A7M266 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/761 A7M266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266の価格比較
  • A7M266のスペック・仕様
  • A7M266のレビュー
  • A7M266のクチコミ
  • A7M266の画像・動画
  • A7M266のピックアップリスト
  • A7M266のオークション

A7M266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月21日

  • A7M266の価格比較
  • A7M266のスペック・仕様
  • A7M266のレビュー
  • A7M266のクチコミ
  • A7M266の画像・動画
  • A7M266のピックアップリスト
  • A7M266のオークション

A7M266 のクチコミ掲示板

(540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266」のクチコミ掲示板に
A7M266を新規書き込みA7M266をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どこで判断するの?

2001/10/03 22:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 マイルドファイブさん

初めて自作パソコンに挑戦しました。
無事、起動することができほっとしています。
ビデオボードの欄に書き込みべき質問なのかもしれませんが、ビデオボードにはカノープスのスペクトラPE32を使用しました。
ビデオボードには転送速度として、×4や×2などがあるそうですが、現在どのモードで動いているかはどこを見ればいいのですか?
BIOSをあまり知らないながらも見てみたのですが、やはりうまくわからず、カノープスのユーティリティにもそのような項目はないような気がします。(自分がわかってないだけかも)
この、ド素人にアドバイスをお願いします。

書込番号:313056

ナイスクチコミ!0


返信する
DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2001/10/03 22:51(1年以上前)

定番「WCPUID」を使いましょう。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA002374/src/download.html

書込番号:313099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2001/10/04 02:57(1年以上前)

WIN98SEの場合、画面のプロバティの詳細からSPECTRA Informationの拡張設定を経由してAGP SettingのSystem Informationを見れば分かります。ついでにAGP転送レートも変えられます。自分のマシンで確認しました。

書込番号:313445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/04 03:27(1年以上前)

カノープスのユーティリティソフト(グリーンドライバとは別)入れました?
入れてたら、画面のプロパティ→詳細→拡張設定→から見られるハズです。
ここで、パフォーマンス重視に設定にするとベンチは多少上がります。
んが、オーバークロックになると思うので、ぼくは常用はデフォルトにしてます。
あと、カノープスは最新ドライバ更新が早いです。HPを覗きましょう。
http://www.canopus.co.jp/download/spectra_win2k.htm
ここに10月1日更新の最新win2000用ドライバがあります。

スペクトラF11PE32は、3Dと画質共に良い感じのバランスの良いVGAですね。
僕はこれ以上の3D性能を求めないので、長く使えそうなボードだと思います。

書込番号:313455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リソースが回復しない

2001/09/30 21:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

 2ヶ月前に自作しました。基本的には問題なく動作しているのですが、起動時のシステムリソースの空きが42%で、あたりまえのことなのですがソフトを使用しているとリソースが不足していきます。それで、ソフトを終了してもリソースが元に戻らずに減る一方となり、再起動しなければならなくなります。再起動すると元に戻ります。常駐ソフトが多いのでシステムリソースの空きが少ないのはわかるのですが、アプリケーションを終了しても回復しない理由がわかりません。どなたか教えてください。
構成は
OS Win98SE
MB ASUSA7M266
CPU Thunderbird 1.4G266
RAM DDR266 512MB

書込番号:309218

ナイスクチコミ!0


返信する
DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2001/09/30 22:06(1年以上前)

詳しいことは常連さん達が答えてくれるかもしれませんが、以下でも参照してください。

http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/win/sysresource00.html

書込番号:309233

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/30 22:08(1年以上前)

終了時にリソース開放しない出来が悪いのか行儀が悪いのか、そういうソフトもあるわけだ。

書込番号:309237

ナイスクチコミ!0


yoshimuraさん

2001/09/30 22:09(1年以上前)

アプリケーションのバグです。

書込番号:309241

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/30 22:15(1年以上前)

ソフトウエアの作り方にもよるでしょうね。下手なプログラマが作ったソフトはリソースをきちんと開放してませんからね。ちなみにアプリケーションのバグとyoshimuraさんが言ってますが完全にリソースを開放できるかは分かりませんのでバグと言っていいのかは分かりませんが。

書込番号:309249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tazzoさん

2001/09/30 23:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。そのような動作を起こすアプリケーションは特定できていませんが、私が通常使っていてるのは、MSWord2000・UleadStudioDV5.0・MSIE5.0など、一般的によく使われるものです。自作機は今までに5台ほど作っていますが、このような動作は初めてなので、設定でメモリの開放をさせることは可能なのでしょうか?教えてください。お願いします。

書込番号:309350

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/02 20:29(1年以上前)

一回ログオフしてみてはどうでしょう?

書込番号:311620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LAN付きモデル

2001/09/11 16:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 つゆぽんさん

A7M266でLAN付きモデルがあるらしいのですが、
売っているのを見たことがありません。
どこか存在していませんかね。

書込番号:286037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/09/10 10:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 にっちもさっちもさん

A7M266でCPUは1.33(266)でDDR256Mで自作しました、電源を入れてもBIOSが画面に現れません(画面になにも表示されません)CPU、メモリー、マザーをチェツクしてもらいました、
最初はマザーの初期不良でマザーを交換してもらいました。CPU、メモリーは問題ないとの事、電源はENERMAXの400Wを使用しています、ビデオカードはMATROXのG400AGPです。
どうしていいかわかりません、教えてください

書込番号:284226

ナイスクチコミ!0


返信する
RADEONLEさん

2001/09/10 12:38(1年以上前)

自作初心者のレスで恐縮ですが、
電源入れたとき何か変化ありますか。
電源FANは回るとか、M/B上のLEDは光るとか。

書込番号:284331

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/10 12:43(1年以上前)

にっちもさっちもさんこんにちわ
BEEP音は出ていますでしょうか?
COMSクリアーを行いましたでしょうか?
最小限の構成で一度起動してみることをお勧めします。

マザーボード、CPU、メモリ、ビデオカード(オンボードなら必要ありません)で一度電源をつないでBIOS画面が出るようでしたら、その他に問題があることになります。
このときCPUファンもちゃんと付けて動作してください。
そうしないと、焼き鳥になります。

書込番号:284339

ナイスクチコミ!0


Robertさん

2001/09/10 20:02(1年以上前)

マニュアルにも書いてあると思うのですが
BEEP音によってある程度悪いところがわかります
また、LEDがついているかでマザボに通電しているかどうかわかるので
そこらへんをもう少し詳しくお書きください。

書込番号:284797

ナイスクチコミ!0


スレ主 にっちもさっちもさん

2001/09/26 13:05(1年以上前)

返事が送れてすいません、出張にいってた関係で申し訳ありません。電源をいれるとマザーボードのLEDが緑色につきます、CPUファンも回ります、CPUクーラー(クーラーマスターのグランブルー)は取り付けています、最小スペックでもBIOSがでません、BEEP音もしません、CMOSのクリアーもしましたがだめでした、CPUが壊れているのかな?

書込番号:303994

ナイスクチコミ!0


秋色蜻蛉さん

2001/10/04 01:59(1年以上前)

全く同じマザーで今日の朝まで同じような状態になっていました。
僕の設定ミスの原因は日本語マニュアルのP19で説明しているジャンパーの設定がdefaultになっていたためでした。これをjumper modeにしたら問題が解決しましたよ。
見当が外れているかもしれませんが一度確認してみてはどうでしょうか

書込番号:313401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FDDがおかしい

2001/09/06 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 さいとうさんさん

A7M266で自作したのですがFDDが調子悪いのですが・・・。起動ディスクを入れたらちゃんと反応しているのに途中で止まります。WINDOWS上ではちゃんとFDを読めます。起動ディスクは壊れていません。ドライブが壊れているとこのようなことが起こりえますか?それともBIOSの設定が悪いのですか?わかる方はどうか教えてください。

書込番号:278577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Onboard のサウンド機能が使えない

2001/09/01 21:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 正真正銘の初心者さん

はじめまして
自作したのですが、On-Board のサウンドを使うことができません。
どうしたらよいのでしょうか。
マニュアルには、BIOSの”Onboard AC97 Audio Controller"を
”Auto”にしておけば、スピーカーを自動認識すると書いてあるように
読めるにですが。どなたかご教授をよろしくおねがいします。

書込番号:273631

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/09/01 21:51(1年以上前)

ドライバーを入れる。

書込番号:273634

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/01 22:06(1年以上前)

マザーについてたCDからドライバ入れましょう。

書込番号:273644

ナイスクチコミ!0


スレ主 正真正銘の初心者さん

2001/09/01 22:20(1年以上前)

Mother Board に付いていたCDからDriverをいれたつもりですが・・・。
コントロールパネルのデバイスマネージャーでみるとそれなりに
ドライバーは作動しているようにも見えますが・・・。
ただし、Windowsの右下に出るサウンドが機能している印(ラッパのマーク)
は出ていません。何が変なのでしょうか・・・。

書込番号:273660

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/09/01 22:33(1年以上前)

ドライバの更新して再起動してみては?

書込番号:273674

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/09/01 23:30(1年以上前)

前の自分といっしょですね。
CDROM入れてオートランがかかって出てくるのを消して
マイコンピュータをひらいてそのCDを入れたドライブのところにマウスもっていって、右クリックして開くを選択。そーすると中にフォルダが何個か出てくるので自分の使ってるOSのドライバーのところにいってインストール。けっきょくはマニュアルでインストールってことかな??ようわからんけど。じぶんの場合はうまくいったよん。ちなみにマザーはMSIの6378だったかな。

書込番号:273756

ナイスクチコミ!0


redsnapperさん

2001/09/02 08:01(1年以上前)

スタート−−設定−−コントロールパネル−−サウンドトマルチメディア−−
とたどってゆくと音量のマークがありませんか。
その中で音量コントロールがあっれば右クリックしてください。
Line outにチェックが入っていればはずします。また音量がゼロであれば上げてください。その他のレベルもゼロの場合があります。
 スタートメニューに音量マークを出すことも出来るはずです。

書込番号:274141

ナイスクチコミ!0


スレ主 正真正銘の初心者さん

2001/09/02 09:52(1年以上前)

皆さん、ご親切に教えていただいて本当にありがとうございます。
音が出ない原因は、ドライバーでした。
マザーボード添付のCDのメニューからドライバーをインストールしたのですが
これがまちがっていたようで、yu-ki2さんの指摘のとおりマニュアルでドライバーをインストールした結果、音が出るようになりました。
皆さん本当にありがとうございます。ちなみに、オンボード音源の音が悪いとの意見が下のほうにありましたが、私の耳では、他の音源ボードとの違いはわかりませんでした。

書込番号:274205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7M266」のクチコミ掲示板に
A7M266を新規書き込みA7M266をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266
ASUS

A7M266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月21日

A7M266をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング