このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月14日 11:16 | |
| 0 | 3 | 2002年6月26日 16:41 | |
| 0 | 5 | 2002年7月3日 00:51 | |
| 0 | 1 | 2002年7月3日 00:53 | |
| 0 | 10 | 2002年5月20日 11:17 | |
| 0 | 6 | 2002年5月9日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1007でThoroughbred動作確認された方いますか?
CPU買換え検討しているのですが、でたばっかりのCPUなので
未だにA7M266での動作確認情報がありません・・・
それとも動作していなくて次のBIOSUP待ちですか?
0点
2002/07/03 12:21(1年以上前)
ユニティーでは動作OKと出てますが、DreamSの動作確認では(リビジョン1.05でNGと出てます。)
1007は、サラブレット対応なのでいけるはずなんですが、、、、何故だろう。
ユニティーに直接聞くしかない。
個人的には、1005から続いているCPUの温度異常(少し高すぎる)を先になんとかしてほしい。
書込番号:808955
0点
2002/07/14 11:16(1年以上前)
自己レス
ユニティーに騙されました、最新BIOS1007で皿動作せずです
ドリームステーションの情報が正しいようで・・・
BIOSアップするまでうちの皿は塩漬けですな(ToT)/~~~
書込番号:830595
0点
先日、Geforce2MX400に飽きてきたのでGeforce4Ti4400(ABIT)を買ったのですが
いざ、組み込んでみたら電源がつきません。
これは電源のパワーがたりないのかそれともこのMBとの相性がわるいんでしょうか。
もし、電源がだめなのならいくらぐらいのを買えばいいでしょうか
。
もちろん、Geforce2MXだと問題なく動きます。
よろしくお願いします。
CPU:Duron700M
メモリ:バルク512M(1つ)
HDD:サムソン40G
とCD−R,CDROMがついてます
0点
2002/06/24 23:46(1年以上前)
差し込みが甘いか、相性
書込番号:791619
0点
2002/06/24 23:47(1年以上前)
差し込みが甘いか、相性
書込番号:791621
0点
2002/06/26 16:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
電源がつかないといっても5秒ぐらいは立ち上がるんですが
やはり、相性がわるいんでしょうか。
書込番号:794570
0点
知り合いからいただいたのですがCPUのファンと本体についている小さな?ファンが回りません。。(Win98をインストール後気がつきました!!)奇跡的にCPUは生きてました!!設定を間違っているのでしょうか?※いただく前は正常でした!
0点
たぶんFANコネクタが壊れていて回らないんでしょ
(だからくれたんじゃ?)
4ピン電源から取るとよいですよ
書込番号:778472
0点
2002/06/18 23:34(1年以上前)
CPUファンはマザーではなくコネクターから取れたのですが、もう一つ基盤に元からついてるのが回りませんね!!
あきらめた方がいいでしょうか?
書込番号:779698
0点
私なら、配線を切ってつなげるか、大型ヒートシンクに変えます
書込番号:779993
0点
このたび、Athron1.4GからAthronXP1800+に交換し、
電源を入れるとFAN(CPU,CASE,VIDEO,POWER)は回るけれども
BIOSがうんともすんともいわず、起動してくれません。
HDDの軽快な起動音もなりません。
CPU、メモリ、AGPのみにして
CMOSクリアしてみましたが駄目でした。
構成は以下のとおりです。
CPU:AMD AthronXP 1800+
M/B:ASUS A7M266
MEMORY:SAMSUNG K4H560838C-TCB0
VIDEO:ATI RADEON 7500 64MBDDR
POWER:SWITCHING HEC-350-T
あと、
1.もともと、動いていたAthlon1.4Gに戻してもNG
2.昔のM/B(Elite K7VZA)で試したところAthlon1.4Gは生きている。
です。
なにか、チェックするところがあったら
試してみますので、コメントをお願いします。
m(__)m
0点
起動しない時は,あわてず騒がずBIOSクリアです。
マニュアルにジャンパ設定が書いてありますが,コイン電池抜いて5秒待ってもOKです。
書込番号:808336
0点
ぽんた一号 さんこんばんわ
どのような症状が出て、またエラー表示や状態がどのような状態になるのでしょうか?
書込番号:714870
0点
PS メモリのシリアル?番号だけではどのようなメモリなのか分かりません。
書込番号:714874
0点
2002/05/15 21:51(1年以上前)
elixirのメモリー評判悪いみたいだけど、とりあえず家では相性問題が起きず安定動作してる。
書込番号:714891
0点
2002/05/15 21:51(1年以上前)
それとも、どこかのスレッドのレスですかのう?
書込番号:714892
0点
2002/05/15 22:14(1年以上前)
症状はアスロンXP1600+でFSB133に設定すると必ずトラブルのです。FSB100なら問題ないんだけど。。。
BIOSは1007です
N2DS25680AT-8B 56302XCY TWっていうのはメモリーの半導体に書いてあった文字です。
ちなみに、今はほかのメモリーを挿して使っていますが正常動作しています。
他のメモリーっていってもelixirなんだけど(笑)
書込番号:714931
0点
通常は正常に動作しても、メモリに負荷を掛けるとフリーズしたり、エラーが出る場合、メモリの初期不良だと思います。
書込番号:715011
0点
2002/05/15 23:07(1年以上前)
初期不良も十分考えられますね
まぁ〜あんまりはっきりした事がよく分からないので
「もしかしたら・・・」って事でお願いします。
書込番号:715057
0点
memtest86かけましたか?
かけてエラーでたら店に文句いいに行きましょう
(交換できる期日すぎたかな??)
書込番号:715858
0点
2002/05/20 09:05(1年以上前)
過ぎてます。
それもかなり・・・(泣)
書込番号:723346
0点
安め盛りはワンランク下のクロックで動かすのを前提で買った方がいいかも。
明らかに耐久力とエラーレートが悪い
書込番号:723475
0点
こんにちは。
このA7Mの板には、2回目の投稿になります。
問題が未だに解決しないので、皆さんの意見を聞かせてもらいたく思います。
まずは初めの書き込みを参照してください[541922]。
この一件の後、ショップにMBを送り修理してもらう事になりました。
そのMBが先日帰ってきたので早速組みなおす事にしました。
その前に、修理内容は、「Athlon700では起動が確認出来たが、XP1.7Gでは起動せず、結果、在庫交換」と言うものでした。
組みなおしたPCを早速起動させてみましたが、やはり症状がおなじでした。
参考に予備のHDD(Seagate)4Gを付け98SEの起動ディスクから起動させ、
HDDをFDISK→フォーマットをしてCDからブートさせてインストールを試みましたが、キーボードの選択(英数なのでスペースキー)を選択したところでフリーズとなってしまいました。
Win95でも同じ症状でした。
Win2000ではセットアップ画面のドライバ読み込みのところでフリーズと言う結果でした。
個人的な考えですが、Dosで立上り、フォーマットなどの処理が出来たと言う事はCPU、メモリーなどは正常かと思います。
メモリーはメモリーテスト+スペアのメモリー使用なので間違いありません。
VGAはGForce4のカードに交換し、試してみました。
CDドライブもTEACとPlexterの2台とも試しましたがこれも同じ。
ケーブル類も交換しました。
残るところはMBしか考えられないのですが、どうでしょう。
参考にPCの構成は
CPU−Athlon1.2G
メモリー−NANYAチップノーブランド256MB・ノーブランド512MB
HDD−IBM30G・Seagate4.3G
CD−TEAC・PlexterいずれもCDRW
VGA−Radeon DDR64MB・G4MX440
MB−A7M266 BIOS1004
以上です。
様々な組み合わせで試しましたが、ほぼここに書いた症状でした。
長くなりましたが、どのような原因が考えられるか、皆さんの貴重な意見、宜しくお願いします。
0点
うーんmemtest8612時間ぐらい回してみてください
エラーでるならメモリーだめですね。
後はIDEケーブル不調か
そんな古い4.3GBつけない方がマシンとしては安定しますよ。売ってしまうなりした方がいいと思いますが
書込番号:698615
0点
2002/05/07 08:58(1年以上前)
NなAおOさん早速のレスありがとうございま。 テストの方早速試してみます。 前回試してみた時には引っ掛からなかったんですが。念のためもう一度やってみます。 4.3GのHDDですが、普段は使用せず、今回起動テスト用で使用しただけですので。ご意見ありがとうございま。
書込番号:698861
0点
2002/05/09 00:41(1年以上前)
はい、取り敢えずこちらにレスしますね。
結局、1004A BIOSに戻されたんですね。
Memtest86の結果は問題無かったのですね、PASSは何回しましたか?。
あとは、WinXPは構成デバイス情報に依るアクティベート絡みが有りますけど、Win95や2Kのインストールなら12cm光学系は一つで良いです。
メモリは一枚挿しですね?
GForce4を使うのなら、1007 BIOSが良いです。
http://download.asus.com.tw/mb_dl_menu.asp?l1=1&l2=10&l3=3&mid=1
理由はこちらです、
http://download.asus.com.tw/manual.asp?l1id=1&l2id=10&l3id=3&mid=1&fname=am261007.zip&lang=en
書込番号:702093
0点
2002/05/09 19:48(1年以上前)
付加すさんありがとうございます。
他の板でもメモリー関係が怪しいと結構書かれたので、今度は環境を変えてもう一度チャレンジしてみました。
前回は友人のPC(Memtest-86 v2.5)でチェックを行いましたが、今回は問題のある自分のPCでテストしました。
v-2.9のもので試したところ、v2.5の時にはエラーが出なかったはずなのに、今回はテストで、256MBのメモリーでは4分、512MBのメモリーでは何と28秒でテストがストップしてしまいました!
こうなって来ると、何が真実なのか分からなくなってきました。
確かにメモリー自体は悪そうなんですが、エラーが出すぎてテストがストップしてしまうとは、思いもよりませんでした。こんな事ってあります?
とりあえず、早急に新たなメモリーを購入して再度試してみます。
付加すさんには毎回ご迷惑をお掛けします。
GForce4に関してのご意見ありがとうございます。
代わりのメモリーが着たら早速試してみます。
書込番号:703210
0点
2002/05/09 20:41(1年以上前)
あらら、一緒に間違えてますね、
「GForce」→「GeForce」ですね。
メモリについてですが、Registerdを買うと言う手も有ります、A7M266はレジ対応ですから(ECCは無視されますけど)。
どこのメーカーの物でも、レジは基板の作りが違いますね、安定動作にはもってこいです、もともとサーバー用のメモリ規格ですし。
自分はレジの256MBの二枚挿しです。
書込番号:703296
0点
2002/05/09 22:33(1年以上前)
ああ本当だ・・・。
箱を目の前にして間違えてる(笑)。小さいeが入ってましたね。
やっぱりレジ付きの方が作りは良いんですか〜っ。
スペアで買った512MBのメモリは、ショップのほうで1年間の保証が付いてるので交換してもらえるかも?
とりあえず、新しいもの(レジ付き)を買ってみます。
結果は後ほど報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:703487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





