFanで回転制御付きFanが在りますので調べてみたらです。
このFan、小さいボリウムが付いており自分で設定します。
確か、3000〜3500回転が最大値です。
最小値は忘れてしまいましたが...
パナFanは日本製では在りませんが、もう一つのメーカは日本製です。
後者は、6000円位でしたが価格改定?で前者と同じ位になりましたです。
(小生、後者を所有で三洋より太目の音です)
そうそう、
特に問題無く動いていますか。
熱帯夜の時、NベンV2のデモをSoftT/Lでまたはベンチをループで一晩走らせてみては?
書込番号:874059
0点
uuu1 さんの言う通り、PC probeには誤差がありますね。
書込番号:880636
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
こんにちは、、諸先輩方に質問お願いします。
当方、1.3GHZのセレロンにて使用しておりますが、動作温度が57度前後と私的には少々高温なのかな?と感じております。仕様上は71度が限界のようですが、最適なパフォーマンスが得られる動作温度とはどれ位なのでしょうか? また、お薦めのCPUファンなどありましたら、お教えください。。
よろしくお願いします。
0点
>動作温度が57度前後と
ケースの個体差ならびに、オンタンチンさんの部屋の条件にもよると
おもいます。不具合出てなければ今のままで良いのでは。
CPUの温度も大切ですが、HDにもきーつかってあげて下さい。
これからの季節HDお亡くなりの方が、おおいですので。HDネットしてるだけでも、あちーですよ。
書込番号:821067
0点
2002/07/09 16:35(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ただ、以前PenV800で使用していたのですが、その時と比較してベンチテストではそれなりに向上しているのですが、体感で感じ取れなかったもので・・・ その時が40度前後で動作していたので、熱の影響を受けているのかなと思いましたもので・・・
そうですね!当方IBMのHDDを使用しておりますが、特にこのメーカーは発熱量が多いので要注意ですね! 二個くっ付けると悲惨な自体が目に浮かびますね!
書込番号:821155
0点
TUSL2-C+セレ1.3GHzで冷房無しの蒸し風呂仕事部屋で45度程度ですね。
涼しいと40度以下になってます。このCPUは低発熱ですから、これぐらいが標準かなと。
CPUクーラーはFCPGA2に対応していない親和産業のBIGWAVEを無理矢理付けて(~~;)
6p→8pコンバーター+山洋8p静音ファンです。全部吸気ファン+後部排気ファン、共に8p。
多分、57度は高い方だと思います。クーラーの取り付け方でだいぶ変わります。
また、ファンを買うんでしたら大きめのヒートシンク&8pファンの物が
静かだしよく冷えると思います。だいたいソケA&ソケ370両用で、アスロン用に
冷却能力高いのがあるので、どれを選んでもよく冷えますよ。
私が別に買ったFCPGA2対応クーラーはワールドなんとかの、デカイのです。
TUSL2-Cのソケットまわりはけっこう余裕あるので、だいたいは大丈夫です。
やはり冷えても五月蠅すぎるとCeleron選んでる意味無いので、
でかくて、静音、FCPGA2対応ってのを店頭で見て回って選んでください。
書込番号:822339
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
2002/04/19 00:01(1年以上前)
2002/05/16 17:12(1年以上前)
便乗質問させていただきます。
pen!!!-Sはtusl2で今後BIOSupやリビジョンupなどで
サポートされるようになる可能性はあるのでしょうか。
書込番号:716349
0点
2002/05/21 03:13(1年以上前)
無いと思います。
書込番号:725224
0点
2002/05/21 09:56(1年以上前)
そうですか・・・。私はASUSが好きなので、ちょっと残念です。
書込番号:725505
0点
2002/05/22 23:56(1年以上前)
すみません、相乗りさせてください。サポート外でも使用上問題なく動くでしょうか?実績ある方お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:728821
0点
2002/05/23 02:52(1年以上前)
動かしている方はいらっしゃるようですよ。ただ、メーカ側がサポートしないのは、動くことは動くが、どこかしらに不具合があるからではないでしょうか。実際に使っている方のお話も聞きたいですね。
書込番号:729095
0点
2002/05/28 20:09(1年以上前)
私はPV-S1.40GzをTUSL2-Cで使っていますが、
動く事は動きます。しかし、電源を入れる度に
BIOSの設定画面が表示されます。やはり正式に
サポートしてない証拠ですね。
表示されるのがウザイのでギガバイトのボード
に変えようと思っています。(こっちの方は正式
サポートされているようです)
書込番号:739896
0点
2002/05/30 12:11(1年以上前)
私もGIGAの GA-6OXET が欲しかったんですけど 今は OXT しか売ってないですね。ABITのST6もなかなか評判いいようです。
書込番号:743157
0点
2002/07/03 12:18(1年以上前)
もうこのスレ見てる人は少ないと思いますが…
GIGAのOXTとABITのST6は 3-S 1.26 までメーカサポートがあります。
1.4までサポートされているのはスーパーマイクロのP3TSSAです。
いずれも安定性においての評価は高いようです。
書込番号:808950
0点
2002/07/03 12:26(1年以上前)
ごめんなさい
スーパーマイクロのP3TDERです
書込番号:808960
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
現在、Celeron633MHzを使用しているのですが、パワー不足を感じてCPUを換装したいとおもっています。どなたか、Celeron1.4GHzをこのマザーボードで動かしたかたいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点
2002/05/19 11:48(1年以上前)
下の方で皇帝さんが答えてくださっておりまする。
たぶん動くと思うんじゃがのう。
書込番号:721549
0点
2002/06/02 23:45(1年以上前)
セレロン1.4動作致しました。ただBIOSでの設定は
14Xなのに1300MHzでないとFSB100になりません。
バグと思われます。動作については関係無いようです。
書込番号:750186
0点
やっぱり、不具合がおきるみたいですねえ。バイオスのアップグレードが必要みたいです。
書込番号:796627
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
久しぶりに質問しますが、このマザーボードに限ったことではないんですが、マザーボードをケースに取り付けるときワッシャーを付けたほうがいいかと言うことです。くだらない質問で申し訳ないんですが、教えて頂けないでしょうか。
0点
2002/06/19 17:56(1年以上前)
早速のご解答ありがとうございました。内容が詳しくてよかつたです。
書込番号:784555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





