- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/09/15 18:34(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。 たしか、1008ってダウンロードできないですよね?
書込番号:945052
0点
2002/09/15 18:37(1年以上前)
すいません上のやつは、「まだダウンロードできないですよね」です。
書込番号:945057
0点
ドイツへ行けば・・・
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/AMD_Chipset/AMD_761/A7M266/
書込番号:945103
0点
2002/09/16 07:38(1年以上前)
どなたか、実際にThoroughbred載せてみた方いますか?
環境も含めて教えていただけるとうれしいです。
書込番号:946033
0点
2002/10/29 16:35(1年以上前)
<構成>
CPU:AthlonXP 2200+
M/B:A7M266 BIOS1008-2B
Thunderbird 1.2Gにではβ判は使えますがAthlonXP 2200+ではBIOSから立ち上がりません。FANのみが作動。
BIOS1008.003が出されるまで待ちます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/athlonxp.html
書込番号:1032221
0点
2002/11/01 23:41(1年以上前)
1008の正規版、なかなか出ないですね。
書込番号:1038730
0点
ASUSのV8460ULTRA(V28.80)を入手しましたが、3D2001SEのスコアは8600位です。
これくらいが普通なのでしょうか?
当方の環境は
M/B A7M266 BIOS1007
CPU XP1600+
メモリ 512MB
OS WIN2000
です。
もう少しスコアを上げる為には(10000位)
どうすればよいでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
2002/09/12 17:21(1年以上前)
GX-D90&A7M266ユーザーじゃないのでよくわかりませんが、GX−D90側の入力端子がピンプラグ(赤と白の二股になってる)で、M/B側のオンボードサウンド出力端子がミニプラグだから合わない。
という事でしょうか? もしそうなら、ミニプラグとピンプラグのオーディオケーブルが売ってます。
例えばこんなの。
↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-cd.html
書込番号:939140
0点
2002/09/13 00:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ミニプラグとピンプラグのオーディオケーブルを買ってきました。
無事繋がり、音が出ました。
書込番号:939826
0点
最近電源スイッチを押しても電源が入らないということが度々あります。
そういうときはケース後ろの電源ユニットにある主電源のスイッチをいったん切り、30秒後くらいに入れて、すぐに電源スイッチを押します。この方法では100%起動できました。
でもいい加減だるくなってきたので直したいのですが原因がわかりません。どなたか教えてください。お願いします。
ちなみに電源スイッチの接触不良ではありませんでした。
<構成>
CPU:AthlonXP 1800+
M/B:A7M266 BIOS1007
メモリ:SAMSUNGチップのもの(512M CL2.5×2)
HDD:MAXTOR 6L080L4 80G ×2個(RAID0)
VGA:SPECTRA8800
PCI:サウンド、LAN、RAID、キャプチャ
電源:300W
XP1800にMO,CD-RW,DVD-ROM,HDD2個,FAN多数だと電源300Wじゃ足りないですかね?
あと気になるのがマザーに付いてるボタン型の電池、これは電池切れとかならないんですか?何のために付いてるのかもわからないんで
こちらの情報もお願いします。
0点
凍矢 さんこんばんわ
電源が300Wでしたらチョット厳しいかもしれませんね。
電源を取り替えてい見てはいかがでしょうか?
350W前後の電源で、ある程度信頼のあるメーカーの製品をおもとめください。
エナーマックス、セブンチーム、オウルテック、デルタあたりが評判好いと思います。
マザーボードについているボタン電池はBIOSの情報を格納しているCOMSと呼ばれるフラッシュメモリのバックアップ電源です。
情報をクリアーして初期化するときはボタン電池を外すか、クリアージャンパーピンをショートさせます。
書込番号:938304
0点
2002/09/12 04:43(1年以上前)
凍矢さん、初めまして
うちでも以前、似たような現象(同じかな?)ありましたが原因は電源でした
出力容量不足もありましたが、電源自体がヘタってる可能性があります
あもさんの挙げているメーカー辺りで各出力に余裕のあるものを買われるのが良いかと
単純にワット数だけで買われない様に...
書込番号:938371
0点
2002/09/12 05:38(1年以上前)
電源自体がヘタってる、に一票。
うちのマザーの電池も切れかかってるのか、最近起動するたびに、時刻設定がムチャクチャ。 (><)
買って来ねば。
書込番号:938398
0点
2002/09/12 19:40(1年以上前)
あもさん、あらしょさん、ツキサムアンパンさん返信ありがとうございます。
この電源は中古で買ったケースに付属のものでした。前ユーザーの使用期間もわからないのでへたってるのかもしれませんね。みなさんのお話を聞いて僕も電源が黒だと思いました。早く買い換えようと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:939338
0点
2002/09/18 08:07(1年以上前)
その後、電源を買い換えて解決しました。v(^o^)V
書込番号:950353
0点
CPU交換のためにメモリをはずしたのです。
交換後、起動してみるとWINが立ち上がらなくなり、メモリを1枚はずすと立ち上がるのです。
DIMM1にAのメモリをつけ、DIMM2にBのメモリをつけるとBIOS上では512Mと認識します。ただし起動はせず、MEMTESTをかけるとエラーを連発します。
一方、DIMM1にBを、DIMM2にAをつけると256Mとしか認識しません。
なぜでしょうか?
マザーが逝っちゃった?
以前は、Thunderbirdの1.2Gをつけてました。それをXP 2000+にかえました。
どなたかお願いします。
0点
もどしてみたら〜
で、ナニをお願いされたんでしょう。
書込番号:927243
0点
FSBかわったんなら、メモリもそれなりのクロックのやつ使っていますよね?
書込番号:927348
0点
2002/09/06 10:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。
もう1度MEMTESTをかけるとエラーが出てきました。
メモリを取り外したときにやっちゃったか、CPU交換時にマザー方に致命的な傷をつけてしまったか・・・。
ひとまず、メモリを別のパソコンにつけてMEMTESTしてみます。
メモリはPC2100 256MB CL2で、チップはNANYAです。
書込番号:927558
0点
2002/09/08 17:59(1年以上前)
メモリが壊れてるんでしょう。経験者は語る。
書込番号:931826
0点
テストするときは必ずDUronなどではなくFSB133のアスロンで行うこと
書込番号:932603
0点
先月の初めに、日本限定版のボードを手に入れたのですが、動きません。電源は入るのですが、BIOSが出ません。メモリは256M、BIOSのバージョンは1003で、REVは1.04、CPUはDULON1Gなのですが…。どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点
これだけでは難しいですが、
モニタちゃんと繋いでますか?
書込番号:907823
0点
電源が入って、BIOSが出ないときは、
原因は、次の3つ。
・CPU
・メモリ
・VGA
CPU以外に原因があるときは、スピーカーからビープ音が出るはずです。
ケーススピーカーがちゃんと繋がっているのなら、
不良原因はおそらくCPUです。
CPUのセットを再確認しましょう。
書込番号:907829
0点
2002/08/25 00:28(1年以上前)
ZZ-Rさん
モニタはしっかり繋いでます。
しまんちゅーさん
ケーススピーカーはちゃんと繋がっています。CPU、メモリは現在使っているPCの物を一時的に使っていましたので、問題ないと思うのですが…。
ボードが新品なので、BIOSのバージョンが古くて今の環境では対応しないのでしょうか…?
書込番号:907855
0点
BIOSをアップデートしないとダメかも?
もう少し古いCPU(Duron950以下など)で試せませんか?
書込番号:907869
0点
またまたお決まりのレスですいませんが、
CMOSクリアしてCPUの刺し直しとメモリとグラボも刺し直してみて下さい。
書込番号:907913
0点
2002/08/25 01:43(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
もう少し容量の小さいCPUで試してみます。
ところで、初期のBIOSにはモルガンコアは対応しているのでしょうか?
書込番号:908008
0点
2002/08/26 10:11(1年以上前)
Duron 1Gは、発売が2001年8月頃。
A7M266 1003BIOSは、2001年2月頃。
re1.04は、re1.03から一瞬で変わりました。
日本限定版の登場は、確か2001年の3か4月頃だったようなきがします。(うる覚えです)
これでこのマザ−がいつ頃市場にでたかわかります。
下のレスにも書きましたが、A7M266は、在庫品のみの流通です。
マザ−自体には、最新のBIOS搭載品がないので気おつけてください。
一応BIOS UPは、必修とおもってください。
確かに登場時期から時間経過と値段が、安いのでよいかもしれないですけど。
Athlonに関してですけど、2回コアのマイチェンをしてますので、、、、、
ボ−ド自体は、XPを正式対応してません。
理由は、761そのものが対応してないためです。7DXR+のようにチップリビジョンがあがり、別のマザ−として発売されるなら問題ないですけど。(MSIにもありました、型番は忘れましたけど)
A7M266は、あくまでBIOS UPでの対応です。
当時大本命ということもあり、大量に輸入されましたが、
VIAと7DXRに押されて売れ残ってしまった分が、市場でたたき売りされてるのが、今の現状です。
書込番号:909986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






