A7M266 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/761 A7M266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266の価格比較
  • A7M266のスペック・仕様
  • A7M266のレビュー
  • A7M266のクチコミ
  • A7M266の画像・動画
  • A7M266のピックアップリスト
  • A7M266のオークション

A7M266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月21日

  • A7M266の価格比較
  • A7M266のスペック・仕様
  • A7M266のレビュー
  • A7M266のクチコミ
  • A7M266の画像・動画
  • A7M266のピックアップリスト
  • A7M266のオークション

A7M266 のクチコミ掲示板

(540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266」のクチコミ掲示板に
A7M266を新規書き込みA7M266をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 ただしさん

マザーは,A7M266,キーボードは、マイクロソフトナチュラルキーボードプロ、モニターは、EIZOL360、グラッフィックは、ASUSV7100デラックスコンボです。スタンバイ状態には、すぐなるのですが、どこを押しても起動できず、モニターはスタンバイ状態のままです。OSはウインドウズ2000です、BIOSでしょうかそれともOSの、設定でしょうか、何べんトライしてもうまく起動できませんどなたかよいアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:209029

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/07/01 23:20(1年以上前)

多分BIOSかと思います。
具体的な設定はマザーの説明書にのってるかと。

書込番号:209036

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/01 23:23(1年以上前)

ただしさんこんばんわ
ます、電源がスタンバイ電圧をサポートしているコネクターがついていますでしょうか?
次に、BIOSの設定を、スタンバイモードに設定してください。
最後に、MBメーカーによって違うと思いますけど…
ジャンパ、または、ディップスイッチの設定はありませんでしょうか?
詳しくは、ガイドブックをご覧になってください。

書込番号:209044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただしさん

2001/07/04 21:47(1年以上前)

大変ありがとうございました。しかしBIOSには、スタンバイからの起動方法についての設定は見あたらなく、ヂップスイッチについては、すべてデフォルト設定になっておりますがもうちょっと詳しくお教え願えないでしょうか。

書込番号:211865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7M266

はじめまして、sayakaです。
今回初めて自作したのですが
WIN2000で、BIOSあっぷさせたいけど・・も起動ディスクがないとあっぷ出来ないみたいなの・・しくしく

A7M266のBIOS 新しくしたいので わかる方教えて下さい。
使用してるOSは、WIN2000pro です。
CPU アスロン 1.3Ghz(FSB266)

後、最初に組み上がって 電源入れたときは Athlonの値が1Gとしかでなかったのだけども、BIOSの設定で 100MZ から133MZって直したら
1.33Gって表示されたの これって合ってますか??
少し心配です。

それでは、宜しくお願いしますです。

書込番号:210615

ナイスクチコミ!0


返信する
soumeiさん

2001/07/03 16:09(1年以上前)

書きこんだPCはWin9x系なので、
format a:/s
とフロッピィを入れて、あとはASUSのサイトでBIOSのUpdateの
仕方を見れば出来ます。

BIOSの設定はそれで大丈夫だと思いますが、自信はありません。

書込番号:210625

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/07/03 16:18(1年以上前)

Windows2000のコマンドプロンプトでは/sパラメータは使えなかった気が
するんですが。(Format.comの仕様か)
95/98/Meあたりで、起動ディスクの作成しないとだめですね。

書込番号:210630

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/03 16:33(1年以上前)

>Athlonの値が1Gとしかでなかったのだけども、BIOSの設定で 100MZ から133MZって直したら
1.33Gって表示されたの これって合ってますか??

これで合ってます。


Windows98のマシンで起動ディスク作るのが早いと思います。

書込番号:210645

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/03 16:46(1年以上前)

Windows 2000のセットアップCD-ROMにMAKEDISKとかそんな名前のファイルがあるから、それ使えばシステム入のディスクが作れるから、それから要らんもんを消す。

書込番号:210654

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/03 17:01(1年以上前)

ASUS LiveUpdate
確か対応していたかと。>Win2000上でBIOS書き換え。

書込番号:210670

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayakaさん

2001/07/03 17:05(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうです。
参考にさせて貰いますね!

そうそう、きこんさん
逆にこれだけは、要るものって教えて貰っていいですか??
何度も、質問しちゃてごめんちゃい。
あと、例えば 友達が持ってるwin98seの起動ディスクあるんだけども
それ使っても大丈夫なのかな??

書込番号:210674

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/03 19:22(1年以上前)

io.sys
msdos.sys
command.com

書込番号:210789

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/03 20:27(1年以上前)

きこりさん、年寄りにもわかりやすいように説明してくだされ。(苦笑)

書込番号:210850

ナイスクチコミ!0


菱沼さん

2001/07/03 22:38(1年以上前)

SYS コマンドって、もうないの?

書込番号:211008

ナイスクチコミ!0


十和田湖さん

2001/07/04 01:57(1年以上前)

確かA7M266はLiveUpdateに対応していたと思いますけど
このソフトを使えばWindowsを起動した状態でBIOSのアップデート出来ます。
マニュアルで確認してみてください。

書込番号:211261

ナイスクチコミ!0


十和田湖さん

2001/07/04 02:12(1年以上前)

すでにDUPPさんが書いてました気が付きませんでした。
すいません。

お詫びに
win98seの起動ディスクだと日本語環境なので使えません。
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを削除するだけでも英語環境で起動できます。

書込番号:211279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2001/06/30 16:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

マザーボードにとりつけるCPUファンを選ぶとき、
大きさに注意しないと、取り付けられない場合があると聞いたのですが、
それは本当ですか?
又、本当であれば、クーラーマスターの”風神2000”は、
A7M266に合うのでしょうか?
誰か、ご存知の方かお使いの方、お答えくださいませんでしょうか。

書込番号:207664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/06/30 18:59(1年以上前)

風神2000は縦横の寸法は標準的ともいえるサイズですから、
特にマザーボードを選ぶ事はないです。
ただ高さがあるのでケースとの干渉が気になるところですが、
A7M266を装着するという事はATXケースでしょうから大丈夫だと思います。

書込番号:207775

ナイスクチコミ!0


スレ主 こちさん

2001/07/02 12:44(1年以上前)

そうなんですかー。それはよかった。
どうもありがとうございました。
さっそく買いにいってきます。

書込番号:209503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が白黒〜(T_T)

2001/06/29 00:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 とおりすがりのGさん

 今月の頭にやっとこさマシン組みました。
 ということで、ビデオ出力対応のビデオカードを購入して、いざ
家庭用のTVでDVDを見よう!とか思って接続したら....
画面のプロパティーでビデオ出力側に設定した時点で、見事に画面が
白黒でした。おかげでDVDも白黒再生です。

 TV側は念のため、別に接続しているビデオと同じ端子を使用し、
ケーブルも同じものを使用しています。が、画面がカラーではなくて
白黒のままなんです。
 ドライバについても、できる限り最新のドライバを使用しているの
ですが、やっぱり白黒なんです。
 一度はビデオカードを買った店にも持ち込んで調査してもらいました。
が、結果は「異常なし」で返され、現状維持です。ビデオ出力のみ白黒
なんです。
 こうなった場合、適切な処置はどうすればいいのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

 ちなみにスペックですが、
・電 源 :350WタイプATX(+3V、+5V合計180W)
・マザー :A7M266(BIOSは最新版)
・サウンド:内蔵(デフォルトのまま)
・ビデオ :WinFast GeForce2 Pro
      (DDR64MB)
・メモリ :DDR512MB(NANYA製)
・CPU :Athlon 1.2GHz(リテール)
・O S :Win98SE

そして、ドライバは以下のものをインストールしております。
・マザー:CD−ROM同梱のもの
・ビデオ:nVIDIAの最新版Detonator3

書込番号:206359

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とおりすがりのGさん

2001/06/29 00:47(1年以上前)

 追記です。
ビデオカードは、通常のVGA側は問題なくカラーで表示してくれます。

書込番号:206367

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2001/06/29 05:46(1年以上前)

ビデオ出力の方法がデフォルトではNTSCでなくPALになってませんか?
少し前に組んだときDetonator3を入れてやったら似た様な状態に
なったので...

書込番号:206502

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおりすがりのGさん

2001/06/30 00:12(1年以上前)

  あと、更に書き忘れておりましたので。
 CPUのFSBは266MHzで、メモリはPC−2100です。

●まお〜さん
  早速のres、ありがとうございます。
 ご指摘の点ですが、ちゃんと正規の設定(NTSC−J)に設定して
 います。家庭用TV側も、日本国内のNTSCタイプのですし。
  ちなみに、一応その他の設定にもしました。NTSC−Mは白黒の
 まま、PALは流石に表示できなかったです。

書込番号:207146

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおりすがりのGさん

2001/07/01 14:22(1年以上前)

 res頂いたのは、まお〜さではなくてほえさんでしたね。大変失礼いたし
ましたm(__)m。

 ちなみに今とりあえずサブマシン(Pentium3の500MHz、VIA系チップセット)
に載せつつ書き込んでいますが、やっぱりビデオ出力側の画面は白黒のまま
です。

 それと、後日再度店の方へ持っていき、メーカーへ送ってもらおうと思って
います。ありがとうございました。

書込番号:208586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が...

2001/05/30 10:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

スレ主 e-ケンジ@初心者iさん

突然ですが、Windowsが正常終了できなくて困ってます。

Meなんですけど、再起動もしないし電源も落ちません、
泣く泣く、SWを長押ししてます。
ちなみにリセットボタンは使えてます。

どなたか詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:179816

ナイスクチコミ!0


返信する
きのこの山さん

2001/05/31 14:23(1年以上前)

OSの再インスト−ルしましょう。
スキャンディスクなどは、やったかのう?....
ハ−ド的には問題ないですか?

書込番号:180902

ナイスクチコミ!0


あれこれさん

2001/06/11 11:49(1年以上前)

ハードの構成はどのようになっていますか?
一部の使用カードによっては電源が落ちないようなトラブルがあるみたいですよ

ちなみに家のパソコンではコレガのLANカード+WinMEで
同じ症状が起こります
対策は電源を切る前にLANケーブルを抜く事らしいです・・・
(メーカー発表の対策がこれです・・・悲)

書込番号:189990

ナイスクチコミ!0


StanHansenさん

2001/06/20 23:18(1年以上前)

あ、同じ現象で悩んでいます。
自分の場合は98SEを使っています。
VooDoo3+SBLV+FastTrak100TX2と言う構成で落ちません。
どなたか対策をご存じの方居ませんでしょうか・・・

インストール後暫らくは普通に落ちるのですが、マザー付属のドライバを
入れた辺りから怪しくなってきます。(多分USBのK7パッチあたり?)
スキャナとジョイスティックがあるので入れないわけにもいきませんし・・・

よろしくお願いいたします

書込番号:198356

ナイスクチコミ!0


通りすがりの暇人さん

2001/06/25 02:21(1年以上前)

私自身98SEのときは高速シャットダウンを解除することで回避できたのですが.
http://www.asia.microsoft.com/japan/win98/downloads/shutdown.htm
Meは一部のUSBマウスなどと相性でるとも、MSに相談されたらいかがでしょうか

書込番号:202385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS立ち上がらない

2001/06/16 22:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266

A7M266買ったのですが、アスロン1GHZ(EV266)とバルクメモリー256MB、VGA:ASUSV7100、sound:jazのforetmedia(PCIの3番目)、コレガのLANカード(pci2番目)、scsi:メルコウルトラscsi(pciの4番目)、DIPSW(ON.ON.ON.OFF)、
で電源onしたところ、ビープ音無くマザーLED緑になったが、BIOS画面が
いくら待っても出てこない(M/B:FAN、CPU:FANともに回る)。
モニターは、SONYE200です。で結局元に戻して、このメールを書いてます。
今の環境は、アスロン900MHZ、384MBのメモリーで稼動中。

書込番号:194735

ナイスクチコミ!0


返信する
まお〜さん

2001/06/17 00:56(1年以上前)

これでは前の環境と今の環境の違いがわかりません。
結局何を買ったのでしょうか?

今の環境はアスロン900MHZ、384MBのメモリーとのことですが
VGA:ASUSV7100、sound:jazのforetmedia、
コレガのLANカード、scsi:メルコウルトラscsi
はどうなのかはっきり書いてください。

まずは1つずつパーツ変えて確認するしかありません。
1)CPUだけ交換して立ち上げる。→音は鳴るか?
 2)メモリだけを交換して立ち上げる
※ 昔のMBで使用しているメモリDDR-SDRAMの場合
3)MBをA7M266に交換し、今まで使っていた
CPU,メモリ、ビデオカードのみの構成で
立ち上げる。
4)拡張カードを1枚ずつ増設してはマシンを立ち上げる。

上記1)〜4)まで順番に試してください。
1)で駄目ならCPU。
2)で駄目ならメモリ
3)で駄目ならMB。 (2)のテストをやっていない場合はメモリの可能性も
4)で駄目なら付けて駄目になったカードを他のスロットに回し、
それでも駄目ならそのカードとの相性が悪い。

ビープ音が無いと言うことはCPUが逝っちゃっているのかもしれません

こちらでアドバイス出来るのはそれ位です。

書込番号:194880

ナイスクチコミ!0


スレ主 myjhonさん

2001/06/17 20:43(1年以上前)

cpu変えたら立ち上がりました。アスロン1GHZも新品を買ったので疑いもしませんでした。もと使ってた,900HMZにしたら、すんなり立ち上がりました。
ありがとうございました。

書込番号:195528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7M266」のクチコミ掲示板に
A7M266を新規書き込みA7M266をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266
ASUS

A7M266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月21日

A7M266をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング